石川グルメ(カレー・エスニック)

2016/04/30

小松駅に新しくできた「カレーの市民アルバ」小松市内3店目の小松駅店は気軽に便利に利用できます

カレーの市民アルバの話題については、先日も書いたばかりですが、今日は小松駅に4月にオープンしたばかりの小松駅店を紹介します。

Photo

この場所は、前は8番らーめんの元八があったところですが、元八も、これで愛知県の数店を除いては全部閉店となりました。ラーメンブランドはメインの8番らーめん以外は苦戦ですね。

さて、いまや全国的にも知られるようになった金沢カレー。「カレーの市民アルバ」は加賀カレーと呼んでいますが、小松駅店で「カレーの市民アルバ」のお店も3店目となりました。

駅などのターミナルでは、電車の待ち時間の合間に短時間で食事を済ませるといったニーズがあるために、うどん・そばやカレーと行った昔ながらのファストフード類のお店が重宝されるので、それなりに需要はあると思います。

4小松駅では、「カレーの市民アルバ」のお隣に「むすび 小松駅店」というお店があって、こちらでも金沢カレーがメニューにのっています。「むすび 小松駅店」にとっては痛いところかもしれません。

我々はオープンしばらくの平日のお昼に食べに出かけました。

小松駅店は、本店とは違って、カレー以外のスパゲッティやドライカレー、定食類のメニューの設定はありません。また、こちらでは食券を最初に買い求めるようになっていました。

私は久しぶりに海老フライカレーを頼んでみました。800円と少しお高いです。

3

カレーはいつもの味で安心して食べることが出来ます。海老フライは揚げ立てでサクッとしていて美味しいです。

2

こちらは一緒に行った人が頼んだコロッケカレー(650円)。海老フライは上にカレールーがかけられていますが、コロッケはルーをかけた上に乗せられていますね。

小松駅周辺にも少し飲食店が増えてきました。こちら「カレーの市民アルバ 小松駅店」も含めて、小松に訪れた人たちにとって重宝するかもしれません。

カレーの市民アルバ
石川県小松市土居原町13-18 JR小松駅
TEL 0761-22-3750
11:00~20:00
無休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/12

時々無性に食べたくなる「カレーの市民 アルバ 小松本店」で今回はカレースパゲッティのランチ

金沢カレーの知名度も全国的になってきました。

全国至るところに金沢カレーのお店がオープンしてきています。

金沢カレーの話題については私のブログでも何度も触れていますが、いつも書いている通り、小松にある「カレーの市民 アルバ」のカレーが一番舌に合います。

Photo_2

まぁ、小松なので加賀カレーと呼んだ方がいいのですが、時々無性に食べたくなる味なのです。

ただ、いつもいつも同じカレーだと面白くないので、今回はカレースパゲッティを食べることにしました。過去のブログを見ると、カレースパゲッティについては2006年5月に紹介しています。

とある土曜日のお昼過ぎに伺いましたが、順番待ちせずに座れました。

2

オーダーしてから数分で運ばれてきました。カレーは素早くできるのはわかりますがスパゲッティのほうも出来るのが早いです。

ここのカレースパゲッティは、麺がアルバのカレーとめちゃ相性がいいのです。モチッとした食感と少し濃いめの脂っぽさ。カレーのコクとシンクロしています。(笑い)

たぶん、カレー自体がシチューがベースで、タマネギ・野菜・牛肉などをじっくり6時間以上煮込むこと作られている洋風のテイストなので、スパゲッティに合うのだと思います。

今回はウインナーのトッピングもお願いして750円でした。赤ウインナーも哀愁をそそられます。ご馳走様でした。美味しかったです。

1

こちらは一緒に行った人に頼んだ「カツカレー(650円)」です。金沢カレーの定番メニューですね。艶のある色です。こちらも美味しそうでした。

カレーの市民 アルバ 小松本店
石川県小松市竜助町160
TEL 0761-22-6027
11:00~21:00
火曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/08

片山津温泉「パインダイナー(PINE DINER)」で天皇陛下がお代わりしたビーフカレーと片山津バーガー

こちらのお店の紹介も約10年ぶりになります。

2_2

前は「冷たい麺」をテーマに、冷製パスタのランチを紹介しました

4_2それ以降、色々テレビや雑誌で取り上げられていた「天皇陛下がお代わりしたカレー」を食べたいと思っていましたが、なかなかチャンスがありませんでした。

やっと先日行くことが出来たので紹介したいと思います。

「パインダイナー」の現オーナーのお父さんである横山保さんは、今から52年前の東京オリンピックのとき、全国から200名選ばれた選手村シェフの一人だったそうです。その時に選手村で出していたカレーを天皇陛下にお出しする機会があった時、何と!天皇陛下がお代わりをされたそうです。

さて、お店はメインの道路から一本脇に入ったところにあります。

先代が経営されていた洋食屋としての「グリルパイン」を、息子さんである今のオーナーが引き継ぐときに「パインダイナー」とう名前にしたようです。

5ちなみに店名にある「ダイナー」とは、北アメリカに特有のプレハブ式レストランのことで、確かに外観はそんな感じですね。

店内もアメリカンな内装でまとめられています。

我々は11:40ごろお店に到着すると、すでに先客が3組いました。人気のお店のようです。

とりあえず食べるものは決まっていたので、ビーフカレーと片山津バーガーを頼みます。

7

お昼はビーフカレーはランチセットとして同じ値段で設定されていて、こちらにはスープかコーヒーが付いてきます。私はスープにしました。コンソメブイヨンが効いていて味が濃かったです。

8

そして有名なビーフカレーがこちらです。天皇陛下が食べられたカレーはA5ランクの黒毛和牛が使われていますが、950円では無理ですね……?ちなみに前にそのカレーを限定で再現したことがあったそうですが、その時の値段は2,500円!やはりそうですよね……。

このカレーも洋風で野菜の旨みと甘みがすごく引き出されていて、コクもあって美味しかったですよ。

妻のほうは、片山津のご当地グルメの「片山津バーガー(980円,お店ではオリジナルバーガーという品名?前はバイカーズバーガーという名前だったと思います)」を頼みます。

11

「片山津バーガー」とは、片山津温泉の高濃度塩泉で作った温泉卵を使うことが条件となったハンバーガーのことで、私のブログでも一度だけ別なお店で紹介したことがあります

写真ではなかなかわかりにくいですが、なかなかボリュームがあって、自家製のハンバーグ・厚切りベーコン・レタス・トマトが挟まって、さすがにそのままガブッと食べることは出来ません。ナイフで切りながら食べます。

ソースはデミグラス、タルタルの2種類。フライドポテトもたっぷりと添えれれています。

そしてバンズも柔らかくておいしかったです。

お値段少し高めですが、十分の満足できる逸品でした。ご馳走様でした。

夜はアメリカンなバーでの営業ですが、美味しい料理も楽しめるお店です。皆さんもぜひどうぞ!

パインダイナー(PINE DINER)
石川県加賀市片山津温泉桜ヶ丘62-1
TEL 0761-74-1984
10:30~14:30
17:30~24:00(L.O.23:00)
第2・3日曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/01/31

今回の久しぶりシリーズは白山市「キッチンユキ 本店」金沢ブラックカレーに旬の牡蠣を添えて

時々無性に食べたくなる金沢カレー。昔から慣れ親しんでいるせいでしょうか……?

しかし一口に金沢カレーと言っても、やはりお店ごとで微妙に味が違うわけで、自ずと好みもあるわけです。

個人的にはやはり小松にある「カレーの市民 アルバ」の味が好きですが、キッチンユキのカレーも、「カレーの市民 アルバ」の味のような洋風のテイストがあり好きな味です。

8_3

さて、キッチンユキといえば、金沢カレーの系譜を語る上では重要な位置づけを占めていて、創業者の宮島幸雄氏が旧国鉄厚生会が経営していたレストラン「ニューカナザワ」で働いていたときのカレーがベースとなってるようです。

つまり金沢カレーのルーツの一つとして有名ですが、キッチンユキのカレーは色々ある金沢カレーの中でも濃厚な部類のカレーだと思います。

この日はコストコに、年末の買い物をすべく出かけたついでにランチを食べに立ち寄りました。

実は、事前に金沢のグルメブログ「ふりむけばスカタン」のスカタン女王さんのブログを見て、ベーキライスにカレーがかかっている「カレーベーキ とんかつのせ」というのが新メニューにあることを知って、トンカツは苦手なのですが、トンカツ無しも可能ではないか?と勝手に推測してしまいました。ベーキ+カレーという組み合わせを食べてみたいと思ったのです。

お店には12時前に到着。広い店内はまだ半分以下の入りでしたが、大きなお店なのでお昼時間に向けてどんどんお客さんが入ってきます。

しかし、いつもながら大きなお店で感心します。

2_3

キッチンにも5名のコックさんとフロアの女性の方も大勢働いてきますね。さすが人気店だけあります。

座ってメニューを見渡すも、「カレーベーキ とんかつのせ」しか書かれてません。「カレーベーキ」単独メニューの記載がなかったので、お店の人に「カレーベーキ」があるかどうかお聞きすると、残念ながらトンカツのせのメニューしか設定がないということでした。

3_3

そこであきらめて頼んだのが、季節限定の「カキフライカレー(857円税込)」です。

4_3

キッチンユキのほうでも、金沢カレーと区別するように「金沢ブラックカレー」と呼んでいる通り、他の金沢カレーに比べると黒っぽいですね。

辛さはマイルドですが、濃厚な味のルーは飽きがこないので好きです。

5_3

カキフライは3個付いています。タルタルソースがかけられていました。カキフライも洋食屋さんのフライで安心できます。

たまに食べたくなる金沢カレー!次回はいつ食べるのでしょうか?^^;

キッチンユキ 本店
石川県白山市幸明町331-1
TEL 076-275-5946
11:00~23:00
無休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/27

小松で食べた専門店以外の金沢カレー2題,「むすび 小松駅店」「CoCo壱番屋 小松福乃宮店」

金沢カレーも全国的に名が知られるようになりました。

石川県のご当地グルメが全国的に名が知られるようになるのは、素材は色々あれど、治部煮かハントンライス、そして、この金沢カレーぐらいではないでしょうか?

小松も、小松うどんや塩焼きそばをご当地グルメとして売り出したいところではありますが、なかなか現状は難しいですね。

さて、今日は、そんな金沢カレーの紹介なのですが、小松で食べた専門店以外の金沢カレーと題して2軒紹介したいと思います。

2

4_3まずは、小松駅構内にあります、おむすびを売っているお店「むすび 小松駅店」です。ここは店名の通りおむすびの専門店などですが、少し前からカレーもメニューに加えています。

基本はおむすびのテイクアウト主体ですが、駅のコンビニがセブンイレブンに改装される際にリニューアルして簡単なイートインのようなスペースを設けました。そして、その場で食べることができるようになったためにメニューに加えたのではないでしょうか?

ここは、小松駅のほかに金沢駅や近江町市場にもお店があるようです。

ということで、とある日、出張でお昼時に小松駅を利用したとき行ってみました。

で、種類豊富なおむすびには目もくれず、金沢カレーをオーダーします。カレーはルーを温めてご飯にかけるだけなので、このようなお店でも可能です。

お昼時だったために、おむすびを買い求めるお客さんも2組ほどいたので、何せ一人で切り盛りしていた関係で、出されるまでに少し待ちました。

Photo_4

ちゃんと、ステンレスの皿に盛られて、先割れスプーンで食べます。

確かに見た目もそうですし、味も金沢カレーです。普通に美味しいです。

しかし、おむすび専門店に、なぜカレー?と素直に思いました。金沢駅や近江町市場のお店にも設定があるのか?自社で作っているのか?など調べてみましたがわかりませんでした。

何せ、カレーは、色々な金沢カレーのお店も工場を持って、他の飲食店にも卸していたりしますからね……。

むすび 小松駅店
石川県小松市土居原町466
小松駅内
TEL 0761-58-1206
7:30~19:30
無休

お次は、「CoCo壱番屋 小松福乃宮店」で食べた金沢カレーについてです。

CoCo壱番屋は全国共通のカレーのメニューで営業しているかといえば、そうではないのです。

Coco

私のブログでも過去に、同じ小松福乃宮店のカレー小松うどんについて紹介したことがありますが、地域や個別店舗でも、本部の承認を得ればメニューに載せることができるのです。

今日紹介する金沢カレーについても、石川県内限定のメニュー「ココイチの金沢カレー」として、石川県内のお店に設定があります。

通常は「ロースカツミックス」がついているのですが、私は、これまた期間限定メニューとして設定されていました「キャベツメンチカツ(~11月末まで)」に変更してもらいました。値段は831円でした。

Coco_4

残念ながらステンレスの皿に先割れスプーンではありません。千切りのキャベツは添えれれていましたが、赤い福神漬けはありません。

見た目も、金沢カレーよりも黄色いです。ココイチのカレーと比べると少しドロッとしていて濃厚でした。

カレーの味も、確かに一口目の味は金沢カレーを感じるのですが、後口はココイチのカレーのように感じるのです。これはココイチのお店で食べているからでしょうか?辛さは他の金沢カレーよりは少し辛口でしょうか?ココイチのカレーのように辛さも選べないようです。

Coco_5

「キャベツメンチカツ」のほうは、サクッとした揚げたての食感がよく美味しかったですよ。

Coco_6

途中で味に変化を出すために、一緒に持ってきた、こちらの芳醇ソースをかけました。

金沢カレーがそれなりに全国的な認知度も高まってきたので、ココイチでも設定をしたのでしょうね。

さて、恒久的に設定され続けるでしょうか?興味があります。

CoCo壱番屋 小松福乃宮店
石川県小松市福乃宮町2-6
TEL 0761-23-5292
11:00~24:00
無休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/08/25

白山市の「天然カレー市場 ヤムヤム」で野菜たっぷりスッキリスパイシーなカレーを食べてきました

まだまだ暑い日が続きますが、暑い日こそ辛い物食べてデトックスです。

もっとも、冷房が効いた部屋で食べたいのですが……。^^;

我が妻もカレーが好きなのですが、どちらかというとインドやタイなどのアジア系のカレーが好きなので、和風やココイチのようなカレーにはあまり興味がないようです。

Photo

この日は妻が出張でいない日曜日。私は一人でカレー食べに出かけることにしました。
行ったのは白山市の加賀産業道路沿いにある「天然カレー市場 ヤムヤム」。川北大橋も無料となったので小松からも気軽に行けるようになり便利です。

場所は北陸日本電気ソフトウェアの真ん前です。

2私は最近まで知りませんでしたが、カレー好きの方にはけっこう有名なお店のようですね。

ちょうど正午少し前にお店に到着。外観はトロピカルな感じですね。中もそんな感じです・

ちなみに店名のヤムヤム=yam-yamとは「うまい!」という意味の英語の子供言葉です。

カレーは3種類あります。定番のカレーソースとココナッツカレーソース、そしてトマトカレーのソース。スープカレーもあるようです。

ちなみに、定番のカレーがスッキリでスパイシーなカレーということで、私はそれにしました。ココナッツは甘め、トマトは酸味が効いているのでしょう?

カレーには基本6種類の定番メニューがあります。キーマ、野菜、チキン、豚の角煮、海老、牛タンです。

そしてトッピングを追加したければ追加して、辛さとご飯の量を各々選んでオーダーするのです。

私はシンプルに、野菜の定番カレー+辛口+ご飯普通にしました。こちらがそうです。税別で790円です。

4

ご飯は白いご飯でした。

3

野菜は、水菜、しし唐、ジャガイモ、ニンジン、ナス、オクラ、大葉、ほうれん草、玉ねぎなどたっぷり入っていました。

カレーそのものは、写真で見るとどろっとしているように見えるかもしれませんが、比較的サラッとしています。小麦粉を使っていないのでしょう?スープカレーに近い感じでした。

味は辛口を頼みましたが、そんなに辛くはありません。確かにすっきりしたカレーで飽きがきませんが。

サラッとしているので、ルゥのコクが少し足りないかもしれません。もっとも、好みの問題で気になるわけではありません。

カレーをきれいに食べ終わってしまったらご飯のほうが余ってしまいました。

人気のお店なので、休日ということで次から次へとお客さんが入ってきます。それも家族連れなどの女性のお客さんが多いような気がします。ヘルシーなカレーに魅かれてのことでしょうね!?

ヤムヤム
石川県白山市安養寺町ト3-1
TEL 076-272-0905
月・水~日・祝
11:00~21:00(L.O.20:30)
火曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/08/03

小松空港内のカレーを2店紹介します「エアポート」の金沢カレーと「空カフェ」のカレー

金沢カレーもいまや全国区の知名度を誇るご当地グルメになりました。

本来的には金沢で食べるから金沢カレーとも言えるのですが、今日は小松空港内でも食べられますよ!という話題です。

今回、2店ともランチ時に伺いました。

6_2

まず一店目は、小松空港が今のビルになった時からある老舗のレストラン「エアポート」です。メニューの種類も豊富で出張のビジネスマンや観光のファミリー層まで幅広い客層をターゲットにしているレストランです。

4_3

私も久しぶりに入りました。一応、入る前から金沢カレーを食べるつもりで中に入りましたが、一応メニューを見渡します。で、金沢カレーですが、お店のメニューには、金沢カレー以外にも、従来からお店の設定にあったカレーの記載があったのです。

我々は最初それがわからずに、パッと目についたカレーの文字を見たのですが、カツやハンバーグのトッピングが乗ったカレーしか書かれていないので、「トッピングのない普通のカレーはないのですか?」とお店の人に聞いたら「ないです」と言われ、我々はお店のカレー=金沢カレーという認識でいました。

メニューの他のページに金沢カレーが別ページに記載してあることなどつゆ知らず、従来からお店の設定であったカレーをオーダーしてしまったのです。

そのあと、一緒に行った人が何気なくメニューを見ていると、「金澤カレー」の設定があり、トッピングのない普通のカレーもちゃんとメニューに書かれているのです。^^;

慌ててお店の人に変更がききますか?と聞いたら、何とか大丈夫だったので事なきを得ましたが、う~ん、カレーは同じところにまとめて記載してほしいということ、そして店員の方にちゃんとメニューの内容を知らせておいてほしいですね。

5_3

こちらが私が頼んだハンバーグカレーです。一口食べると、小松の「カレーの市民 アルバ」のカレーのような味です。アルバはルーを喫茶店などにも卸しているようですから、もしかしたらそうかもしれません。

3_3

一緒に行った人が食べた普通のカレーはこちらです。

小松空港といえば石川県の玄関口の一つでもあるわけで、レストランのサービスの良し悪しが石川県の印象を変えてしまうこともあるわけだし。サービスはレストランで使う金額の大小にかかわらず非常に大切なことだと思います。また、お金をかけずにすぐに改善できるところでもあるわけなので、私のブログでもサービス面のことについては、率直に改善点を書くようにしています。

すみません。辛口で。まぁ、カレーの話題なので辛口もお許しを。

エアポート
石川県小松市浮柳町ヨ50
ターミナルビル2階
TEL 0761-21-6979
7:20~19:40
無休

Photo_3お次は、前述の「エアポート」のお隣にあります「空カフェ」です。

こちらはレストランではなくカフェでのカレーの提供です。どうも小松市のJAがやっているお店のようです。地元農産物を使った軽食や飲み物などを提供しているお店です。

こちらのカレーも2種類あって、一つはここ数年小松市のJAが力を入れているトマトカレーです。

3_4でも、今回のブログのテーマはあくまでも金沢カレーにしたかったこともあって、もう一つのカレーにしました。

お店のサンプルでは、ステンレスの皿に黒っぽいルー、それにキャベツの細切りと福神漬けの組み合わせで、明らかに金沢カレーの特徴を有していました。

ただ、どこにも金沢カレーの標記がなかったので、念のためにお店の人にお聞きすると、確かに金沢カレーだということでしたので頼んだのです。

ということで出されたのがこちらです。700円です。

2_3

残念ながら少し金沢カレーとは違いましたね。カレーそのものもサラッとした感じで味も普通の一般的なレストランで出されるカレーのようでした。

ルーは同じ系列の道の駅のレストランと共通のものを使っているのかもしれません。

空港で飛行機の時間がなくても、カレーは素早く食べることができるファストフードとして重宝はするでしょうね?

空カフェ
石川県小松市浮柳町ヨ50
小松空港ターミナルビル内2F
TEL 0761-21-0500
7:00~19:45(L.O.19:25)
無休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/22

久しぶりの加賀市「加佐ノ岬倶楽部」でランチはスパイシーなカレーとナシゴレン

加賀市の海岸沿いの「加佐ノ岬倶楽部」は思い出の場所です。

2

日本海を眺める景色が素晴らしい越前加賀国定公園の加佐の岬の入り口にあって、硲 伊之助氏の絵画が飾られているギャラリーや、広い庭もあって、自然豊かな中でゆっくりとした時間を過ごすことができるカフェということで人気です。

19

4近くの加佐の岬から見る夕日も素晴らしく、また、ここは白山、御岳、冨士山が一直線に並ぶパワースポットでもあります。

3月末の休日に、ちょうど加賀市に所要があって、その途中にランチを食べに久しぶりに行ってみることにしました。

まだ新緑の季節には早く、あいにくの小雨模様の天気だったために加佐の岬には行かず、またガーデンではなくお店の中でランチを食べました。

0076

昔写した写真ですが、天気のいい日には、こんな感じになります。

Kasanomisaki_008

ちなみに加佐の岬もお天気がいい日はこんな感じになります。

Kasanomisaki_003

ランチメニューは、定食系よりは喫茶店の定番軽食系のものが多いラインナップで、カレーやナシゴレンなどエスニックなメニューなども見かけました。

9_2

私はその中から、久しぶりに食べるナシゴレン(1,188円税込)にしました。温泉玉子が添えられています。サラダとスープも付いてきます。

11

まぁ、味的にはエスニックピラフといった感じでしょうか?スパイシーで美味しかったです。温泉玉子を混ぜると辛さも抑えられました。

妻のほうは、こちらの「赤カレー黒カレー(1,188円税込)」を頼んでいました。

12_2

赤カレーは辛口でコチジャン、赤唐辛子、パプリカの赤色食材と調味料を使ったカレーで、まさに赤いカレーでした。とても辛かったようです。

14_3

黒カレーのほうは、黒ゴマ、黒糖、ココアの黒色の食材と調味料を使い、最初甘く感じてあとから辛さを感じるカレーになっていて、このカレーを食べたら博多の黒カレーを思い出しました。

カレーにはナンと少量のご飯、サラダ、スープも付いてきます。

16

食後のデザートも自家製のスイーツがしっかりと付いてきます。

15

もちろん、コーヒーも。

これから新緑の季節を迎えると、もっと庭もきれいになります。そんな時は外のガーデンで、マイナスイオンをたっぷり浴びながらお茶をするのをお勧めしますよ。

加佐ノ岬倶楽部
石川県加賀市橋立町ふ23
TEL 0761-75-1627
9:00~17:30
金曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015/02/15

はくさん街道市場「キッチンユキ 浪漫」のカレーは金沢ブラックカレー

キッチンユキといえば、白山市にある老舗の洋食店です。

私のブログでも10年ほど前に紹介したことがあります。カレー、ミートスパ、ベーキライス(焼きメシ)から二つ選ぶ組み合わせのハーフ&ハーフが有名です。

しかし私も最近はあまり行っていません。^^;

Photo_2今回紹介するのは、同じ白山市の北陸自動車道「はくさん街道市場(旧まっとう車遊館)」内にあります支店です。

店名は「キッチンユキ 浪漫」で、本店と同じようなメニューですが、先ほど書きましたハーフ&ハーフはメニュー設定がありません。

少し前までは、ハーフ&ハーフどころかベーキライスや玉子野菜スパの設定もつい最近までなかったのです。その理由はわかりませんが、設定になったのは嬉しいことですね。

3_2

今回、「キッチンユキ 浪漫」に行くことになった理由は、金沢カレーが食べたくなったからです。

ときどき無性に食べたくなる金沢カレー。キッチンユキの金沢カレーは「金沢ブラックカレー」と呼んでいるようです。色が黒に近いということですが、見た目は他の金沢カレーと同じように見えます。

10キッチンユキといえば、金沢カレーの系譜を語る上では重要な位置づけを占めています。つまりルーツの一つのカレーとして有名ですが、色々あります金沢カレーの中でも濃厚な部類のカレーだと思います。

さて、妻と二人で日曜日のランチに伺いました。

入り口にあります食券機で食券を買い求めると、自動的に厨房にオーダーが通る仕組みになっています。

9テーブルにもそのむね書かれていますが、「コーピー」と書かれていたのには少し笑えました。

店内はセルフサービスになっています。

私が頼んだのは、ハンバーグカレーです。お皿は金沢カレーの特徴のステンレス製のものでしたが、カレー用の底が深いタイプではなく、洋食に用いられる浅めのものでした。

4_2

カレーの味は、確かに濃厚でしたが、途中で飽きることなく食べることが出来ました。

ハンバーグのほうは、この手のお店の中では普通の味でした。

6_2

妻はカツカレーを頼んでいました。サクッとした揚げたてのカツが美味しかったそうです。このあたりは洋食屋さんがメインのお店だけあります。

8

飲み物が一杯無料で飲むことができます。

さて、「キッチンユキ 浪漫」でもぜひハーフ&ハーフの設定してほしいと思いますが、いかがでしょうか?

キッチンユキ 浪漫
石川県白山市徳光町2398-1
はくさん街道市場2F
(旧まっとう車遊館)
TEL 076-274-9753
11:00~21:30 (L.O.21:30)
不定休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015/02/08

山代温泉はづちを楽堂内「はづちを茶店」でヘルシー野菜カレーをランチで食す

山代温泉は、石川県の中でも一番訪れる人が多い温泉街だったことがあります。

行基による開湯伝説があり1300年以上の歴史を誇り、むかしは団体客がバスで大挙して訪れることによりおおいに賑わいました。

美食家であり芸術家としても知られています北大路魯山人も逗留していたこともあって、彼が陶芸家としての道を歩みだしたのも、ここ山代温泉での九谷焼との出会いが大きかったということなど、由緒ある温泉地なのです。

しかしバブルがはじけて以降は、団体客がめっきり減り多くの旅館が廃業に追い込まれました。日本でも有数の巨大旅館だった「ホテル百万石」「山下家」などの有名旅館が廃業になったほどです。

もちろんこのことは何も山代温泉に限ったことではありませんが、団体客向けの大箱の旅館が多かった山代温泉への影響が多かったと思います。

現在は、温泉客は家族連れが多く、ここ山代温泉でも家族連れのお客様向けの施設などを湯の曲輪という山代温泉の中心地に整備しています。

4

こちらは、総湯です。

5

そして、むかしの総湯の趣を再現した古総湯もあります。

12

そして、今日紹介するはづちを楽堂内にあります「はづちを茶店」も、この古総湯に隣接する施設として、湯上りや食事の後にふらっと街を散策する温泉客のために作られたものです。

Photo

2私のブログでも大昔にカフェとしての「はづちを茶店」を紹介したことがありますが、今回は朝食のときに訪れたときのものです。いまは朝食はやっていないようですね?

「はづちを楽堂」の由来などについては、その時に書いていますので、そちらを参考に願います

「はづちを茶店」の食事メニューは「はづちを野菜カレー」の一種類です。乳製品(牛乳、バター、ヨーグルト)は使わずにヘルシーなカレーなのです。

休日のちょうど正午ぐらいに到着して中に入りました。先客は3組ほどいました。

4_2

最初、適当なところに着席してしばらく待っていましたが、お店の人が来ないので周りを見渡すと、調理場のカウンターのところに「代金前払いとなっています。カウンターにてご注文をお願いします」の張り紙がしてありました。

う~ん、このあたりは少し改善の余地がありそうです。

まず、私が入ってからお店の方は、「カウンターで注文をお願いします」と声を発しなかったこともありますし、またテーブルに何らか書かれたものがあればわかったのですがそれもありませんでした。

あと根本的なことを書きますと、当日3名お店の方がいらっしゃったのですが、この広さのお店でしたら、オーダーを窓口先払いにする必要があるのかとも思いました。いまでもNPO法人が運営しているのでしょうか?何せ、いまは「おもてなし」の時代ですからね!?(^_-)

ということで、目的の「はづちを野菜カレー(880円)」をオーダーしお金を払って10分ほど待ちました。

8

出されたのがこちらです。ご飯の上に素揚げされた野菜がたっぷり乗せられています。

6

ルゥは別に盛られています。野菜はサッと素揚げされていて熱々で、シャキッとした食感やジャガイモとカボチャのホクホク感も増してよかったのですが、肝心のルゥがなぜか熱々ではないのです??

7

もちろんカレーの味は甘さと辛さのバランスもよく非常に美味しいのです。そして全体的にヘルシーな感じでよかったのですが、そのあたりが残念でした。私のときだけ?それともこれが標準でしょうか?

9

前の朝食の時は、玄米などもチョイス出来た気がしますが、カレーにもそのような選択ができるとヘルシーさがより出てよかったのではないかとも思いました。

すみません。少し辛めの内容になってしまいましたが、私のブログではサービス面のことは書くようにしています。サービス改善はすぐできるからです。

全国の温泉地は厳しいところが多いかもしれませんが、うまくやっていて多くのリピーターが訪れる温泉地や温泉旅館も色々ありますね。

山代温泉が、これから昔みたいに多くのお客様が訪れる温泉地になってほしいと願います。

はづちを楽堂内「はづちを茶店」
石川県加賀市山代温泉18-59番地1
TEL 0761-77-8270
9:30~18:00
夜間イベント開催時は
9:30~18:00,19:00~22:00
水曜休(祝日は営業)

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

石川の美術館 石川グルメ(うどん) 石川グルメ(お酒以外の飲料) 石川グルメ(お酒) 石川グルメ(その他) 石川グルメ(そば、麺類その他) 石川グルメ(イタリアン) 石川グルメ(カフェ) 石川グルメ(カレー・エスニック) 石川グルメ(パーティ) 石川グルメ(フレンチ・ビストロ) 石川グルメ(ラーメン) 石川グルメ(中華) 石川グルメ(和食・割烹) 石川グルメ(居酒屋) 石川グルメ(洋食) 石川グルメ(温泉旅館) 石川グルメ(珍味) 石川グルメ(菓子・スイーツ) 石川グルメ(鮨、寿司) 大阪( 和食・割烹)_ 大阪( 鮨・寿司)_ 大阪(うどん・そば) 大阪(その他) 大阪(イタリアン・フレンチ) 大阪(カフェ) 大阪(カレー・洋食系)_ 大阪(バー・お酒)_ 大阪(ラーメン) 大阪(中華)_ 大阪(串かつ) 大阪(居酒屋)_ 大阪(鉄板焼き・粉物) 大阪(韓国・エスニック・沖縄) 福岡( 和食・割烹) 福岡( 鮨・寿司) 福岡(うどん・そば) 福岡(カフェ・その他飲料系) 福岡(カレー・洋食系) 福岡(バー・お酒) 福岡(フレンチ・イタリアン) 福岡(ラーメン・ちゃんぽん・皿うどん) 福岡(中華) 福岡(居酒屋) 福岡(屋台・エスニック・その他) ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング スポーツ ニュース ミラノのグルメ 中部のグルメ(北陸除く) 九州(福岡除く)のグルメ 京都のグルメ 住まい・インテリア 全国共通グルメ 北海道・東北のグルメ 四国のグルメ 富山・福井のグルメ 山陽・山陰地方のグルメ 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 東京・横浜のグルメ(中華・ラーメンカテゴリー) 東京・横浜のグルメ(和カテゴリー) 東京・横浜のグルメ(洋カテゴリー) 美容・コスメ 関東のグルメ(東京・横浜除く) 関西の美術館・博物館) 関西(大阪・京都除く)のグルメ