石川グルメ(その他)

2016/06/27

5月未公開編「芦城公園」「お旅まつり」加賀市大聖寺のパン屋さん「ブロンディ(Blondi)」

恒例の未公開編です。今回は、地元小松市の歳時記とパン屋さんの紹介です。

まずは、小松市の公園「芦城公園」。

加賀三代藩主前田利常の居城であった小松城の三の丸跡に作られた公園で、中央の二つの池と滝やせせらぎを中心に築山を配した池泉回遊式庭園となっています。

春は桜。秋には紅葉など、四季折々の風情を楽しむことが出来、市民の憩いの場として親しまれています。

5

春になると、公園内には色んな木草に花が咲きますが、5月のGWに行った時には藤の花は終わりのころに。池のほとりのカキツバタは満開できれいでした。

1

お次は小松市最大の祭礼「お旅まつり」について。

今年は、小松市の曳山子供歌舞伎が最初に上演された年から250年の節目の年。

Photo_2

そこで、お祭りのハイライトとも言える「曳山8基曳き揃え」を、これまで夜だけだったものを、昼間にも行うなど、色々な記念行事が催されました。

私は残念ながら、ちょうどその日は夜まで仕事が入っていて見学することが出来なかったので、最終日の日曜夕方に出かけてきました。

5_2

本番の子供歌舞伎も、今年は観られなかったのですが、夜店の通りをぶらぶらしながら、お祭りの雰囲気を味わいました。

いいお天気の恵まれて大勢の人で賑わっていましたね。

最後は、加賀市のパン屋さんの話題です。

4_2

大聖寺にある大きなパン屋さん「ブロンディ(Blondi)」です。

多くの種類と数が並んでいました。我々がお店に入ってパンを選んでいると、次から次へとお客さんがお店にやってきます。人気のお店なのでしょう?

2_2

私は「ポークウインナー(160円)」を買い求めて食べましたが、モチッとしたパンとウインナーのパリッとした食感、そしてジューシーさ。なかなかでしたね。

他はピザパン、レーズンパンなどを買い求めました。

値段も手ごろでおいしいパンだということが、やはり人気の秘密なのでしょう?おすすめですね。

ブロンディ(Blondi)
石川県加賀市大聖寺南町ト36-1
TEL 0761-75-7855
7:00~19:00
日曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/09

我が家の御用達2軒紹介。白山市「あさひ屋ベーカリー」能美市シャルキュトリー「ガリビエ」

今回は、前にも書いたことがありますが、我が家でよく買い求めるお店、2軒について書きたいと思います。

Photo

まずは、白山市鶴来にあるパン屋さん「あさひ屋ベーカリー」です。

鶴来方面に行った時には必ず立ち寄って、パンを買い求めます。

2今回、そばの名店「草庵」にそばを食べに行った帰りに立ち寄りました。

ここは人気のお店で、週末ともなると、多くのお客さんで賑わいます。

人気の秘密は、丁寧なこだわりのパン作りと、ハード系から蒸しパン、サンドイッチなど色々な種類のパンがあること。そしてそれらをイートインできるスペースがあることでしょうか?

パン作りに関しては、粉や牛乳などの素材に限らず、干しぶどうから抽出した酵母菌を発酵させたものを使ってパン生地を作るやり方にこだわっています。

7

今回は、このように色々買い求めました。

フランスパンは初購入です。蒸しパンは生地にうどん粉を使っているのが特徴で、食感が柔らかい中にもモチモチとしていて、やさしい甘さがいいですね。

私はカレーパンを食べましたが、普通は中にカレールゥが入っているのですが、「あさひ屋ベーカリー」のは生地に練りこんで焼きあげています。実際、お店では「カレー風味スパイシーフランスぱん(120円)」という名前で売られていました。

カレーも意外に辛めでしっかりとした感じのカレーパンでしたね。

あと、蒸しパン3種類、「いちじくくるみライ麦ぱん」や「いなかぱん」などを買い求めました。

値段もお手頃値付けで、やはり人気のパン屋さんは違いますね。

手作りパンの店 あさひ屋ベーカリー
石川県白山市鶴来本町1-ワ-59
TEL 076-272-4224
7:00~19:00
日・月曜休

1お次は能美市にあるシャルキュトリーのお店「ガリビエ」です。

こちらのお店も、私は毎月買いに出かけます。

シャルキュトリー専門のお店は、ここら辺ではあまりないので、飲食店でも食材として使っているお店も多いと思います。

我が家がいつも買い求めるのは、ハムでは、オリーブの入った「オリーブ」豚モモの角切りとピスタチオを加えた「ジャンボン ピスターシュ」緑胡椒の入った少し辛味のある「ポワブルヴェール」や、これらなど3種のハムがセットになった「バラエティ」など。

6

ソーセージは香りよい大葉の入った「和風ソーセージ」や「粗挽きソーセージ」パプリカ風味の少し辛味のある乾燥ソーセージ「チョリソ」などです。

2_2

ちなみにソーセージは4人家族なので、4本入りを買うことが多いのですが、上記は何れも4本セットになっています。

ハムはそのまま。ソーセージは種類によってボイルかソテーで食べますが、ここのシャルキュトリーは熟成された旨みが、噛むとジュワ~と一気に口の中に広がります。とても美味しいです。

5

あと、豚ばら肉を塩漬熟成、スモークした加熱ベーコンも時々買い求めますね。

スーパーで買うソーセージに比べて値段的には高くなりますが、十分にその価値があるシャルキュトリーだと思います。

シャルキュトリー ガリビエ
石川県能美市徳山町ヤ55-1
TEL 0761-58-2013
10:00~18:00
火曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/20

金沢新竪町「グッデイ チャイ スタンド(GOOD DAY CHAI STAND)」は小さなお店でチャイとベーグルがウリです

竪町や新竪町にも新しいお店が色々できているようですが、小松に住むものとしては、それほど頻繁に金沢まで行けるわけではありません。

今回、GWにラ・フォル・ジュルネ金沢2016を聴きに行く機会があった折に、金沢で何軒か巡りました。

この日、2軒目に行ったのは、創創点の村井さんからお聞きしたお店です。

住所は新竪町。しかし、新竪町のゲートがあるところからが新竪町と思っていたら、そうではなく、竪町側にも一部新竪町が食い込んでいるんですね?知りませんでした。

Good_day_chai_stand

Good_day_chai_stand_2昭和時代に製造されたおもちゃなどを売っている「昭和迷宮館」の隣に「グッデイ チャイ スタンド(GOOD DAY CHAI STAND)」はあります。

基本、テイクアウト中心なので、とても小さなお店です。そして当然狭いです(笑い)。でも、これがいい!店主とコミュニケーション取れます!そしてイケメンです!間近にお顔を見られますよ!

駅西新町の「ハグミトンワークス」で働いていたようですが、そちらのお店がチャイをやめてしまったようですね?で、独立??そのあたりは定かではありません。

この日のお昼は別なお店で食べてきたのですが、ご飯をだいぶ残してしまったせいで、小腹が空いてきました。そこでおやつ代わりにベーグルサンドを食べます。

基本テイクアウトのお店ですが、店内でもイートインできます。

Good_day_chai_stand_8

私が頼んだのは、こちらの「スモークサーモンのマリネとクリームチーズ(税別480円)」。

小ぶりですが、しっかりもっちりのベーグルは意外と食べ応えがあります。ベーグルは天然酵母を使用していて、一晩低温で発酵させています。

Good_day_chai_stand_11

中はこんな感じです。トマトとレタスの間には、スモークサーモンのマリネとクリームチーズがたっぷりサンドされていました。美味しいです。

Good_day_chai_stand_3

Good_day_chai_stand_7他にはベーグルの菓子パンや、キッシュなども置いていましたよ。

チャイのほうは、「アップルジンジャーチャイ(税別450円)」を頼みました。甘酸っぱい完熟りんごの爽やかな酸味と生姜のほのかな辛味が心地よいです。

なかなか場所的には厳しい感じもしますが、さて、どのようになっていくでしょうか?

グッデイ チャイ スタンド(GOOD DAY CHAI STAND)
石川県金沢市新竪町3-64
TEL 076-205-2634
11:00~19:00
金・第1水・第3水曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016/05/18

4月未公開編。小松空港「カフェ&ビアダイニング 空門」水道橋「そば居酒屋 やす田」

恒例の未公開編。今回は4月編です。

北陸新幹線が昨年3月金沢まで延伸して、はや1年以上経ちました。

当初から予想された通り、小松空港を利用する人は大きく減少しています。

そんな中、小松空港内の飲食店などにも変化がありました。

6

この場所は、前は全日空系列のカリヨンというレストランだったのですが、昨年8月「カフェ&ビアダイニング 空門」に変わっています。サンルートホテル小松が運営しているようですね。

3

お昼は、ビッフェスタイルのランチをやっていますが、この場所でビッフェスタイルはどうかな?と思いましたが、とても広いスペースを持つお店です。人は入っているのでしょうか??

2夜は通常のメニューから選びます。この日は17:30頃にお店に入りましたが、先客は一組だけでした。

最初、「小松産大麦米入り”黒”の烏賊めし」を食べようと入ったのですが、何と!いまはメニュー中止ということでした。お店の前の表示、メニューにも堂々と書かれていたのですが……。ちゃんと「中止」という表示をしてほしいですね?

気を取り直して、何を頼もうかと思案。結局、こちらではビールを軽く一杯飲むだけにすることに。

4

日本ハムの生ハムでした。^^; 超薄切りで我が家でも時々買い求めて食べているので、すぐわかりました。まぁ、これはこれでいいとは思うのですが、もう少し何とかならないものでしょうか?

すみません。今日は辛口になってしまいました。^^;

カフェ&ビアダイニング 空門
石川県小松市浮柳町ヨ50
小松空港ターミナルビル内2F
TEL 0761-46-6428
ランチビュッフェ11:30~14:00
カフェ14:00~16:0
無休

続いては、東京出張の折にランチを食べたお店「そば居酒屋 やす田」について。

6_2

東京など都会では、お昼時間帯は飲食店は順番待ちのお店が多く、私のような田舎者はそのような順番待ちが嫌いなので、いつもは時間をずらして昼食を食べることが多いのです。

しかしながら、仕事の都合で、どうしてもお昼時のど真ん中に取ることになって場合、どうしても空いているお店を探してしまうことになります。

まぁ、これは一般論ですが、「混んでいるお店=人気のあるお店=美味しいお店」ということが言えると思います。そこで、出来れば美味しいお店で空いているお店を探すことになるのですが、なかなかうまくはいきません。

この日も、2軒ほど候補店に行ってみるも、数人の順番待ちが出来ていたので諦め、最終的に行ったのが水道橋にある「そば居酒屋 やす田」というそば居酒屋のお店でした。

このお店の前は何度か通ってはいたが、あまり気には留めていませんでした。

ランチメニューはそば居酒屋ということで、そば(もしくはうどん)と丼を組み合わせたセットメニューが多かったです。ただ私は最近、うどんにせよそばにせよ、丼と一緒に頼むことはしなりました。しかし、そばだけでは足りないかな?とも思い頼むことにしました。

小松だと、迷わずうどんのセットにするのだが、東京ではあまりうどんは食べたくないというの持った。

3_2

私が頼んだのは、こちらの「天丼セット」。

ボリューム満点で、これはご飯は全部食べきれないと、すぐに判断して、まずはそばから食べることに。案の定、途中で天丼のご飯は食べきれずに残してしまいました。^^;

5

そば自体はのど越しがよかったです。

4_2

天丼は思ったよりタネの種類も多く、揚げ立てでまずまず。少し甘めのタレがかかっていたが、そばつゆに少し付けて食べると、より美味しくなった。

Photo

こちらは一緒に行った人が頼んだ親子丼セットの親子丼。こちらもボリュームがありました。どうもご馳走様でした。

そば居酒屋 やす田
東京都千代田区三崎町2-12-9 水道橋伊藤ビル 1F
TEL 03-3262-2262
11:30~14:00
17:00~23:00(L.O.22:00)
日曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/07

しもおきひろこキッチンスタジオのベーカリーショップ「panetteriaひなたパン」は小松市中海町にあります

しもおきひろこさんといえば、石川県で活躍するフードコーディネーターで料理研究家の女性です。「しもおきひろこキッチンスタジオ」でおなじみですよね?

Photo_2

6_2テレビなどでもおなじみですが、「食」に関する様々な分野で活躍されています。

小松市中海町に2016年4月10日。その彼女がプロデュースした「panetteriaひなたパン」というお店がオープンしました。

営業が週末の土日のみということで、なかなか貴重なのです。(笑い)

金沢で活躍されているしもおきひろこさんがなぜ小松にパンのお店を?ということですが、しもおきひろこさんの叔父さんが開業医だったようで、その元医院を改装してお店にしています。

4

13:30ごろにお店に到着すると、パンがお店にたくさん並んでいました。しもおきひろこさんらしく、総菜パンや菓子パンが多くあって、能登産豚のベーコン、自家製のカスタードクリーム、旬の加賀野菜などを使っていることがウリなようです。

13

種類も豊富で、どれにしようか悩むほどです。その中から私が選んだのは、「パン・オ・ショコラ」「クロワッサン」「ひなたクリームパン」「メロンパン」と、

14

こちらは「能登豚の贅沢ソーセージロールデニッシュ」と「エピ」です。

「能登豚の贅沢ソーセージロールデニッシュ」を食べましたが、 こちらは、かほく市の食工房ファミーリエが、珠洲の天然塩と本場ドイツのスパイスで精魂込めて作っている香り豊かな能登豚ソーセージを使っています。ソーセージの食感がよかったです。もちろん味もですよ。

エピはプレミアム能登豚「豚輝」のベーコンをふんだんに使っていて、外はパリッと、中はふわっと焼きあげたフランスパンです。

クロワッサンは、バター多めのサクサクだったようです。メロンパンは甘かったそうです。

あと、こちらのお店はイートインコーナーもあります。ただ、行ったGW最初の週の営業日には、まだオープンしていませんでした。

土日だけという営業ということがたまにキズかもしれませんが、人気のお店になるでしょうね?

ひなたパン
石川県小松市中海町6-216
TEL 080-3744-9898
11:00~売切れ次第
土日のみの営業

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/24

能美市のパン屋さん2軒紹介,寺井「窯出しパン工房 グリム」根上「手造りパン工房 すなお」

今日は久しぶりにパン屋さん紹介です。今回は能美市の2軒です。

Photo

5_2まずは、旧寺井のマルエーとなりにあります「窯出しパン工房 グリム」というパン屋さん。

昔からありますが私は初めて訪れました。改装されてきれいになっていました。

ここは脱サラしたご主人が作ったお店です。多くの品揃えをしているので、家族の嗜好に合わせて買い求めることが出来ると人気のようです。約80種類ほどの種類のパンを作っているそうです。ちょっと小ぶりなパンが多くありました。

私も初めて食べるので、大まかな印象しか書けないのですが、味的にはオーソドックスで大人しい味ですね。

今回はこれらの物を買い求めました。

3

その中で私はカレーパンとチーズパン(130円)を食べましたが、カレーパンはしっかりとした味のカレーがたっぷり入って美味しかったです。

あと、ウインナーロール(80円)も小さめのを2個と、豆のパン、ベーコンとチーズだったかな?^^;そんなものを家族で食べました。マルエーで買い物ついでに買いに来る地元の方が多いんでしょうね?

窯出しパン工房 グリム
石川県能美市寺井町た103
TEL 0761-57-4888
7:00~19:00
月曜・第3火曜休

お次は、旧根上の浜街道沿いにあります「手造りパン工房 SUNAO すなお」というパン屋さんです。

Photo_2

2_2比較的新しいお店だと思いますが、一部レンガ造りで、一見コーヒーショップかな?と思うような外観です。

こちらのお店も品揃えが豊富なお店ですが、私が行った土曜日の夕方は、翌日が定休日ということもあるからか、ほとんど売切れであまり残っていませんでした。

ご主人が和菓子職人を15年ほどしていたようで、和三盆を隠し味に使ったパンを作ったり、自家製天然酵母を利用したりと、こだわりのパン作りを行っています。

5_3

そして、ほとんど選択肢がない中で、これらのパンを買い求めました。

パニーニ(220円)、ブルーベリーフレンチ(180円)、レーズンパンです。

パニーニはハムとピザの2種類があって、私はピザのパニーニを食べました。

モチッとした食感のパニーニで、トマトやレタスもはさんであって、チーズとピザソースが美味しいパニーニでしたよ。

土曜日の16時少し過ぎでほとんど売切れということは人気のパン屋さんなのでしょう?

手造りパン工房 SUNAO すなお
石川県能美市大浜町ム-7-23
TEL 0761-55-4970
8:00~19:00 
日曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/14

2月3月の未公開編,食べたもの「銀座 うち山」鯛茶漬けのたれ,サントリー「知多」金沢のパン屋「ランコントル」

少しペースを落としながらの書き込みですが、恒例の未公開編です。

1月終盤から2月にかけては寒い日が多く、雪も多く降りましたね。暖冬の予報が、このあたりは外れたような気がします。3月からは暖かさも戻ってきて平均すると、やはり暖冬だったということでしょう。

さて、まず最初。「銀座 うち山」といえば鯛茶漬けが有名です。私もわざわざ食べに行ったことがあります

Photo

とても美味しい鯛茶漬けでした。

その「銀座 うち山」の「鯛茶漬けのたれ」と「黒豆」は頂き物です。

「鯛茶漬けのたれ」には鯛の身は入っていません。そのため自前で調達する必要があります。

味は濃厚でした。刺身に付けて食べるのもよし。このたれに合う鯛は、やはり新鮮な鯛が望まれますね。

お次の話題はウイスキーです。

7

サントリーの新しいブランド「知多」。新しい蒸留所である知多蒸溜所で造られ、2015年9月1日より全国発売されています。

グレーン、つまりトウモロコシを原材料としたウイスキーです。一応グレーン原酒のみで造られているのですが、大麦麦芽(モルト)は少量加えているようです。

ハイボールに合うウイスキーということで、サントリーは「食中酒としてのハイボールに合う新たに軽やかな味わいのウイスキー」「風香るハイボール」として打ち出しているのです。

個人的にはスモーキーなフレイバーの「白州」が好きですが、「知多」も美味しいウイスキーでした。

最後は、金沢のパン屋さんの紹介です。

Rencontre

Rencontre_6お店の名前は「ランコントル」です。

オーナーは有松のアリスファームキッチンで働いていたようですが、その前は洋菓子店での経験が豊かなようです。

凄い種類のパンがお店の中に並んでいます。ハード系から菓子パンまで。石川ではここまでの品揃えをしているところは、大手のお店以外はなかなかないでしょうね?

洋菓子店で働いていただけあって、菓子パンの種類が多かったです。

Rencontre_2

私たちはこんなのを買い求めました。

美味しかったですよ!

ランコントル(RENCONTRE)
石川県金沢市八日市出町7街区9
TEL 076-214-3718
7:00~19:00
不定休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/10

金沢郊外ちょっと小洒落た定食屋さん?ごはんDINNING「チョップスティック」でお手頃ランチ

昔は街中には、特に工場勤務者や学生が多いエリアには定食屋さんが多くありました。

ただ昨今は、色々な「食」に関するお店がひしめき合い、総じて昔のような定食屋さんが少なくなり、代わりにコンビニや弁当屋さんなどが多く存在するようになりました。

また飲食店のほうも、多様化、専門化、個性化など差別化を図りつつ変化してきているのではないでしょうか?

6

今日紹介します金沢市新保本「ごはんDINNING チョップスティック」は、洋風な店名の通り、お店自体も内外装、食器類もしゃれた感じのお店です。

Photo

行ったのは3連休の土曜日でしたが、雨模様の天気だったからか、我々が行った11:45頃はまだ一組しか先客がいませんでした。その後も食べ終わたころも3組ほどのお客様しか来ませんでした。

メニューの種類は多いのですが、ジャンルとしては中華系のメニューが多かったです。元々中華のお店で働いていたのでしょうか?

その中から私は、お店の前に出ていた黒板メニュー「サワラと旬野菜の甘辛味噌炒め」を頼みます。

2

ご飯、みそ汁、漬物が付いたご飯セットで870円。ご覧のような感じです。ちなみに料理単品では720円です。

ご飯の量は多めです。こじゃれた感じの定食屋さんですが、やはり定食屋さんということで男性の客が多いのでしょうね?でも、我々が行った土曜日は女性の客が多かったのですが。

3

メインの「サワラと旬野菜の甘辛味噌炒め」も濃いめの味付けで、ご飯がすすみましたが、さすがにご飯の量が多かったので三分の一ぐらいを残してしまいました。ごめんなさい。

サワラもたくさん入っていて、味自体は甘辛い味噌の味付けがなかなかよかったです。

4

こちらは一緒に行った人が頼んだ「豚の生姜焼き(セット780円,単品680円)」です。

ちなみに、480円以上頼んだ人はコーヒーやウーロン茶が無料で飲めます。ウーロン茶があるということはやはり中華系のメニューが多いからでしょうね?

リーズナブルに食事を楽しめるダイニングとしても、老若男女とわず使い勝手のいいお店だと思います。

石川県金沢市新保本4-65-20
定食・食堂
TEL 076-240-0882
7:00~24:00(L.O.23:30)
年中無休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/08

片山津温泉「パインダイナー(PINE DINER)」で天皇陛下がお代わりしたビーフカレーと片山津バーガー

こちらのお店の紹介も約10年ぶりになります。

2_2

前は「冷たい麺」をテーマに、冷製パスタのランチを紹介しました

4_2それ以降、色々テレビや雑誌で取り上げられていた「天皇陛下がお代わりしたカレー」を食べたいと思っていましたが、なかなかチャンスがありませんでした。

やっと先日行くことが出来たので紹介したいと思います。

「パインダイナー」の現オーナーのお父さんである横山保さんは、今から52年前の東京オリンピックのとき、全国から200名選ばれた選手村シェフの一人だったそうです。その時に選手村で出していたカレーを天皇陛下にお出しする機会があった時、何と!天皇陛下がお代わりをされたそうです。

さて、お店はメインの道路から一本脇に入ったところにあります。

先代が経営されていた洋食屋としての「グリルパイン」を、息子さんである今のオーナーが引き継ぐときに「パインダイナー」とう名前にしたようです。

5ちなみに店名にある「ダイナー」とは、北アメリカに特有のプレハブ式レストランのことで、確かに外観はそんな感じですね。

店内もアメリカンな内装でまとめられています。

我々は11:40ごろお店に到着すると、すでに先客が3組いました。人気のお店のようです。

とりあえず食べるものは決まっていたので、ビーフカレーと片山津バーガーを頼みます。

7

お昼はビーフカレーはランチセットとして同じ値段で設定されていて、こちらにはスープかコーヒーが付いてきます。私はスープにしました。コンソメブイヨンが効いていて味が濃かったです。

8

そして有名なビーフカレーがこちらです。天皇陛下が食べられたカレーはA5ランクの黒毛和牛が使われていますが、950円では無理ですね……?ちなみに前にそのカレーを限定で再現したことがあったそうですが、その時の値段は2,500円!やはりそうですよね……。

このカレーも洋風で野菜の旨みと甘みがすごく引き出されていて、コクもあって美味しかったですよ。

妻のほうは、片山津のご当地グルメの「片山津バーガー(980円,お店ではオリジナルバーガーという品名?前はバイカーズバーガーという名前だったと思います)」を頼みます。

11

「片山津バーガー」とは、片山津温泉の高濃度塩泉で作った温泉卵を使うことが条件となったハンバーガーのことで、私のブログでも一度だけ別なお店で紹介したことがあります

写真ではなかなかわかりにくいですが、なかなかボリュームがあって、自家製のハンバーグ・厚切りベーコン・レタス・トマトが挟まって、さすがにそのままガブッと食べることは出来ません。ナイフで切りながら食べます。

ソースはデミグラス、タルタルの2種類。フライドポテトもたっぷりと添えれれています。

そしてバンズも柔らかくておいしかったです。

お値段少し高めですが、十分の満足できる逸品でした。ご馳走様でした。

夜はアメリカンなバーでの営業ですが、美味しい料理も楽しめるお店です。皆さんもぜひどうぞ!

パインダイナー(PINE DINER)
石川県加賀市片山津温泉桜ヶ丘62-1
TEL 0761-74-1984
10:30~14:30
17:30~24:00(L.O.23:00)
第2・3日曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/03/17

小松駅前のおにぎりカフェ「アルコイッポ(ALUCOIPPO)」で熱々のスープが付いたランチで心も体も温まります

今日紹介しますおにぎりカフェ「アルコイッポ(ALUCOIPPO)」は、越後屋という酒屋さんの一角をおにぎりカフェにしているようです。

8_2

当然同じ女性の方が切り盛りしています。そのため、酒屋さんのお客さんが来ると、そちらにも対応するわけです。

中に入ると、酒屋さんのスペースを通って中に入ります。内部も狭く、かつ質素な内装家具です。

お店のウリは「小松産のお米、旬の食材、調味料にもこだわった健康志向のお店」だそうです。女性にはウケそうなウリです。

ランチメニューはAランチ(980円)、Bランチ(480円+おにぎり代)、あとワンコイン(500円)ランチというのもありました。

Aランチ(980円)は、スープ、小鉢、漬物にミニデザートとミニドリンクが付いてきます。

Photo_2

おにぎりは、こちらのケースに入っているおにぎりの中から2種類を選ぶことが出来ます。Bランチはスープ、小鉢、漬物のみで、おにぎりは自由に追加して頼むシステムになっていました。

私はAランチを頼みます。

5

おにぎりは「アボカドエビマヨ」と「天むすこんぶ」の2種類にしました。両方とも単品で頼むと一個170円です。ちなみにおにぎりの種類は日によって変わります。

おにぎりは、他にもシンプルな塩にぎり(100円)やスパムにぎり(200円)などもありましたが、Aランチではスパムにぎりの場合は追加の料金(+120円)が必要です。

3

スープは根菜と麩の味噌汁。スープは単品では300円です。熱々で寒い日だったのでホッとできるスープです。

小鉢はカブとシーチキンの煮物。おふくろの味かな?

6_2

デザートはバニラアイスとシフォンケーキ。コーヒーなど飲み物も付いています。

おにぎりもスープも当然手作りです。寒い日には心も体も暖まるいいお店だったですね。

アルコイッポ(ALUCOIPPO)
石川県小松市日の出町1-176
TEL 0761-24-1583
11:00~売切次第終了
日曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

石川の美術館 石川グルメ(うどん) 石川グルメ(お酒以外の飲料) 石川グルメ(お酒) 石川グルメ(その他) 石川グルメ(そば、麺類その他) 石川グルメ(イタリアン) 石川グルメ(カフェ) 石川グルメ(カレー・エスニック) 石川グルメ(パーティ) 石川グルメ(フレンチ・ビストロ) 石川グルメ(ラーメン) 石川グルメ(中華) 石川グルメ(和食・割烹) 石川グルメ(居酒屋) 石川グルメ(洋食) 石川グルメ(温泉旅館) 石川グルメ(珍味) 石川グルメ(菓子・スイーツ) 石川グルメ(鮨、寿司) 大阪( 和食・割烹)_ 大阪( 鮨・寿司)_ 大阪(うどん・そば) 大阪(その他) 大阪(イタリアン・フレンチ) 大阪(カフェ) 大阪(カレー・洋食系)_ 大阪(バー・お酒)_ 大阪(ラーメン) 大阪(中華)_ 大阪(串かつ) 大阪(居酒屋)_ 大阪(鉄板焼き・粉物) 大阪(韓国・エスニック・沖縄) 福岡( 和食・割烹) 福岡( 鮨・寿司) 福岡(うどん・そば) 福岡(カフェ・その他飲料系) 福岡(カレー・洋食系) 福岡(バー・お酒) 福岡(フレンチ・イタリアン) 福岡(ラーメン・ちゃんぽん・皿うどん) 福岡(中華) 福岡(居酒屋) 福岡(屋台・エスニック・その他) ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング スポーツ ニュース ミラノのグルメ 中部のグルメ(北陸除く) 九州(福岡除く)のグルメ 京都のグルメ 住まい・インテリア 全国共通グルメ 北海道・東北のグルメ 四国のグルメ 富山・福井のグルメ 山陽・山陰地方のグルメ 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 東京・横浜のグルメ(中華・ラーメンカテゴリー) 東京・横浜のグルメ(和カテゴリー) 東京・横浜のグルメ(洋カテゴリー) 美容・コスメ 関東のグルメ(東京・横浜除く) 関西の美術館・博物館) 関西(大阪・京都除く)のグルメ