石川グルメ(そば、麺類その他)

2016/07/13

白山市旧鳥越「一揆そば 長助」鳥越産のそば粉を使用した田舎そばは極太で弾力たっぷり

「一揆そば 長助」へは11年ぶりの訪問でしたが、11年前はおろしそばを食べていました

11

ここは、一部のメニューに地元の旧鳥越産のそばを使っています。

そして、そば自体は極太で超コシの強い田舎そばなのです。

昔から人気のお店だったのですが、昨年、北陸新幹線の金沢まで延伸して以来、人気に拍車がかかったようで、白山市内のみならず、県外からのお客を含め遠くから食べにくるような人気店になっていました。

14私は、久しぶりにドライブがてら車を走らせましたが、小松市街からは30分もかからない時間で到着するので、意外と近いのです。

6月のとある日曜のお昼、12時少し前にお店に到着。駐車場は早くも満車状態でした。ん?一杯か!?と思いましたが、中に入ると運よく席は空いていました。

ご覧のように水車も回っている古民家風の立派な店舗で、中も天井が高く開放感があります。

Photo_2

基本、そば屋ですが、うどんや丼物もメニューにはあります。

しかし、やはりここではそばを食べないわけにはいきません。それも、ウリの地元産のそば粉を使った田舎そばを。

ということで、私は、お店の冠にも表記されている名物「一揆そば(税込800円)」を頼むことにしました。冷たいのと暖かいのから選びますが、当然、そばは冷たい方です。

7_2

出されたのがこちら。揚げ草餅と山菜が乗せられています。脇には漬物ではなく、タクワンを煮た「ぜいたく煮」が添えられています。

5

そばはご覧のように極太です。コシがめちゃめちゃ強く、しっかり噛んで胃の中に送り込まないといけないと感じるほどです。

ただ、舌触りは滑らかで、とろろか何か練りこんでいるのかと思えるようなそばでした。

ダシは少し甘さを感じます。おろしそばのように辛味大根が添えられていますが、辛さはほどほどでした。

山菜はこごみ2個だけ。^^;あと、なぜかニンジン?これも山菜??

9_2

でも、揚げ立ての草餅は美味しかったですよ。

4

妻のほうはこちらの「田舎もり(1,100円)」を頼みました。

竹の器に田舎そばと山菜の天ぷらが盛られています。天ぷらは揚げ立てでサクサク。ちなみに天ぷらは季節によって変わるようです。

10

そば湯は頼んで出していただきました。さらっとしたそば湯です。

意外と、白山市には太いそばを食べさせてくれるお店が多いですね。ご馳走様でした。

一揆そば 長助
石川県白山市釜清水町ち2-1
TEL 076-254-2003
11:00~19:00(L.O.)
水曜,第5木曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/07/01

加賀温泉駅前「めん酒房 にしき家」で一番人気のお勧めメニューだという「花かご海鮮丼」を食べました

小松に住むものとしては、あまり加賀温泉駅を利用することはありません。

そのため、加賀温泉駅にどのようなお店があるのかも、これまであまり知りませんでした。

妻が仕事で不在の日曜日。一人でぶらりと加賀市までランチを食べに出かけてきました。

Photo

加賀温泉駅の周辺で何軒か候補を見つけ、今回チョイスしたのが、「めん酒房 にしき家」というそば、うどん、丼などの単品物や、海鮮、おつまみ、甘味など幅広いメニューを揃えているお店です。加賀温泉駅の本当に目の前にあります。

さて、加賀温泉駅を利用する人は、やはり加賀温泉を訪れる観光客が多いと思います。

加賀温泉駅に改称されたのが1970年なので、1974年にオープンしたこちらのお店は、ほぼ、加賀温泉駅と共に歩んできていることになります。

基本的には、このお店も山代・山中・片山津の3つの温泉を訪れる温泉客をターゲットにして出来たのでしょう?

温泉でゆったりと過ごした後、地元に戻る前に、もう少し加賀の美食を!ということで利用され、大いににぎわっていたことでしょう?

お店はとても立派な建物です。見てびっくりしました。儲かってるのでしょう?

中に入ると、店内も当然広く、テーブル席、掘りごたつ席、個室座敷など全120席もあります。

一応、入口の看板に「観光のお客様に一番人気のお勧めメニュー」ということで、「花かご海鮮丼」が表示されていました。私は最初からそれにしようと決めて入ったので、案内されたテーブル席に座るや否や、そちらをオーダーしました。

2

オーダーして5分ほどで運ばれてきました。そばはある程度事前に準備してあったのかもしれません。手打ちではなさそうです。

4_2

そばは冷たいのを頼みましたが、暖かいそばも選べます。運ばれてから気が付きましたが、セットにはみそ汁が付かないので、冷たいそばだと汁物がなくなります。

そして期待の海鮮丼のほうですが、使用されている魚介は、いくら、ねぎとろ、ほたてでした。

3_2

う~ん、石川県の特徴がありませんねぇ~。もう少し、地元産のネタを乗せることが出来なかったのでしょうか?値段は1,250円とリーズナブルな設定なのはうれしいですが、観光客がターゲットだということで、やはりここは石川県の特徴を感じることが出来る魚介も使って欲しい気がします。

5

あと、こちらのミニサラダとプチデザート、そして香の物も付いています。

12時ごろにお店に入って、私が食べている間に、どんどんとお客さんが入ってきました。観光客というより地元のお客さんが多そうな感じでしたが、時間帯的には、もう少しあとから温泉帰りのお客さんが多くなるのでしょうね?

めん酒房 にしき家
石川県加賀市小菅波町1-53
TEL 0761-73-1388
11:00~15:00(L.O.14:30)
17:00~22:00(L.O.21:30)
木曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/30

白山市鶴来の行列の絶えない人気そば屋「草庵」のこだわりのそばはやはり旨かった!

「草庵」は、11年前に伺って紹介したことがある

3_2

石川県では超有名なそば店で、いつも行列が出来るところとしても知られている。

11年前はおろしそばについて書いたが、その後、何度かお店の前に行くも、順番待ちの列に恐れをなしてあきらめたことが2度、3度。

GWに息子が帰省してきたときに合わせて、意を決して11時にお店に到着するように向かったのである。

GWのど真ん中だったので、どれくらいの混みようかわからなかったが、あまりに先客が多かったら別なお店に行こうと思っていた。

狙い通りに11時にお店に到着。その時点で7組の先予約が入っていたが、何とか一巡目にお店に入ることが出来たのでラッキー!

お店は100年を超える古民家を改装した、そばを食べるに合う雰囲気の佇まいである。

4_2

席に着くと、そば茶とそばかりんとうが出される。そば茶はそばの香りがする。

ここはそばの工程をすべて自前で行うこだわりで、さらには産地にもこだわっていて、消費する分の玄そばの鮮度を保つために真空低温貯蔵をして、その日に必要な分の量を打つようである。

そばは十割と九一の2種類。さらに十割は粗挽きと田舎の2種類のそばを楽しむことが出来る。

ちょうどGWの真っただ中だったので、限定メニューだったようだが、それでも選ぶのが楽しくなるほど種類があった。

15

そばが好きな方は、ざるかせいろを頼むのが普通であるが、私は、おろしそばが好きなのでおろしが入っている品を探したところ、なめことおろし、そしてとろろまで入った贅沢なそば「白山おろしそば(1,495円)」というのを見つけたので、ちょっとお高いがそれにしてみた。

表面に見えるのはとろろ(山芋)であるが、中には大根おろしも隠れている。そして、原木なめこなのか、大きななめこがたっぷり入れられていた。

16

つゆはぶっかけで、そばは田舎そばである。田舎だがそれほど太くはなく、のど越しも滑らかで、そばの風味も感じられる。

とろろの甘みに大根の辛味が絡み合って、なかなかの味である。

12_2

こちらは、息子が頼んだ一日限定10食の「あらびきそば(1,030円)」。

見た目は田舎そばと、それほど変わらない感じがしたが、よりそばの風味を感じられるようだ。そして艶やかでのど越しもよさそうだ。

17

そば湯も趣のある木製の入れ物で出される。

13

息子は、こちらの「竹の子ごはん(360円)」も一緒に頼んでいたが、このご飯も、竹の子の食感もよく、ほんのりとした上品な味付けながら非常に美味しかった。

いや、さすがに名に違わぬ美味しいそばを堪能できた。人気のわけを再認識できた気がする。ご馳走様でした。

草庵
石川県白山市鶴来日吉町ロ32
TEL 076-273-1090
11:30~16:00(売切次第閉店)
※夜は要予約で蕎麦会席
木曜(祝日の場合は営業,翌日休業)

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/03

山中温泉の百笑の郷にある重伝建古民家を使ったそば店「そば工房権兵衛」でそばと山菜,岩魚を楽しむ

昨日紹介した小さな蔵を改装したカフェ「MAGNOLI(マグノリ)」

Photo_4

そのお店のオーナーのお父さんがやっているお店「そば工房権兵衛」を紹介したいと思う。

こちらのお店には「MAGNOLI(マグノリ)」に行く前にお邪魔したのでだが、その時は「MAGNOLI(マグノリ)」とそんな関係があるとはつゆ知らずに行った。

こちらも4月上旬から11月末までの週末、および祝日のみの営業である。

ご主人の上出さんは、この杉水町の出身で、中学まではここから学校に通っていたそうである。

そんな生まれ育った地区が、国の重要伝統的建造物、いわゆる重伝建に指定され、近年脚光を浴びるようになり、いろんな施設が出来てきた、

「そば工房権兵衛」もその一つで、ご主人の「生まれ育ったこの町をこの家をなんとか残したい」という思いを実現したお店なのである。さらには、隣には一日一組だけ受け入れる「古民家の宿 忠平」や「茅葺やど 与平」などの宿泊施設もある。

そばはこのあたりでは、それほどの量が採れないらしく、11月下旬の一時期を除いては自家製のそば粉を使用していないようだが、あとは自家製のつゆを含めこだわりの蕎麦を楽しむことが出来る。

7_2

中に入ると、昔ながらの囲炉裏のある今と、奥には客間などがあり、この広いスペースを使って客にそばを提供しているのだが、この日も町内でイベントがあったからか、大勢の客で賑わっていた。

3_4

私は11:15という早目の時間に着いたのが正解で、この後、どんどんとお客さんが入ってきて、だいぶ混雑していた。

我々が頼んだのは、「やまいもそば(800円)」と「おろしそば(700円)」。入れ物はもちろん山中漆器だ。

14

待っている間に、若竹煮とこごみを出してくれた。これはそばをオーダーした方には全部ついてくるのかな?

17

「やまいもそば」の山芋には加賀丸いもを使用している。加賀丸いもは、粘度がとても強くコシがある山芋で、丸い形をしている。我が家でも収穫の秋にはよく買い求める芋なのだ。

そばはぶっかけで、そばそのものもそばつゆも上品系。そばつゆは、少し甘めで辛さ控えめなのがたっぷり入れられていた。このつゆならば全部飲み干せそうだ。

16

「おろしそば」は大根おろしの辛味がほどよく感じられ、美味しい。

20

そば湯はたっぷりと提供される。

我々は、そば以外にも岩魚を一尾だけだが頼んだ。岩魚は注文を受けてから炭火で焼きあげるので20~30分ほどかかる。

21_2

その待っている間に、囲炉裏で焼かれたじゃがいもをサービスで出してくれた。ありがとうございます。

こちらのお店では、予約が必要だがそば打ちの体験も出来る。

22

そして、その岩魚(600円)がこちら。岩魚の産卵時期にはまだ間があるので、魚体はそれほどでもないが、炭火でじっくり焼かれた身は香ばしさもあって、とても美味しかったです。ご馳走様でした。

11月末限定の地のそばも食べて見たくなった。

そば工房権兵衛
加賀市山中温泉杉水町ハ33番地
TEL 0761-78-1853
土・日・祝日のみの営業で、それ以外の日は要相談
4月上旬から11月末までの期間限定営

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/03/29

小松三日市の老舗乾物屋さん「ふる里の味 すみげん」でご主人が木金土のみ手打ちする蕎麦を楽しめます

12小松市の三日市、八日市商店街も、残念ながらシャッター街という感じになってしまってから、もうだいぶ経ちます。

昔は多いに賑わっていたのですが、いまでは営業しているお店も数件ほど。寂しくなりました。

そんな中で頑張っているお店の一つが、今日紹介します老舗乾物屋「すみげん」さんです。創業は嘉永年間!ということは160年以上前のこと。凄いですね。

昔から私も、にしんの旨煮、佃煮、海藻類などをこちらでよく買い求めています。

11

ところで、「すみげん」のご主人は蕎麦打ちがご趣味でして、これまでも、過日紹介した「キャンドルナイト&Music 2016」などでも腕を振るわれていましたが、3月24日より毎週(木・金・土)の11時半~お蕎麦が無くなり次第終了ということで、ご主人自慢の手打ち蕎麦をお店で楽しむことが出来るようになりました。

一日20~30食限定になっていて、売切れ次第終了となっています。

ご自分で打つ自慢の蕎麦と、お店で扱うこだわりの昆布・鰹節・醤油で作られた自家製のそばつゆ。ある意味一石二鳥ではないでしょうか?

Photo

メニューはご覧のような感じになっています。

ざる蕎麦は単品(680円税別)も楽しめますが、200円+のランチセットにはおにぎり(木)、押し寿司(金・土)や、おなじみの珍味・佃煮、粕・糠漬けなども付いてくるのでお得です。

2

また、蕎麦は大盛りも無料となっています。私は大盛りをお願いしました(約2割増量)。

4

蕎麦粉は北海道産。ご主人の蕎麦打ちのお師匠さんのところから取り寄せています。それを二八で打っているのですが、上品な蕎麦でした。最初蕎麦を一本だけつまみ、水につけただけで食べたら口の中で蕎麦の香りがサッと広がりました。恐れ入りました。

そして、そばつゆのほうも、さすがに昆布・鰹節・醤油の出汁にこだわりが感じられます。蕎麦屋さんでよくあるような甘いそばつゆではなく、濃くしっかりとした味です。このつゆの味に負けない自信があるのでしょう?

5

6セットには押し寿司と、この日は、フグの粕漬け、糠漬けとにしんの旨煮が添えられていました。

もちろん、最後には蕎麦湯も出されます。漆塗りの片口汁注ぎもいい感じです。

私が行った時はオープニング3日間に限り、コーヒーがサービスされました。ありがとうございました。そしてご馳走様でした。

8

ふる里の味 すみげん
石川県小松市三日市町9
TEL 0761-22-4214
9:30~19:00
蕎麦は11:30~売切れ次第終了
水曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/02/18

小松の信州蕎麦のお店「薮司奈」で久しぶりに訪問。昔よく食べた天とじ丼で満腹でした

私のブログも書き始めてから11年3か月経ちましたが、最初のころは地元ネタばかりを書いてきました。

Photo_4その後、県外に住み、3年半前に戻ってきてからも、地元ネタと県外ネタがほぼ半々の割合で書くことになっています。

ただ、ここ最近は出張や県外への旅行が多く、県外ネタが若干多くなっているかもしれません。

グルメブロガーとしては、前に紹介したことがあるお店より、まだ書いていないお店のほうに目がいってしまい、なかなか2度目以降のお店の紹介が滞っています。

さて、今回紹介するのは、10年以上前に紹介したことがあります、小松の信州蕎麦のお店「薮司奈」です。

前に紹介した時までは、何度も食べに行っていたのですが、ブログを書きはじめてからは、前回紹介した時以来の訪問となります。

3_3

非常に大きなお店で、一度に大勢のお客さんが入ることができます。

また、蕎麦が基本ですが、うどんや丼物、定食など、食事メニューの種類も豊富で、さらにはボリュームがあるため、家族や会社の人とかのグループ連れで行かれる方が多いお店だと思います。

だいぶ前になりますが、11月のとある休日、妻が居ないときに母と二人で食べに出かけました。

さて、見慣れたメニューを見渡して、何を食べようかと、しばし思案。ふと、昔、ランチに行きよく食べたメニューの「天とじ丼(1,080円)」を見つけ、懐かしさのあまり頼むことにしました。

料理が出されるのはとてもスピーディです。

7_2

味噌汁ではなく、おすましのお吸い物と漬物が付いてきます。

8_2

肝心の「天とじ丼」は、大きな海老天が一尾。そしてその上から玉子でとじられています。

しかしご飯の量が多い!昔は、そんなに感じなかったのですが。^^;

上に乗せられた天とじタネからすると、ご飯とのバランスが取れていない気がしました。そのため、食べきれずにご飯を残してしまいました。ご飯そのものの量が多いのでしょうね。

6_2

こちらは、母が頼んだ「とろろそば」です。こちらの量は見た目それほどではないですね。母も全部食べていました。

あと、どうなんでしょう?昔より少し値段が高くなったような気もしますが、相変わらずお店は混み合っていました。

メニューの種類が豊富なのと、席数が多く待ち時間が少なく、かつスピーディに料理が出されるお店なので、家族連れには重宝するお店なのでしょうね?

薮司奈
石川県小松市今江町5-581
TEL 0761-24-3308
11:00~15:00
17:00~20:30
(土日のみ午後の営業もあり)
火曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/12/02

白山市「とりごえ蕎麦 相滝」でなかなか豪勢な「とりごえ蕎麦御膳」を楽しみました

2新そばの季節が南下して、白山市でもちょうどいいころかな?と思って出かけてきました。11月初旬のことです。

ちょうどいいお天気で、とても気持ちのいい一日でした。

向かったのは旧鳥越にある「とりごえ蕎麦 相滝」です。ここは私も初訪問のおそば屋さん。

お店は古い田舎の民家を使用しています。中に入ると、玄関では地元の農家の方が作っている野菜などが売られていました。

5

さらには、昔懐かしい看板類やおもちゃなど、昭和の香りがする品々が展示されていました。ご主人の趣味なのでしょうか?食べる場所は、まさに民家の昔の居間です。大きな囲炉裏もあります。

昔の家なので、11月初旬の天気のいい日だったのですが、とても寒く、ストーブにすでに点火。さらにはひざ掛けをかけていないととても寒かったです。^^;

お品書きを見渡すと、単品のそばも色々ありましたが、別メニューで「とりごえ蕎麦御膳(1,300円税込)」というのがあって、セットに色々なそばを使った一品やデザートが付いてくるものです。

やはりこの方がお得だし、色々楽しめるのでいいと思い頼んでみることにします。

ただ残念ながら、新そばは、私が行った日の週末から鳥越の新そばでそばを打つということでした。この日は北海道産の新そば。

11:30頃にお邪魔したのですが、すでに10名ほどがお店の中にいて、そばが出てくるまで20分ほど待ちました。そして出されたのがこちらの御膳です。

9

「とりごえ蕎麦」自体は比較的細打ちの粗挽きそばで、色味もいい感じのそばです。細いのでのど越しもいいのですがしっかりとしたコシもあって、そばの風味もよかったです。乗せられていたなめこと大根おろしを混ぜて食べると、また違った味を楽しめました。

12

御膳には、写真右上には堅豆腐が、左上には揚げそばがあって、揚げそばにはそばの実入りの甘い餡がかけられています。

最後にはデザートも付きます。

15

14デザートはそば店では珍しい自家製プリンで、味はそば茶、醤油、日本酒の3つから選ぶことができました。私はそば屋に来たからにはそばづくしでいこうということで、そば茶プリンを頼みました。

これがなかなかイケル味で、ほどよい甘さでよかったです。

こちらはそば湯です。ぶっかけそばで平たい器だったので、そば猪口でも出してくれるとうれしかったかな。

そば自体も美味しかったし、色々なそば料理&デザートを楽しめたので、とてもいいお店だと思います。

とりごえ蕎麦 相滝
石川県白山市相滝ハ32
TEL 076-254-2737
[月・水~日11:30~16:00売切終了
火曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/15

白山市道の駅 瀬女「蕎麦 山猫」にある人気のお店は蕎麦もお店自体も頑固なところでした!

紅葉シーズンになると賑わう白山白川郷ホワイトロード。

今年4月、前の名前「白山スーパー林道」から名称変更され、同時に利用料金も半額ほどにディスカウントされて利用しやすくなりました。

その白山白川郷ホワイトロードに向かう途中に「道の駅 瀬女」があります。

2

この道の駅と同じ敷地内にある「蕎麦 山猫」は、美味しい蕎麦が食べられるお店ということで、多くのお客さんがわざわざ訪れるお店なのです。

私も、前に道の駅に立ち寄った時に、お店の前の売店で販売している「そば茶のソフトクリーム」を買い求めて食べたことがありますが、お店で蕎麦を食べるのは初めてです。

何せ、こちらのお店の蕎麦は、すぐに売り切れになるため、結果的に営業時間が非常に短くなることで有名で、なかなか食べるチャンスがありませんでした。

こちらのお店は、料理はもちろん、それ以外にも色々なところにこだわっているのです。

まずは入店時には色々な制限事項があります。店前には、その制限事項が掲げられています。

「手挽き石臼で自家製粉し、極力10割にて手打ち蕎麦を打ち、天然素材からダシつゆを取り極めて手間暇をかけ究極の技術を投入した蕎麦をお出しするお店でございます。(すべての拘りは美味しさのため)」

で、以下のような方は来猫をお控えください!と書かれていました。
・騒ぐお子様を自制できない家族連れ
・その昼食が別になんでもいいというような人
・粗探しばかりしている人
・場違いな行動をとる人(おもいっきりくしゃみをするなど)
・自意識過剰な素人蕎麦打ち師
・蕎麦山猫を目当てに来たわけでは無い人、団体様

さらには、コーヒーの香りが蕎麦の香りをじゃまするからというのが理由で、コーヒーはランチタイム禁止。また、雑誌やテレビの取材も受けずに、ホームページやSNSなどのPRも行っていないようです。凄いこだわりのお店ですね!?

まぁ、だったらこのような場所にお店を出さないほうがいいのでは?と突っ込みたくなりますが、個人的にはまったく気になりませんし、どちらかといえば、頑固なお店は好きです。

さて、そんなこだわりを持つお店の蕎麦はどんなものを食べさせてくれるのか、興味津々です。

小松から35分ほどで到着。開店20分前でしたが、どこも行かずに待つことにしました。当然先頭です。その後開店までに10人ほど並んだでしょうか?

21_2

開店3分ほど前にお店の中に入れてくれました。緑が見える窓際の小上がり2人席に座りお品書きを見渡します。

季節メニューの鴨南蛮などもありましたが、ここは10割蕎麦を味わうためにはやはり冷たい蕎麦でしょう!?それも蕎麦の香りをより感じるために太切りの蕎麦に。

私は、白峰堅豆腐で作った油揚げをカリッと焼きあげて蕎麦の上に乗せてある「山きつね(1,250円)」を頼みました。

つけ汁は中辛か大辛を選べましたが、私は中辛、妻は大辛をチョイスして両方を試してみることにします。

7

こちらがそうです。油揚げで蕎麦が見えませんね。(笑い)

油揚げ以外にもなぜか椎茸の天ぷらが1個添えられています。

油揚げは堅豆腐を使用しているということで、もう少し厚揚げのものを予想していましたが、薄揚げでしたね。サクッとした食感はよかったです。肝心の蕎麦ですが、まず天ぷらに付いていた塩だけで食べてみました。確かに太い粗挽きの田舎蕎麦そのものです。10割なので短めで、よく噛んで食べる感じでした。

14

中辛のほうは、辛味大根の辛さは本当に控えめで、これなら大辛でも問題なさそうです。

9

妻が頼んだのは、天おろしで、こちらのほうは海老天の本数が1本か2本で値段が違います。私たちは2本(1,950円)を頼み分けることにしました。

10_2

天ぷらはもちろん揚げ立てサクサクで美味しかったです。

海老以外は、パプリカ、ヤングコーン、椎茸、堅豆腐、カボチャ、ニンジン、玉ねぎ、ズッキーニなどでした。このあたりは季節によって変わるでしょうね?

ちなみに、天ぷらに添えられていたカレー塩もよかったですよ。

22_2

そして最後に出されたそば湯。これがドロッとしたタイプで、私の好きなそば湯でした。ルチンたっぷりで体にも良さそう?入れ物も趣があっていいですね。

19_2全体的に確かに蕎麦や天ぷら、油揚げにもこだわりが感じられました。値段とのバランスはこんなものかとも思いました。

でも、蕎麦店は美味しい蕎麦を楽しもうと思ったら、値段的にはそれほど安くつかないところになりましたね。手間暇かかりますからやむを得ないことでしょうが……。

ところで、お店を出たら左のような看板が出されていました。11:20(オープン後20分!)で蕎麦が売り切れたようです。いくらなんでも少し早くない?^^;

蕎麦 山猫
石川県白山市瀬戸寅132-4
道の駅 瀬女敷地内
TEL 076-256-7830
11:00~15:00
水曜、第1・3・5火曜休
その他、冬期に長期休みあり

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/08

小松インター近くのお食事処「丁字家」で久しぶりに食べる丼物で満腹

最近は丼物を食べることがめっきり少なくなりました。

特に玉子丼・親子丼など、昔の人が言う、いわゆる「てんや物」として食べられた丼類は食べることが少なくなった気がします。

年をとると、炭水化物に玉子複数個使用というカロリー&コレステロール高めの食事は、ついつい足が遠のくのでした。

6_3

「丁字家」は小松インターにほど近いところにある、いわゆる麺類・定食屋のお食事屋さんです。私のブログでも相当前に喜多方ラーメンを食べることができるお店ということで紹介したことがあります。

平日のとある日、仕事の移動の際にランチ時に近くを通りかかったので、久しぶりに入ることにしました。

ご覧のようにで店構えは立派です。私は昔は何度か来たことがあります。

メニューには、先ほどの喜多方ラーメン・うどん・そばなどの麺類から、単品の丼、定食類などメニューの種類は豊富です。

4

その中から私が頼んだのは、こちらの「海老フライ丼(900円)」。

本当に久しぶりに食べる丼物です。

丼物には、平日はランチにはみそ汁かうどんのどちらかチョイスできるので、ついつい昔の癖?で、うどんを頼んでしまいました。^^;

Wで高カロリーになってしまいましたね。セットにはサラダと漬物も付いてきます。

5_3

「海老フライ丼」は玉子とじにされていて見えませんが、中には2尾海老フライが入っていますよ。

うどんは、小松うどんではなく、茹であげ麺を温めなおしています。

丼のご飯とうどんを全部食べきると、お腹がいっぱいになりそうだったので、ご飯のほうを少し残してしまいました。

Photo_3

一緒に行った人は「親子丼(800円)」を頼んでいました。「もったいないので」ということで完食していました。素晴らしい!

丁字家
石川県小松市長崎町1-64
TEL 0761-21-2285
11:00ごろから20:00まで
火曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015/09/29

白山市「しば野」石臼挽き自家製粉の本格手打ち蕎麦を楽しめるお店で「そば三昧」

金沢村田製作所の近くにある本格手打ち蕎麦のお店「しば野」の紹介です。

Photo

このあたりは、小松に住む私はほとんど通らないところなので、私もつい最近まで知らなかったお店です。

暑い夏の一日、冷たい蕎麦を食べたくなったので、妻のいない土曜日に一人で出かけてきました。

2

明るく食堂のようなシンプルな店内です。テラス席のような場所もありました。

3

そば打ちの部屋も店内から見えます。

席に座って品書きを見渡します。冷たいそばは、いわゆる「そば屋」さんの定番系の品揃えです。限定ですが十割そばの設定もありました。

はじめてのお店では、シンプルにせいろかおろしそばが良いのですが、「そば三昧(1,190円)」というメニューが目に入りました。

とろろ、きのこ、山菜の3つの味が楽しめて1,190円だったので、今回はそれにしてみます。

5

出されたのがこちらです。他の人のも比較的すぐに出されるので、ある程度は先にそばは湯がいて冷水で冷ました状態で置いてあるのでしょう?客を待たせないのがいいのか、その辺は微妙なところがあります。

8

3品ともぶっかけで食べます。とろろそばにはワサビとネギが付きます。

9

そば自体は、普通の二八そばです。時期的にそばの風味を楽しむといった感じではなく、のど越しのよいそばでした。

6

きのこや山菜もシーズンではないので、当然、保存用に漬けこまれたものです。そのため、きのこ、山菜とも塩分濃いめでした。

7

また、とろろ、きのこ、山菜とも乗せられている具材は多いので、それはそれでうれしいのですが、味が濃かったので、肝心なそばの味がわかりにくかったかもしれません。^^;

食べてから、やはりシンプルなおそしそばにしておけばよかったかと、若干後悔したところです。

10

そば湯はさらっとしていました。

でも、コスパは全体的によく、新そばの季節にでもシンプルなおそばを再度食べに来たいですね。

しば野
石川県白山市曽谷ソ3-1
TEL 076-273-1814
11:00~18:00
火曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

石川の美術館 石川グルメ(うどん) 石川グルメ(お酒以外の飲料) 石川グルメ(お酒) 石川グルメ(その他) 石川グルメ(そば、麺類その他) 石川グルメ(イタリアン) 石川グルメ(カフェ) 石川グルメ(カレー・エスニック) 石川グルメ(パーティ) 石川グルメ(フレンチ・ビストロ) 石川グルメ(ラーメン) 石川グルメ(中華) 石川グルメ(和食・割烹) 石川グルメ(居酒屋) 石川グルメ(洋食) 石川グルメ(温泉旅館) 石川グルメ(珍味) 石川グルメ(菓子・スイーツ) 石川グルメ(鮨、寿司) 大阪( 和食・割烹)_ 大阪( 鮨・寿司)_ 大阪(うどん・そば) 大阪(その他) 大阪(イタリアン・フレンチ) 大阪(カフェ) 大阪(カレー・洋食系)_ 大阪(バー・お酒)_ 大阪(ラーメン) 大阪(中華)_ 大阪(串かつ) 大阪(居酒屋)_ 大阪(鉄板焼き・粉物) 大阪(韓国・エスニック・沖縄) 福岡( 和食・割烹) 福岡( 鮨・寿司) 福岡(うどん・そば) 福岡(カフェ・その他飲料系) 福岡(カレー・洋食系) 福岡(バー・お酒) 福岡(フレンチ・イタリアン) 福岡(ラーメン・ちゃんぽん・皿うどん) 福岡(中華) 福岡(居酒屋) 福岡(屋台・エスニック・その他) ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング スポーツ ニュース ミラノのグルメ 中部のグルメ(北陸除く) 九州(福岡除く)のグルメ 京都のグルメ 住まい・インテリア 全国共通グルメ 北海道・東北のグルメ 四国のグルメ 富山・福井のグルメ 山陽・山陰地方のグルメ 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 東京・横浜のグルメ(中華・ラーメンカテゴリー) 東京・横浜のグルメ(和カテゴリー) 東京・横浜のグルメ(洋カテゴリー) 美容・コスメ 関東のグルメ(東京・横浜除く) 関西の美術館・博物館) 関西(大阪・京都除く)のグルメ