昔、紹介したことがあります「Cafe Grace Garden(グレースガーデン)」の姉妹店が、昨年末にオープンしています。
場所はJR北陸線の西側に沿って走るメイン道路ではない市道沿いにあります。小松市民でも普段はあまり通らないところなので知らないといかないお店なのですが、フリーペーパーFavoに大きく掲載されていたので私も知り、冬のいいお天気の日に行ってきました。

お店は3階建てになっています。1階がカフェで、2階はカルチャースクールなど開催可能なセミナールーム、3階はいま人気となっているフライングヨガのスタジオになっています。そのため駐車場も広いスペースが確保されていました。
建屋は、元々あった鉄骨3階建てに、エントランスがコンクリート打ちっ放しの壁を設置、一部に木板を貼り付け、内部もリフォーム・リノベーションしています。
内部は天井を取っ払って白の塗装を施し、床とテーブルは木調でまとめられていて、開放感あふれる空間を演出しています。
都会にあるカフェや店舗のような感じです。

さて行った日は休日ということもありましたが、Favoに取り上げられていたからか、天気が良かったからか、それともすでにリピーターが多くなったのかはわかりませんが、12時20分ごろに行くと、駐車場も店内もほぼ一杯でした。
テーブル席はソファーのものが多く間隔も広く取られていて、ゆったりと過ごすことが出来そうです。
そのソファー席の空きがなかったので、我々は4席だけあるカウンター席に座りました。
ランチメニューには、まぁ、よくカフェにはありがちなパスタセットもありましたが、それ以外の2つが小松ではあまり見かけないメニューだったので、妻と二人でそれらを頼むことにしました。
私は、「ポップオーバーセット(1,280円)」をお願いしました。ポップオーバーとは初めて聞く名前でしたが、2種類設定があって、アボガドチキンとBLT+Eです。
チキンはダメなのでBLT+Eにしましたが、BLT+EとはB=ベーコン、L=レタス、T=トマト、それに+Eはegg(タマゴ)の略で、普通BLTはサンドイッチの定番として表記されるものです。

この写真はサンドイッチで有名な大阪北浜の「蝸牛庵(かぎゅうあん)」で食べたBLTサンドです。

ということで最初、サンドイッチのようなものが出されるのかな?と思ったら、出されたのがこちらです。
シュー生地のようなパンにベーコン、レタス、トマト、タマゴが乗せられています。う~ん、どうやって食べようと少し戸惑いましたが、フォークとナイフで切り分けて食べるのも難しそうでめんどくさいので、そのまま手でパンの部分をつまんで中にベーコン、レタス、トマト、タマゴを押し込んで食べました。^^;
サクッとした食感と、ベーコンの旨み、トマトの酸味が口の中でミックスされ美味しかったです。あと、セットにはフライものが3種類付いていました。
家に帰って調べたら、ポップオーバーとはアメリカ生まれのデニッシュの一種で、「弾けて飛び出る」という意味の英語「POP OVER」が名前の由来になっているようです。ただ出された時点ではパンの原型がどのようだったかわかりませんね。

ドリンクのスープ、この日はコーンスープでした。ちなみにドリンクはスープ以外にもコーヒーや紅茶、ジュースなどの選択肢もあります。
妻のほうはこちらの「ガレットセット(1,380円)」です。

ガレット(galette)とはフランス北部の料理で、そば粉を使ったクレープのことです。クレープといえば日本ではデザートというイメージが定着していますが、フランスでは立派な料理の一つなのです。
私も福岡に住むまでは、知らない料理でしたが、福岡の「le p'tite bolee(プチボレ)」というお店に行き食べたのが初体験で、それ以来何度か食べたことがあります。
彼女が頼んだのは、こちらのササミガレットです。
ちなみに、本場フランスではガレットにはリンゴの酒シードルと一緒に食べるのが定番なのですが、セットのドリンクにはシードルの設定がありません。妻にとっては残念でした。

で、飲み物はカフェラテを頼んでいました。
この日、お店が混雑していたので、頼んだものが出されるまでそこそこ時間がかかりましたが、小松ではなかなかお目にかかれないタイプのカフェです。ランチだけではなく、2,3階のヨガやスクールのあとにゆっくりとお茶をするのもいいのではないでしょうか?癒されそうです。
それに石川ではガレットを食べさせてくれるお店はなかなか無いのでうれしいです。
BRIDGE
小松市大領中町1-8
TEL 0761-58-0179
10:00~23:00
火曜休
この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。


最近のコメント