大阪(カフェ)

2015/09/27

初秋の大阪「大坂の陣400年天下一祭 夏の陣2015」靭公園「サウス・スウェル」でカフェタイム

シルバーウィークも終わって、秋も本番を迎えはじめたころですが、皆さんもどこかへ行かれたでしょうか?

私は混んでいるところへは行きたくないので、シルバーウィーク中は近場で済ませました。

そして、シルバーウィーク終了後の大阪へ!しかし、サンダーバードは、まだ混雑していましたね。

Photo

大阪駅に到着。10月1日から始まるJRグループの「北陸デスティネーションキャンペーン(北陸DC)」を前に大阪駅のコンコースには大きな看板が掲げられています。

12月31日(木)までの期間、キャッチフレーズは「Japanese Beauty Hokuriku ~日本の美は、北陸にあり。~」ということで全国キャンペーンを展開するようです。

10

その後、大阪城で開催中の「大坂の陣400年天下一祭 夏の陣2015」を見に向かいます。

今年が大坂夏の陣から400年ということで、大阪市内で色々な催し物等が開催されていますが、メイン会場はやはり大阪城ということで行ってきました。

私が大阪に住んでいた時は、本町から大阪城へ、そして場内を一周するコースを毎週のようにウォーキングしていましたが、しばらく来ないうちバリアフリー化も進んでいたのと、外国の方、特にアジアの方の多さに改めてびっくりしました。

5

このイベントは9月末までで、ご覧のように内濠に「天下一の黄金の和船 大阪城御座船」という遊覧船を運航しています。ただ20分で一人1,500円というバカみたいな高額だったのでやめました。さすが大阪!商売人です。^^;

27

13我々はもう一つ開催されていた「重要文化財 櫓(やぐら)特別公開」のほうに向かいます。

普段は公開していない国内最大級の多聞櫓、大阪城内最古の千貫櫓・乾櫓、石造りの火薬庫 焔硝蔵などが、シルバーウィークと、そのあとの土日の7日間だけの期間限定で公開されていました。

いずれも重要文化財ですが、普段公開していないので、中は少しかび臭かったですね。また、こちらも700円という値段、金沢の石川門なども時々公開されますが無料ということを考えるとちとお高いです。

16

でも、いつも通っていた多聞櫓の門の中などを見学できたこと、中から違った景色を盛られたことはよかったです。

ここ特別公開は今日まででした。

21

Nhk_2あと、西の丸庭園の中には、金箔張りの茶室も公開されていました。ここにも大阪商売が!有料の記念撮影の業者がいました。それも正面の一番いい位置に機材を並べて!^^; さすが大阪です。

大阪城公園から出て、NHK大阪放送局の中を通ると、ちょうどこの日が最終回の朝の連続テレビ小説「まれ」の最終回でしたが、まだパンフレットが並べられていました。

9月28日からは新ドラマ「あさが来た」が始まります。こちらは大阪放送局の制作のドラマです。

2さて、この日は買い物&グルメが目的で、ミナミとキタをうろうろ。道頓堀も大勢の人で賑わっていましたが、こちらもアジア系の方々が多くいました。グリコの看板も元気でした。

そして向かったのが靭公園です。ここも毎週のように通っていたエリアで、懐かしいです。今の時期はバラ園も花が咲いていないので少し寂しい?

2_2

South_swell_4では、一応グルメブログなので、入ったお店のことを最後に書きます。

だいぶ大阪市内を歩いたので少しいっぷくをしたいと思い「cocoo cafe(コクウ カフェ)」に向かいました。ところが何と!臨時休業。(T_T)

で、気を取り直して、近くの「サウス・スウェル(South Swell)」に行くことにしました。

ここはサーフィンショップの1階がカフェになっています。ハンバーガーが美味しいことで有名らしいのですが、我々はこの後、別なお店を夕方早めに予約していた関係で、ドリンクのみにしました。

South_swelllお店はソファー席がだいぶゆったりとした感じになっていたのですが、残念ながら空きがなくカウンター席に座ります。

お天気も回復して少し汗がにじむ温度になったので、我々は冷たいドリンクを楽します。

私はアイスコーヒーを。

South_swell妻は、アールグレーティーを頼みました。

時間の関係でそれほどゆっくりできずに、ドリンクを飲んだらほどなく出ましたが、ソファーでゆっくりと流れる時間に身を任せているお客さんが多い感じでしたね。

この後、さらに買い物を続け、ディナーを食べ慌ただしく戻りましたが、グルメ編は後日アップします。

サウス・スウェル(South Swell)
大阪府大阪市西区西本町2-1-1
TEL 06-6535-8852
平日9:00~20:00
土日10:00~20:00
無休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/15

肥後橋の喫茶「ノアノア」で自家焙煎珈琲のモーニングセットで朝食を楽しみました

私のブログではホテルの朝食については書いたことがありますが、お店の朝食ネタは初めてです。

最近、大阪のホテルはどこも一杯で、かつ金額も以上に高値安定しています。

昨年USJにハリーポッターのテーマパークが出来たこと、阿倍野に日本一高いビル「アベノハルカス」がオープンしたことなどによる影響、さらには円安で海外からの観光客が大幅に増えたことなどが理由としてあげられます。

そのため、普通のビジネスホテルでも朝食込だと平気で1万円を超える値付けがされるようになりました。

私も、そんな折、少しでも会社の経費節約ということで、大阪では朝食抜きで宿泊するようにしました。

Photo_2

ということで過日の大阪出張の折に、ホテルの近くの喫茶店「ノアノア」で食べた朝食について書きたいと思います。

2_2

春本番を感じさせてくれる日の朝。お店のオープン時間は6:40です。7時過ぎにお店に入りました。先客は2人。テーブル席とカウンター席で20数名ほど入れます。

昔の喫茶店の趣そのものですね。

朝は基本はモーニングセットです。AとBがあって、Aはベーシックなトーストでバターやジャム系のものです。ゆで玉子も付いて420円です。Bはチーズトーストorたまごトーストで470円です。。

A・Bともにコーヒーor紅茶・サラダも付いてきます。

4_5

私はBセットのたまごトーストでお願いしました。

3_4

コーヒーは自家焙煎です。

5_3

サラダです。

その後お店に来たお客さんはすべて男性のビジネスマンでした。肥後橋周辺の単身赴任のかたなどが多いのでしょうか?

朝のひと時を美味しいコーヒーとともに腹ごしらえ。ホッとする時間なのでしょうね?

この手のお店がだんだんと少なくなってきていますが、たまにはモーニングなどを食べに行くのもいいかもしれません。

ノアノア
大阪府大阪市西区江戸堀1-14-1
TEL 050-5571-1376(予約専用)
06-6445-8005(問合せ専用)
6:40~20:00
土日祝休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/07/28

靱公園のバラと京町堀「Punto e Linea(プント エ リーネア)」でホッと一息カフェタイム

大阪に行った折りに、妻が顔を出すキャンドルセレクトショップ「ワンオーバーエフ」。

005

006このお店の近くには、私たちが大阪に住んでいたときに毎週のように通っていた靱(うつぼ)公園がある。

大阪は意外に緑が少ない街なのだが、この周辺は緑も多く、平日でも多くの人が訪れる憩いの場所になっている。

009

3月に来たときも少し散策したが、その頃はまだ開花している花も少なかったが、今回、6月末であったが、靱公園にある有名なバラ園には、まだ多くのバラが咲いていた。

008

バラ園は高低差が付いていて、上の方から水が流れている。

011

012最後にはプールのようになっていて、休日ということで多くの子供が水遊びをしていた。

そして、ここからほど近い場所にあるカフェ&バール「Punto e Linea(プント エ リーネア)」でいっぷくすることにした。

このお店には大阪在住のとき、私が出張などで不在のときなどに妻が時々お茶しに行っていたのですぐわかる場所なのだが、知らない通りがかりの客が入るような構えではなく、普通のビルの一階の少し奥まったところにあって、わかりにくいだろう?

016

オーナーは関西No.1バリスタになったこともある方で、内容なども意外にそっけないが、常連客のファンが多いお店なのである。

017

店内に入り、一通りの世間話をして、私が頼んだのは「エル&エル」というレモンとライムのスカッシュを頼んだ。そうしたら彼は、今の季節、いいオレンジがあるので、レモンの代わりにオレンジでどうですか?と聞いてきたので、それでお願いした。ということで、ネーミングはオレンジだから「エル&エル」ではなく「エル&オー」かな?

018

妻が頼んだ「カフェ フレッド シェケラート(550円)」は、シェーカーでエスプレッソをシェイクしたナポリスタイルのアイスコーヒー。

酒好きの妻はイタリアのリキュールのアマレットをブレンドしている。

私も一口飲んだが、アルコールの味はほとんどせず、甘みとコーヒーの苦味のバランスが絶品だった。

ちなみに、「Punto e Linea(プント エ リーネア)」とは、イタリア語で点と線の意味である。皆さんも是非行かれてみてはいかが?当然、エスプレッソも美味しいですよ!

198

あとそうそう!冒頭のキャンドルセレクトショップ「ワンオーバーエフ」では、妻はこんなキャンドル買い求めていました。長野の蜜蝋などももらってました。

Punto e Linea(プント エ リーネア)
大阪市西区京町堀2-2-11
TEL 06-6448-3456
10:00~23:30(L.O.23:00)
土曜12:00~
水曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/20

WHITYうめだノースモール2「ベシャメルカフェ」はその名の通りベシャメルソースがウリのカフェ

大阪の地下街は世界でも有数の広さを誇り、ホワイティうめだ、ディアモール大阪、ドーチカなど主要な地下モールに、阪急三番街、ハービスOSAKA、大阪駅前第1~4ビル、大阪富国生命ビル、新阪急ビルなどのビル地下街が一体化されていて、かつ複雑に入り組んでいる。商店数は1200店舗を超えるほどでまさに迷路のようである。

私も3年間住んでいたが、いまでも案内図を見ながらでないと、初めてのお店にはたどり着けない。(^^;;

002

今日紹介する「ベシャメルカフェ」はWHITYうめだのノースモール2の角にあるお店で、大和企業グループが運営しているお店だ。

大和企業グループのお店では、過去に魚deバール ウオチカというところを紹介したことがあるが、ここはお勧めのお店の一つだ。

003

この日は早めのランチにお邪魔したのだが、ご覧のように広くて明るいお店でセルフサービス方式となっている。

お店の名前に「ベシャメル」が使われている通り、ベシャメルソースをウリにしているようで、私もベシャメルソースが使われている料理であるドリアを頼むことにした。お店では他にはベシャメルソースの白にちなんだ、「白いカフェオレ」などのドリンクメニューもある。

いくつかある種類の中から選んだのは「本日入荷の新鮮野菜ドリア(714円)」。

004

10数分ほど待って出されたのが、こちら。

ベシャメルソースは、フランス料理の基本的なソースのひとつで牛乳で作った白いソースである。こちらのお店のは濃厚なミルクと小麦・バターで作られており、隠し味として昆布だしが使われている。ちょっと和のテイストが入っている。

そのため、あまりこの手のクリーム系の味を食べない私にも大丈夫な味だった。

008

中に入っている野菜は、トマト・ピクルス・ズッキーニ・ほうれん草・ピーマンなど。それに生ハムも入っていた。

肝心のベシャメルソースとの相性も野菜があう感じがした。

ちなみに紹介したドリアも朝10時からオーダーできるので、ちょっと遅めでブランチとして活用も出来るかな?

ベシャメルカフェ(Bechamel Cafe)
大阪市北区角田町梅田地下街2-9
WHITYうめだノースモール2
TEL 06-6361-4470
月~金8:00~22:30
土日祝9:00~22:30
不定休(ホワイティうめだに準ずる)

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/06/22

日本初出店!グランフロント大阪B1「ザ シティ ベーカリー(THE CITY BAKERY)」は映画「Sex and the city」で有名

大阪駅の北側が生まれ変わったのが、2013年4月26日。グランフロント大阪がオープンした。

The_city_bakery_001

The_city_bakery_002私が大阪に居るときから建築は始まっていたが、オープンしてからしばらしてやっと行くことが出来た。

商業ビル、オフィスビル、ホテル(インターコンチネンタル)、マンションの高層4棟からなるグランフロント大阪。オープン以来、梅田の人の流れを変えている。

オフィスビルの北館ではナレッジキャピタル主催の「The 世界一展」という催し物が開催されていた。

The_city_bakery_022

この日はとりあえず、行くお店を決めていた。営業時間の関係で目的のお店全てに行くことは出来なかったが、何軒か行ってきたので書きたい。

まずは、映画「Sex and the city」で出てくるベーカリーとして有名になったニューヨークの「ザ シティ ベーカリー(THE CITY BAKERY)」。ここがニューヨーク以外では初めてお店を出したのが、ここグランフロント大阪なのである。

The_city_bakery_041

地下のうめきた広場にベーカリーと併設のカフェ。7階のレストラン街には、これまた世界初として取り組むレストラン「シティーベーカリー ブラッスリー・ルービン」がある。

The_city_bakery_040

7階のレストランの隣にはパンを焼くところがガラス越しに見ることが出来る。

さて、今回はレストランではなく、カフェの紹介。ここのお店で有名な品は「プレッチェルクロワッサン」と「チョコレートブラウニー」。

The_city_bakery_005

ただ、テイクアウトは、朝からご覧のように凄い行列!お店の後ろのほうまで並んでいる。待ち時間は30分程度だそうだが、順番を待つのが嫌いなので、事前に調べておいた併設のカフェに行くこととした。

「プレッチェルクロワッサン」と「チョコレートブラウニー」は並ばないと買うことが出来ないが、「プレッチェルクロワッサン」を使った「スモークサーモンサンド(680円)」を買ってお店の中で食べることにした。これだと並ぶ必要ななく(お昼に近づけばそれでも並ぶようだ)、スムーズに食べることが出来る。

The_city_bakery_006

こちらがそうであるが、ここのクロワッサンは、一般的なクロワッサンのようにサクッとした軽めの食感のものとは違って、「詰まっている」感じ。重量的にもあるので、この一個のサンドで十分お腹がふくれた。味のほうも塩分とゴマの風味がきいていて美味しい。

The_city_bakery_009

コーヒーもアメリカ育ちながら濃い目。香りもよく美味しいが、これでSサイズ(340円)!サンドとあわせて1,000円を超える価格となるので、ランチとして食べるにも少し高い気がする。

ランチでなくても、食後のカフェタイムに甘めのブラウニーやクッキーなどもいいかもしれないし、使い勝手は良さそうである。

ザ シティ ベーカリー(THE CITY BAKERY)
大阪府大阪市北区大深町4-1
グランフロント大阪
 うめきた広場 B1F
TEL 06-6359-2010
7:30~22:00
不定休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/02/22

堺筋本町「初花(hatuhana)」は自家製パンのヘルシーなサンドイッチのランチ

大阪に住んでいたときには、毎週、大阪城公園にウオーキングに行くために通っていた道筋の本町通。

016 その途中、堺筋本町を過ぎてすぐのところにあったサンドイッチのお店「初花(hatuhana)」でランチを食べてきた。

住んでいたときは妻がテイクアウトで食べたことがあったようだが、私は今回が初めてである。

朝8時からやっているので、朝食場所としても重宝するお店で、自家製のパンは、保存料や添加物、卵や牛乳、バター等の動物性油脂を使用せず、さらには石川県のにがりを含んだ天然塩を隠し味として使っているのが嬉しいではないか!

また、オーナーが野菜ソムリエということで、使用する野菜類にもこだわっていて、野菜たっぷりの自家製ドレッシングもとても美味しい。

015

ランチメニューは、「日替りランチ(870円)」「パスタランチ(740円)」「サンドイッチプレート(660円)」の3種類で、サラダ・スープが付いてくる。

私はこの中から、やはりお店のウリであるサンドイッチが食べられる「サンドイッチプレート」を頼むことにした。出されたのがこちら。

012

左から、ツナとコーン、ハムとトマト、タマゴの3つの味が楽しめる。「サンドイッチプレート」にはサラダ・スープ以外にもポテトも添えられていた。

013

サンドイッチに使われているパンは、ふわっととても柔らかいにもかかわらず、モチッとした食感がある、とても美味しいパンであった。

サンドイッチは、店頭で販売もしており、テイクアウト可能である。

初花(hatuhana)
大阪市中央区本町橋2-22
内本町ダイワビル1F
TEL 06-6314-6864
8:00~18:00 (L.O.)
日祝休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/29

西区立売堀「ミリバール(millibar)」は毎月第一日曜にマルシェ開催!ランチも美味しい

私の住まいの比較的近くに、日曜日にもやっている、こんないいお店があったとは知らなかった。

015

016ちょうど、4月1日の日曜日に、たまたま知った西区立売堀「ミリバール(millibar)」に行ったのだが、これまた、たまたまマルシェが開催されていた。

マルシェは野菜や果物などの農家、輸入食品、ワイン、チーズ、ベーカリー、菓子などの生産者がお店の1階の半分ほどのスペースに各々お店を出している。

014

00711:30のオープン目がけて、大勢の客が開店を待っていた。

通常はミリバール(日替り)ランチ、パスタランチ(以上850円)、自家製スパイスカレーランチ(800円)の3種類が設定されているが、マルシェが開催されている日は、そのマルシェに出展しているお店の食材を使ったスペシャルランチ(1,200円)一種類のみ設定されている。

012

ということで、この日のマルシェスペシャルランチのメニューは、まずはこちらの「デーツを練りこんだパンにパルマ産生ハムとカンボゾーラ(ドイツの青カビチーズ)のオープンサンド」と「ミルキークイーン(玄米)の焼きリゾット」「サラダ」が乗せられた皿と、

011

メインの「桜鯛のムニエル 春野菜の蒸し煮添」であった。

焼きリゾットと、桜鯛のムニエルはとても美味しかった。春野菜もシャキッとした食感が残っていて、しっかりとした味がある野菜ばかりであった。

デザートは「レモンみるくシュクレ」。

013

飲み物は+100円で追加できた。ちなみにコーヒー豆は京都にある「Unir」というお店のを使っているようである。

017

いや、なかなかいいお店である。お勧めである。ちなみに、こちらではコンサートなども時々やっている。この日も夜にやるということであった。

ちなみに、母体はアートニクスという会社で、内装やインテリア、イベント企画などをやっているところがやっていて、2階は「月夜と少年」というギャラリー・サロン(?)。3階は「MILBOOKS」というお店が入っているようである。

ミリバール(millibar)
大阪市西区立売堀1-12-17
アートニクスビル1F
TEL 06-6531-7811
11:30~23:00
ランチ11:30~15:00
無休(お盆及び正月除く)

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/04/23

船場センタービル10号館船場茶屋小路「薬膳カフェ&Bar 五色」の日替わり薬膳ランチはヘルシー

久しぶりに船場センタービル10号館茶屋小路にあるお店を紹介することになる。

船場茶屋小路のコンセプトは「個性ある十人の女将の共演」ということで、文字通りすべてのお店が女性経営者なのである。私も前に「創作料理 くるり家」というお店を紹介したことがある。

今回は、妻のリクエストでヘルシーなランチということで、薬膳をウリにしているお店に行くことにした。

008このあたりも伊藤忠商事が移転してから、経営的にはなかなか厳しいのではないか?と変な心配もしてしまうのだが、行った日のお昼時は大勢の人で賑わっていた。

「薬膳カフェ&Bar 五色」に行くことは決めていたので、直行したが、他のお店もランチ時には美味しそうなところが多そうだった。

「薬膳カフェ&Bar 五色」のランチは一種類。ご飯が十六穀米か玄米をチョイス出来る。

基本は本日の薬膳スープ・小鉢3品・おかず1品・本日のプチデザート・薬草健康茶が付いて、950円となっている。

003

メインは「大根と牛すね肉のスープと魚のおかず」。小鉢3品「ふきと高野豆腐の煮物」「きのこたっぷりの玉子焼き」「も多彩な味でよかった。

004

魚のおかずは、「白身魚のらっきょうソースがけ」。美味しかったし、「大根と牛すね肉のスープ」も生姜たっぷり入って体に良さそうだった。

プチデザートは「豆乳生姜プリン」。こちらも体に良さそうである。

ランチは女性客がほとんど。夜の客層はどうなのかな?たぶん男性客が多いだろうね……?

薬膳カフェ&Bar 五色
大阪市中央区船場中央4-1-10
船場センタービル10号館
TEL 06-6241-0065
11:30~14:00(L.O.13:30)
17:00~22:30(L.O.22:00)
土 11:30~17:00,17:00~22:30(予約制)
日祝休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/28

京町堀「ジ アース カフェ」は靱公園を眺めながらのゆったりランチを楽しめるお店

靱公園の周りには、色々なお店が存在する。飲食はもちろん、インテリア、雑貨、服飾など、本当に素敵なお店がいっぱいあるのだ。

男性である私の場合は、飲食店以外はそんなに興味があるわけではないのだが、女性にとっては街歩きなぞしたくなるエリアではないだろうか?

私のブログでも、過去には、このあたりのカフェランチを紹介してきたが、今日も素敵なカフェの紹介である。

008

靱公園の北側にある「ジ アース カフェ」は、靱公園を眺めながら、ゆったりと食事やお茶を楽しめるところとして、特に女性に人気のお店である。

休日には靱公園にスポーツや散策に来た人たちが、お昼のランチや昼下がりのティータイムに賑わっているようだ。

002

あいにくの雨の日に11:45ごろにお店に到着。幸い、テラスの席は空きがあったので、そこに座ることにした。せっかく靱公園の近くにあるのに、間近で緑を眺めながらゆったりと食事をしたいと思うのは人情である。

ただ、テラス席は冬の間は少し寒い。各テーブルには石油ストーブが一台ずつ置かれている。(温かくなるとオープンテラスになる)

さて、「ジ アース カフェ」のランチは、日替り、パスタ、リゾット、サンドイッチの4種類。しかし、この日のランチは残念ながら肉系のものばかりで、唯一肉系じゃなかったのがパスタランチであった。そこで私は、パスタランチ(800円)を頼むことにした。

003

まず、サラダとパンが運ばれてきた。

005

この日のパスタは「あさりと菜の花のクリームソース」。あさりもたっぷり。クリームソースもこってり系の味ではなく、私好みでよかった。

006妻のほうは日替り(Today's)ランチを頼んでいた。この日は「若鶏のオーブン焼き」。私の一番嫌いな肉である。(^^;;

こちらにはスープが付いてくる。こちらも豚肉がたっぷり。(^^;;

004

お昼過ぎには、お店の中も込み合ってきて、テラス席は満席になっていた。天気のいい日に来たかったかな?

ジ アース カフェ うつぼ公園・本店 (the earth cafe)
大阪市西区京町堀1-13-2 藤原ビル
TEL 06-6445-6262
月~木
11:30~24:00(L.O.23:00)
金土日祝
11:30~25:00(L.O.24:00)
無休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/13

阿波座の緑溢れるカフェ&ダイニングバー「マーサ(martha)」でヘルシーランチ

0016今日紹介するお店は、「靱散歩」というフリーペーパーに掲載されていたお店である。

新なにわ筋にあるカフェ&ダイニングバー「マーサ(martha)」は、ご覧のようにお店の前が緑で覆われている。

008

中には、雑貨を販売しているスペースもあり、カフェ&ダイニングバーのスペースにもアーチストの作品が至るところに置かれている。また、トイレには画家奈良美智さんによる直筆のイラストが描かれているなど、この手のインテリアや空間が好きな人にとっては居心地がいいお店なのではないだろうか?

002_2

さて、とある日曜日に買い物に行くついでにランチを食べに出かけた。12時5分前にお店に到着すると、席はカウンターや長テーブルを除いてほぼ埋まっていた。人気のお店のようである。

さて、休日のランチメニューは、ワンプレートランチ(900円)、パスタランチ(850円)、カレーランチ(850円)の3種類で、平日はパンランチ(650円)もあるようだ。

004_2

その中から妻が頼んだのはワンプレートランチで、15穀米とおかず4品が付いている。具だくさんのスープも付いている。

この日は、「鶏だんごと春雨のスープ煮」「切干大根のアラビアータ」「くずし豆腐のオイスターソース炒め」「揚げ長いもミョウガ味噌乗せ」であった。

色々な食材と味付けを少しずつ楽しめて、かつヘルシーなので女性にはうれしいランチとなっている。

私はパスタランチを頼むことにした。それはワンプレートランチに鶏肉のメニューが入っていたからだ。

005_2

この日のパスタランチは「エビと舞茸のアンチョビクリームパスタ」であった。アンチョビでクリームパスタは珍しいかもしれないが、アンチョビの塩分により、クリーム系のパスタだが、締まった味になっていた。

003_2

パスタランチにはサラダと天然酵母パンが付いてくる。ほっかほかのパンが美味しい。

006_2

ランチには小さなデザートも付いてきた。

休日の昼下がりに、まったりと時を忘れて過ごすにもいいお店である。

マーサ(martha)
大阪市西区江戸堀3-8-16
TEL 06-6446-2314
9:30~23:00
無休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

石川の美術館 石川グルメ(うどん) 石川グルメ(お酒以外の飲料) 石川グルメ(お酒) 石川グルメ(その他) 石川グルメ(そば、麺類その他) 石川グルメ(イタリアン) 石川グルメ(カフェ) 石川グルメ(カレー・エスニック) 石川グルメ(パーティ) 石川グルメ(フレンチ・ビストロ) 石川グルメ(ラーメン) 石川グルメ(中華) 石川グルメ(和食・割烹) 石川グルメ(居酒屋) 石川グルメ(洋食) 石川グルメ(温泉旅館) 石川グルメ(珍味) 石川グルメ(菓子・スイーツ) 石川グルメ(鮨、寿司) 大阪( 和食・割烹)_ 大阪( 鮨・寿司)_ 大阪(うどん・そば) 大阪(その他) 大阪(イタリアン・フレンチ) 大阪(カフェ) 大阪(カレー・洋食系)_ 大阪(バー・お酒)_ 大阪(ラーメン) 大阪(中華)_ 大阪(串かつ) 大阪(居酒屋)_ 大阪(鉄板焼き・粉物) 大阪(韓国・エスニック・沖縄) 福岡( 和食・割烹) 福岡( 鮨・寿司) 福岡(うどん・そば) 福岡(カフェ・その他飲料系) 福岡(カレー・洋食系) 福岡(バー・お酒) 福岡(フレンチ・イタリアン) 福岡(ラーメン・ちゃんぽん・皿うどん) 福岡(中華) 福岡(居酒屋) 福岡(屋台・エスニック・その他) ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング スポーツ ニュース ミラノのグルメ 中部のグルメ(北陸除く) 九州(福岡除く)のグルメ 京都のグルメ 住まい・インテリア 全国共通グルメ 北海道・東北のグルメ 四国のグルメ 富山・福井のグルメ 山陽・山陰地方のグルメ 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 東京・横浜のグルメ(中華・ラーメンカテゴリー) 東京・横浜のグルメ(和カテゴリー) 東京・横浜のグルメ(洋カテゴリー) 美容・コスメ 関東のグルメ(東京・横浜除く) 関西の美術館・博物館) 関西(大阪・京都除く)のグルメ