旅行・地域

2016/06/27

5月未公開編「芦城公園」「お旅まつり」加賀市大聖寺のパン屋さん「ブロンディ(Blondi)」

恒例の未公開編です。今回は、地元小松市の歳時記とパン屋さんの紹介です。

まずは、小松市の公園「芦城公園」。

加賀三代藩主前田利常の居城であった小松城の三の丸跡に作られた公園で、中央の二つの池と滝やせせらぎを中心に築山を配した池泉回遊式庭園となっています。

春は桜。秋には紅葉など、四季折々の風情を楽しむことが出来、市民の憩いの場として親しまれています。

5

春になると、公園内には色んな木草に花が咲きますが、5月のGWに行った時には藤の花は終わりのころに。池のほとりのカキツバタは満開できれいでした。

1

お次は小松市最大の祭礼「お旅まつり」について。

今年は、小松市の曳山子供歌舞伎が最初に上演された年から250年の節目の年。

Photo_2

そこで、お祭りのハイライトとも言える「曳山8基曳き揃え」を、これまで夜だけだったものを、昼間にも行うなど、色々な記念行事が催されました。

私は残念ながら、ちょうどその日は夜まで仕事が入っていて見学することが出来なかったので、最終日の日曜夕方に出かけてきました。

5_2

本番の子供歌舞伎も、今年は観られなかったのですが、夜店の通りをぶらぶらしながら、お祭りの雰囲気を味わいました。

いいお天気の恵まれて大勢の人で賑わっていましたね。

最後は、加賀市のパン屋さんの話題です。

4_2

大聖寺にある大きなパン屋さん「ブロンディ(Blondi)」です。

多くの種類と数が並んでいました。我々がお店に入ってパンを選んでいると、次から次へとお客さんがお店にやってきます。人気のお店なのでしょう?

2_2

私は「ポークウインナー(160円)」を買い求めて食べましたが、モチッとしたパンとウインナーのパリッとした食感、そしてジューシーさ。なかなかでしたね。

他はピザパン、レーズンパンなどを買い求めました。

値段も手ごろでおいしいパンだということが、やはり人気の秘密なのでしょう?おすすめですね。

ブロンディ(Blondi)
石川県加賀市大聖寺南町ト36-1
TEL 0761-75-7855
7:00~19:00
日曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/11

今年曳山子供歌舞伎の上演から250年の節目を迎える小松「お旅まつり」が開催されます

青葉が目に眩しいこの季節。恒例の小松最大のお祭り「お旅まつり」が、今週末の5月13~15日に開催されます。

今年は、曳山子供歌舞伎が初めて上演されたと伝えられている年から、節目の250年を迎え、「曳山250年本祭」としてとり行われます。

小松「お旅まつり」については、私のブログでも何度も取り上げていますが、加賀藩三代藩主・前田利常ゆかりのまつりで、約360年の歴史があります。

004

曳山の上で演じる「子供歌舞伎」が有名で、今年は材木町と西町が当番町となっています。絢爛豪華な曳山の上での、子供たちのかわいい、それでいて真剣な演技は見どころ満載ですよ。

また、今年、曳山250年本祭ということで、例年だと夜一回だけだった曳山八基曳揃えが、14日の土曜日に昼と夜の2回行われます。

2

是非、子供歌舞伎250年の節目の年に、小松「お旅まつり」にお越しください。

小松「お旅まつり」
2016年5月13日~2016年5月15日
石川県小松市中心市街地
問合せ先
曳山八基曳揃え実行委員会(小松市観光交流課内)
TEL 0761-24-8076
FAX 0761-23-6404

ホームページ

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/06

ラ・フォル・ジュルネ金沢2016「ナチュール-自然と音楽」椿姫「九谷焼開窯360年記念-小松九谷焼と徳田家四代展」他

GWの中間の3連休。我々は金沢に行ってきました。

3日は、もう初夏と言っていいほどの気温。それに台風が来たのかと思われるような強風で、九谷茶碗まつりなど色々なGWのイベントが影響を受けたようです。

私も帰りの電車が強風の影響でストップ。小松に帰ることが出来ずに、コンサートをご一緒した小松の建築家、家楽舎の木田さんご夫婦の車に同乗させていただくことで何とか帰宅することが出来ました。^^;

2016さて、この日の目的は、ラ・フォル・ジュルネ金沢2016のコンサートを聴くためです。

ここ最近は、必ずどこかのパートを聴きに出かけています。

今年は「ナチュール-自然と音楽」がテーマ。「プログラムはルネサンスから現代まで500年にわたる音楽史の中から、季節、風景、動物、天体、自然現象など、さまざまな切り口から選曲」しているようです。

さて今回、3日の夜の公演「オペラハイライト ヴェルディ《椿姫》」のチケットを、ラ・フォル・ジュルネ金沢2016のために結成された合唱団「金沢フェスティバル・クワイヤー」のメンバーの方から、3列目というとてもいい席のチケットを手配いただく幸運に恵まれました。

ヴェルディの椿姫は初めて観る演目です。フルバージョンではなく1時間15分あまりのいいとこ取りのオペラです。

数年前に大阪に住んでいるときに、青島広志さん(題名のない音楽会や世界一受けたい授業などのTV番組でもおなじみ)がナビゲーターをつとめた、椿姫などオペラの楽しみ方云々というオペラ・レクチャーミニコンサートに行ったことがあって、、初めて観るオペラの題でしたが、その時の記憶・知識があってそれなりに楽しめましたね。

主役を演じるのはヤーナ・ボルコヴァさん。東欧のディーヴァ(オペラのプリマドンナのこと)と呼ばれる彼女の圧倒的な歌唱力は凄かったです。

あと、脇を固める日本人の出演者の演技・歌唱力も素晴らしくて感動でした。

演奏はオーケストラ・アンサンブル金沢。指揮は佐藤正浩氏。こちらもさすがの演奏でした。本物はやはり違います。

3_2

そうそう!出演者で金沢出身の木村 綾子さんと一緒に、記念撮影をする機会にも恵まれました。

Photo

Photo_2彼女は、6月24日に小松市の「こまつ芸術劇場うらら」で開催されるオーケストラアンサンブル金沢の小松定期公演でもオペラの演目を歌います。ぜひ、皆さんもどうぞ!

さて、このラ・フォル・ジュルネ金沢2016に行く前に立ち寄った金沢21世紀美術館は凄い混雑でした。

あと、しいのき迎賓館では「九谷焼開窯360年記念-小松九谷焼と徳田家四代展」が開かれていました。こちらは5月8日までで、この日は4代目も会場にお見えになり、少しお話をさせていただきましたが、むかし、小松の東酒造のとえる会でご一緒させていただいたこともあるので懐かしい気がしましたね。

Photo_3

人間国宝だった3代目と、娘さんの4代目のグラデーションの色使いの違い。男性と女性の感性の違いと言ってしまっては終わりですが、面白かったです。

3代目は九谷五彩のうち赤色を使っていないのですが、4代目は赤も使ってグラデーションを描いていますし、黄色も鮮やかに出しています。黄色を出すのは高温で焼く必要があるということで難しいんですね!?

8日の日曜日までです。

九谷焼開窯360年記念-小松九谷焼と徳田家四代展
4月29日~5月8日(日)
10:00~17:00
しいのき迎賓館1FギャラリーAB
入場無料

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/04

GWの中間は福井北部をドライブ「浅倉氏遺跡資料館」「復原町並」「永平寺」「谷口屋」の竹田の油揚げ

今年のGWは最大で10連休のところもあったと思います。

これだけ長いと、どこか遠くに旅行でもしたいところですが、今年は妻が新しい仕事に就いた関係で連休中2日しか休みがなく、さらには個人的に混んでいるところは行きたくないので、近場でお茶を濁すことになりました。

GWの合間の平日。思ったより仕事の方も多かったようで、この日、母を連れだってドライブがてら訪れた福井県北部について書きたいと思います。

まずは北陸自動車道を使って向かったのは、数年前に何度かCM撮影で使われたことがある一乗谷の朝倉氏遺跡。

14

さすがCMの影響力は凄いと思いますが、一昔は、石川県に住む私もほとんど知らなかった一乗谷が、いまでは全国から多くの観光客が訪れる人気スポットになっています。

戦国時代の一時期に活躍した戦国武将、朝倉孝景。加賀藩の祖である前田利家の前に活躍した武将です。

織田信長に滅ぼされるまで、ほぼ100年間に渡って一乗谷に城下町を築き反映しました。

ここは、戦国城下町として全国唯一、国の特別名勝指定庭園を有する特別史跡だそうです。

Photo_4

まず立ち寄ったのは「浅倉氏遺跡資料館」。朝倉氏遺跡から出土している品は2343点が一括して重要文化財として指定されていますが、それらを中心に展示している資料館です。
復原町並に行く前にこちらの方を先に見ておくと、より体系的に理解で黒思います。

16

続いて向かったのは、一乗谷の城下町があったエリアを復元した「復原町並」。礎石に残る柱の焼跡や、出土している柱などから材質、加工方法などを割り出して、城下町を忠実に復原しています。

復元されたのは広いエリアで、ここでは、戦国時代の風情、暮らしを垣間見ることが出来ます。

17

武家の屋敷だけではなく、町民の商売の暮らしなど再現されています。

12

こちらは、遺跡のシンボルの唐門です。前述のソフトバンクのCMでもおなじみですね。
ただ、こちらも朝倉氏の遺構ではなく、のちに建てられていた松雲院の寺門なのだそうです。

GWとはいえ、谷間の平日だったからか、そんなに混雑はしていませんでした。

浅倉氏遺跡資料館
福井市安波賀町4-10
TEL 0776-41-2301
9:00~17:00(入場は16:30まで)
年末年始(12/29~1/2)休館※ほか臨時休館あり
入館料100円(税込)
復原町並と共通観覧券は230円

復原町並
福井市城戸ノ内町
TEL 0776-41-2330
9:00~17:00(入場は16:30まで)
入場料
個人210円(税込)
中学生以下:無料
70歳以上、障害者は無料(ただし証明書が必要)
年末年始(12/28~1/4)休場

この後向かったのは、永平寺です。母がしばらく行っていないということで連れて行きました。

まぁ、永平寺については、いまさら説明の必要はありませんね。

Photo_5

「目に青葉」がとてもきれいでした。

7_2

寺の中はいつもどおりの凛とした空気感。心がシャンとしますね。

こちらも大勢の人で賑わっていましたが、GWの谷間の平日ということもあって、それほどの混雑ではありませんでした。

8_2

永平寺から小松に戻るとき、山中温泉を通って帰ろうと、途中、「谷口屋」の竹田の油揚げを買いに立ち寄りました。

相変わらずの人気店で、13:30ごろでしたが、当然のごとく多くの人が中のレストランで、出来立ての油揚げを食べるのを待っています。

4_2

我々は、それを横目に、この日限定の「菜種おあげ3枚」、通常1,500円を1,000円で買うことが出来ましたよ。

我が家でも2~3週間に一度ぐらいは食卓に並ぶほどの人気の厚揚げです。やはり美味しいですね。

谷口屋
福井県坂井市丸岡町上竹田37-26-1
TEL 0776-67-2202
11:00~15:00(12月~3月) 
10:30~15:00(4月~11月)
直売所
9:00~17:30
(11月~2月は17時まで)
不定休(自社カレンダー)

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/01

加賀市山中温泉の山奥散策「石川県県民の森」杉水重伝建地区「赤瓦・煙出し民具資料館」「古九谷窯跡」

GW前の日曜日に加賀市山中温泉の山奥を色々巡ってきた。

山中温泉の街中から車でさらに20分ほど車で走ったところにある集落は東谷地区と呼ばれ、昔、大聖寺藩では、この地区に住んでいる家に炭役を課していて、ここで御用炭全てを生産していたというのである。

暖かい天気のいい日だったので、周辺を含まて散策してきたので書きたい。ちなみに私はこのかた、このエリアに足を踏み入れたのは初めてだった。

Photo

まずは、「石川県県民の森」。

ここは、樹齢100年以上のスギ林がそびえ、キャンプやバンガロー・ログハウス・ケビンなどを利用した宿泊体験や、渓流遊びができるエリアとなっている。

6

杉ノ水川に沿って、色々な施設が整備されていて、季節になるとイワナやヤマメなどの魚釣りや水遊びが楽しめるのだ。

駐車場の近くにあるのが郷土館。

3

中に入ると、囲炉裏で火が焚かれていたが、生木に近かったからか凄い煙で、残念ながら中に入ることを断念した。

8

杉ノ水川の上流にのぼっていくと、小さな滝が何ヶ所かあり、ご覧の森林浴センターなども、GW前の準備をされていた。

これからの季節、多くの家族連れなどで賑わうのだろう?

石川県県民の森
加賀市山中温泉杉水町
TEL 0761 78-3883(石川県県民の森事務所)
終日開放(施設は利用時間帯を設定)
無休(施設は11~3月は閉館)
料金無料(一部施設利用は有料)
駐車場無料
郷土館
開館9:00~16:00

さて、日本で限界集落という言葉が使われ始めてから、もうだいぶ経つのではないだろうか。

限界集落とは、過疎化などで人口の50%以上が65歳以上の高齢者の集落のことを指すのだが、石川県でも、能登を中心に、そのようなところも多いと思う。

加賀にも、山間の集落あたりで変改集落どころか廃村になったところも多くあり、今日紹介する山中温泉加賀東谷地区も、その一つだったが、幸い、昔ながらの赤瓦で葺かれた屋根と、煙出しが設けられている景観が評価され、平成23年に出水地区が国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されたことにより、注目が集まることになった。

国の重要伝統的建造物、いわゆる重伝建は、市町村が条例などにより決定した伝統的建造物群保存地区のうち、文化財保護法第144条の規定に基づき、特に価値が高いものとして国(文部科学大臣)が認定したものを指しているのだが、2015年7月現在、日本全国で43道府県90市町村の110地区が選定されている。

石川県では、金沢市のひがし茶屋街や主計町など6ヶ所が選ばれている。

そういうこともあり、昔、この地域に関係のあった人たちが、保存を兼ねて人が集まる地区として飲食店や宿泊施設として建屋を改装していて、近年注目を集めるようになってきた。

9

8_2ちょうど我々が行った日にも、「煙出し・煙出し民具資料館」という新しいお店がオープンして、オープニングのイベントが行われ、餅つきなどもあったりして多くの人で賑わっていた。

ご覧のように、築90年を超える古民家を改装したところに、昔使われていた民具などが展示されていて、入館料500円で、ドリンクと手作りおやつも付いてゆっくりすることが出来る古民家カフェとなっているのだ。

中に入ると、囲炉裏では焼きおにぎりや、芋などが焼かれていて、訪れた人々に振る舞われていた。

3_2

我々も、少しご相伴にあずからせていただいた。ありがとうございます。

4月頃から11月末頃までの土日祝のみ営業している。

煙出し・煙出し民具資料館
石川県加賀市山中温泉杉水町ハ95-1
TEL 0761-78-0682
4月頃から11月末頃までの土日祝のみ営業
ドリンクと手作りおやつ+入館料で500円
10:00~16:00

最後は、古九谷窯跡について。

Photo_2

山中温泉から、前述の東谷地区に向かう道の途中の九谷町にある。

九谷焼の名前も、今からおよそ350年前、大聖寺藩初代藩主の前田利治が、この九谷地区で陶石が発見されたのをきっかけに窯が設けられて、古九谷が焼かれたことが始まりである。

その後、50年ほど古九谷の生産がおこなわれているが、ある日突然に姿を消してしまったという不思議な焼き物なのである。

3_3

一応、古九谷窯跡となっているが、登り窯があった斜面は保存のため埋め戻されていて、また観光施設として整備されているわけではないので、駐車場もなく、ご覧のような錆びれた遺構となっている。

これからの季節、山間部も観光しやすい季節になってくる。自然の空気をたっぷり浴びてリフレッシュをはかるのもたまにはいいのではないだろうか。

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/15

毎年お招きいただく木場潟湖畔の「家楽舎-木田智滋住宅研究室」でのお花見で色々な方との交流を楽しみました

家楽舎」木田さんのお宅の花見に今年もお邪魔しました。

毎年お招きいただきますが、いつも多彩なゲストとのひと時を楽しむことが出来ます。

木場潟湖畔の絶好のロケーションで、ご自宅の桜の花はほぼ散っていたのですが、木場潟の桜を借景に、美味しい料理と酒を酌み交わしながらの宴となりました。

6_2

いつも、各自持ち寄った料理やお酒、そしてホストの木田さんご夫妻の手料理など、美味しいものばかりです。

8

少し肌寒い日曜日でしたが、そんなことは何のその、大勢のゲストが集まったのですが、今日は、そんなゲストの方、お二方にスポットを当てて紹介したいと思います。

まずは、金沢といえば金箔が有名です。全国シェア99%以上として独占状態の有名工芸品です。

「金沢」という地名にも「金」という字が入っていることは、その由来も、もちろん「金」にあります。

それは金沢に砂金が産するという民話「芋掘り藤吾朗」からきているのです。伝説の人物「藤五郎」が掘った山芋の根っこに砂金がからまっていて、それを沢で洗っていたことから「金洗い沢→金沢」ということになるわけです。

2_3皆さんは、NHKの「ブラタモリ」という番組はご存じでしょうか?その番組の2か所目の場所が金沢だったのですが、「ブラタモリ」の金沢でのテーマは「金沢の美のルーツを探る」でした。

その番組に砂金博士?として登場されたのが、小松市出身の四ヶ浦(しかうら)弘さんなのです。

いや、たかが砂金、されど砂金です。色々面白いお話を聞くことが出来ましたが、ここでは紙幅の関係で割愛いたします。詳しくは四ヶ浦さんが書かれている、少し古いWebサイトですが「金と温泉の科学館」のサイトをご覧ください。

Photo_3

そうそう!四ヶ浦さんはこんな本も自費で出版されています。面白い本です。

お次の方は、金沢の整形外科の北山クリニックの院長、北山 吉明さんです。

4

紹介したいのは、本業の医師としての内容ではありません。ご趣味のお話です。

北山先生は多趣味なかたですが、その中でも声楽を20年ほどやっておられ、マチコンのほか、チャリティコンサートを積極的に開催し、子供のためのボランティア団体に寄付を行っているようです。

不定期ですが、リンボウ先生こと林 望さんと、「リンボウ先生とドクター北山の素敵なコンサート」という催しを何回かやっていて、次回は金沢と東京で開かれます。

興味のある方は下記までどうぞ!
リンボウ先生とドクター北山の素敵なコンサート
5月18日(水)午後7時開演
金沢市アートホール
チケット1枚:¥2,000
お問い合わせ先:北山クリニック(076)263-2400

あと、元北陸先端大の先生をしていたプライニング ノルベルトさんも毎年いらっしゃてます。彼は数学の先生でウィーン工科大学博士(数学)出身。小松の女性と結婚されお子様もつい最近生まれたばかり。就職先を募集中です!(笑い) 

某、世界でも指折りの企業からもお誘いがあったそうですが、石川県から離れたくないそうです。そうそう!小松短大も4年生の大学になるとのこと。彼を教授として迎えてはいかがでしょうか?

そして、金沢美術工芸大学教授の鍔(つば)隆弘先生、いつも楽しいお話を聞かせてくれる沢幸漆店の沢田さんほか、楽しい面々でした。

最後に、木田さん!毎回楽しいお花見の機会を提供していただき、本当にありがとうございました。

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016/04/03

今年の桜は最近の暖かさに包まれて早目の見ごろを迎えています「木場潟」「芦城公園」

小松の桜は桜はあと少しで満開。今日も暖かい日なのでここ数日が見頃です。

そこで昨日は、朝は木場潟、夜は芦城公園の夜桜を楽しんできました。小松ではやはりこの2か所でしょうね?

まずは木場潟の桜です。

2

昨年までの写真を見てみますと、毎年同じ光景のように感じますが、今年もやはり来てしまいました。

4

最近、木場潟でジョギング、ウォーキングをする人がとても多くなりましたね。今日も多くの人が朝から訪れていましたよ。昨年5月に開催された第66回全国植樹祭いしかわ2015も影響しています。

日本人と桜。この組み合わせは平安時代の昔から日本人の美意識・価値観として育まれてきた「もののあわれ」の精神性に通ずるものがありますね。

Photo

パッと咲いてパッと散る。

満開の後に風に吹かれて散りゆく様が日本人の国民性に合っているのでしょう?
木場潟の桜の見ごろは、今週の中頃あたりかな?

朝の木場潟に続いて、夜は小松芦城公園の夜桜見物。

17

いつの間にか公会堂の屋上がきれいになっていて、この日は屋上までのぼることが出来ました。公会堂の屋上にのぼるのは生まれて初めてです。

12

屋上からは芦城公園の夜桜が一望できて、これまたオツな感じでしたね。

10

暖かい夜だったので、多くの市民が夜桜を楽しみに来ていました。

でもこの後は、花より団子!違った、花より酒です。

ライトアップは21時までです。

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/03/09

東日本大震災から5年「キャンドルナイト&Music 2016」が小松市三日市商店街で今年も開かれました

明後日で東日本大震災から5年経過します。もう5年も経つのですね……。

あっという間だった気がしますが、実際に震災にあわれた方々にとっては長い5年間だったかもしれません。

10

Photoさて、震災の翌年から小松市を中心とした有志の方々が「チームこのへん」というボランティアグループを結成して、毎年「キャンドルナイト&Music」という東日本大震災復興イベントを小松市三日市商店街のアーケードにて開催しています。

チームの代表は月よみ山路でおなじみの松葉屋の専務、那谷忠之さん。今回のイベントだけではなく、1年に何回も被災地に足を運んで「絆」を深める活動をしています。素晴らしいですね。

私は、このボランティア活動には直接は関われないのですが、「キャンドルナイト&Music」には小松に戻ってきてからは行くようにしています。

今年は、この前の3月6日の日曜日に開催されました。

35

当日はチャリティライブやグルメ・展示・雑貨ブースなど盛りだくさんで、また出展ブースはチャリティの意思にご賛同。売上の一部を復興支援活動資金に募金しているのです。遠く離れた小松から東日本大震災の被災地へ思いを届けました。

日曜日はとても暖かい日でコートも不要。しかし、少し雨がぱらつく天気でしたが、大勢の人でにぎわいました。

2

キャンドルワークショップで作られたキャンドルに火が灯されます。

16

アーケードの中は幻想的な灯りで一杯になり、多くの出店ブースでの飲食や雑貨類を買い求めるお客さんの笑顔が照らし出されていました。

20

21東酒造のブースでは、久しぶりにお会いするデザイナーでありフォトグラファーのMaarunchuさんも応援に駆け付けていましたので、一杯お願いしました。

あと、いつも利用させていただいているすみげんさんなどで少々買い求めたり。

そうそう!小松市のゆるきゃら「カブッキー」も会場に来ていましたよ。

直接的なボランティア活動は東北現地へ一度だけ足を運んだことがありますが、あとはこのような間接的な支援しかできませんが、気持ちだけはつながっているつもりです。

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/02/12

三井アウトレットパーク北陸小矢部に初めて行きました+かほく市「海と渚の博物館」

昨年夏にオープンした小矢部の三井アウトレットパークに初めて行ってきました。

Photo_2

三井アウトレットパークは福岡や大阪に住んでいた時、さらには竜王などには何度か行ったことがありますが、ここは初めてでした。

オープン後はだいぶ混雑していたようですが、私が行った先週の土曜日は、13時少し前でも駐車場は半分ほどの入り。バーゲン中でしたが、中も、それほどの混雑ではなかったですね。

3_2

北陸の施設らしく全天候型のアウトレットモールで、雨や雪でも大丈夫なところがいいです。

ここでは諸々買い求めましたが、ブログでは「食」に関するものだけ紹介します。

4_2

まずは、フードコートです。といっても、お昼は先日紹介しました「カフェマダムルロワ」で食べてきたので、ここのフードコートでは今回はパス。もっとも最近はフードコートで食べることがないと言ったほうがいいでしょうが……?

地元からの出店のお店もあったので、美味しそうなものだったら食べようかな?とも思いましたが、それほどそそられるものがなかったこともあります。

それにしてもとても広いフードコートですね。子供連れの家族の利用が多いみたいです。

9

「食」関係で買ったものは、まずはstaub(ストウブ)のココット鍋です。これまでル・クルーゼは家にあったのですが、ストウブはなかったのです。

ストウブは蓋の裏側のピコという突起が特徴で頑丈な作り。プロの料理人御用達の鍋ですね!?無水料理も可能な鍋で多彩な料理をおいしく作るサポートをしてくれます。

アウトレットでは、少しキズや白い気泡のようなものが合ったりするものを安く売っています。3割引きでした。

10_2

お店にあった一番大きなサイズの楕円の鍋で18,200円でした。

これで家でも美味しい料理が食べられるかな?

16

あと、帰りに久しぶりのドンクのパンを買い求めました。DONQ EDITER(ドンク エディテ)というお店です。ここはドンクの編集型店舗という位置付けです。

カフェ併設でイートインで楽しむことが出来ます。

ここでは翌日の朝食用に、クロワッサンハムチーズ、バジルモッツァレラ、レーズン食パン、キーマカレーパンを買い求めました。

14_2

私が食べたキーマカレーパンは、一見ナンぽい形になっていて少しパプリカが掛けられていました。

中には、キーマカレーが入っています。スパイシーで美味しかったのですが、具のキーマカレーの量がパンに比べて少なかったですね。^^;

さて、三井アウトレットパーク北陸小矢部に向かう前に立ち寄ったかほく市の「海と渚の博物館」についても触れておきます。

2_2

ここのコンセプトは「人と海との関わりと暮らしをテーマに、能登半島の海の民俗資料を今に伝える博物館」です。

設計は建築家の内井昭蔵氏。石川県では七尾市美術館や大野からくり記念館などを設計したことで知られていますが、ここは意外と知られていないかもしれません。

8

形状は船をイメージして造られています。

5_2

日本海を一望できるロケーションで、曲線を活かした優美な建築ですね。

6_2

内部には海人の暮らしを再現した展示がありますが、入場料は200円と安いです。

土曜日にもかかわらず、訪問者は我々のみ。少しもったいない気がしますね?

海と渚の博物館
石川県かほく市白尾ム1-3
うみっこらんど七塚
TEL 076-283-8880
9:00~17:00
月曜休館(祝日の場合は翌平日)
12月29日~1月3日休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/12/29

10月11月未公開編は金沢「こくう」のパン,小松「つるまる」で法事,ホテルの朝食2題

今日は恒例の未公開編は10月と11月を一挙にアップします。

6

まずは、金沢の郊外にありますパン屋さん「こくう」です。

「こくう」も人気のパン屋さんです。こちらのパンはイベントや出張販売のときに買い求めたことがありましたが、お店に伺ったのは今回が初めて。

Photo

この日は、お昼を食べ終わって14時ごろにお店に到着したので、行った時点では売切れのパンが多かったですね。

5

その中から買い求めたのが、こちらの「雑穀食パン」で一斤400円でした。

家に帰って食べる分のみ切り分けて、あとは冷凍庫の中へ。

7

左側は「きのこグラタンデニッシュ(220円)」で私と娘が食べましたが、美味しかったです。

こくう
石川県金沢市額谷3-2 和峰ビル 1F
TEL 076-259-6522
9:00~無くなり次第閉店 
月・火曜休

4お次は小松の「日本料理 鮨割烹 つるまる」。今回は親戚の法事で伺いました。

こちらのお店は前にランチで紹介したことがあります

私も知らなかったのですが、ここの女将さんは沖縄出身の方のようで、沖縄からも食材を取り寄せているようです。

3

この手のお店では珍しいかもしれません。海ぶどうなども出されました。

Photo_2

あとは、法事なので写真をバシャバシャ撮るわけにもいかないので、笹で包み蒸された大きなハマグリと野菜。こんな写真しかありませんでした。

日本料理 鮨割烹 つるまる
石川県小松市末広町71
TEL 0761-24-3380
11:30~14:30
17:00~22:00(L.O.22:00)
不定休(火曜日休みが多いそうです)

最後は、恒例になったといいますか、最近、何気に写真を写すようになったホテルの朝食。

今回は、東京と大阪の2つのビジネスホテルです。まずは東京神保町の「相鉄フレッサイン」。

8

比較的最近オープンしたホテルですが、一階に「リトル・マーメイド」というパン屋さんが入っていて、朝食はそこでとります。

Photo_3

ホットドッグとハムエッグトーストが順番で出されます。

6_2

焼きたてのパンなのでしょうか?そんなようには感じませんでした。

こちらは、大阪心斎橋の「コンフォートホテル心斎橋」。

朝食を食べに行くと中国人客が半分以上でした。^^;

Photo_4

ここはおにぎりも何種類かあって、大阪らしくいなり寿しもありました。スープも日替わりでサラダや簡単な惣菜もあって、なかなかいい朝食でしたよ。

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

石川の美術館 石川グルメ(うどん) 石川グルメ(お酒以外の飲料) 石川グルメ(お酒) 石川グルメ(その他) 石川グルメ(そば、麺類その他) 石川グルメ(イタリアン) 石川グルメ(カフェ) 石川グルメ(カレー・エスニック) 石川グルメ(パーティ) 石川グルメ(フレンチ・ビストロ) 石川グルメ(ラーメン) 石川グルメ(中華) 石川グルメ(和食・割烹) 石川グルメ(居酒屋) 石川グルメ(洋食) 石川グルメ(温泉旅館) 石川グルメ(珍味) 石川グルメ(菓子・スイーツ) 石川グルメ(鮨、寿司) 大阪( 和食・割烹)_ 大阪( 鮨・寿司)_ 大阪(うどん・そば) 大阪(その他) 大阪(イタリアン・フレンチ) 大阪(カフェ) 大阪(カレー・洋食系)_ 大阪(バー・お酒)_ 大阪(ラーメン) 大阪(中華)_ 大阪(串かつ) 大阪(居酒屋)_ 大阪(鉄板焼き・粉物) 大阪(韓国・エスニック・沖縄) 福岡( 和食・割烹) 福岡( 鮨・寿司) 福岡(うどん・そば) 福岡(カフェ・その他飲料系) 福岡(カレー・洋食系) 福岡(バー・お酒) 福岡(フレンチ・イタリアン) 福岡(ラーメン・ちゃんぽん・皿うどん) 福岡(中華) 福岡(居酒屋) 福岡(屋台・エスニック・その他) ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング スポーツ ニュース ミラノのグルメ 中部のグルメ(北陸除く) 九州(福岡除く)のグルメ 京都のグルメ 住まい・インテリア 全国共通グルメ 北海道・東北のグルメ 四国のグルメ 富山・福井のグルメ 山陽・山陰地方のグルメ 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 東京・横浜のグルメ(中華・ラーメンカテゴリー) 東京・横浜のグルメ(和カテゴリー) 東京・横浜のグルメ(洋カテゴリー) 美容・コスメ 関東のグルメ(東京・横浜除く) 関西の美術館・博物館) 関西(大阪・京都除く)のグルメ