« 小松駅前「大阪屋台居酒屋 満マル 小松店」は大阪名物の串かつを気軽に楽しめるお店 | トップページ | 静岡駅前「十千花前(じっせんかぜん)」は「煮込む」「焼く」にこだわり美味しい酒を飲ませてくれるお店 »

2016/06/15

加賀市のご当地スイーツ「3時のおやつ加賀パフェ」は地産地消5層パフェ!「加賀フルーツランド」で食べました

今年の3月12日から、加賀市の新しいご当地スイーツとして市内5店舗で、「加賀パフェ」の提供を始めました。

加賀市は、これまでも「加賀のかがやき」や「加賀カニごはん」などのご当地グルメを企画しています。

この「加賀パフェ」も「加賀カニごはん」と同じく「じゃらん」とのコラボ企画ですね。

「加賀カニごはん」は、聞くところによると、色々評価が分かれたようですが、「加賀パフェ」のほうはどうでしょうか?

さっそく、「加賀パフェ」を食べに「加賀フルーツランド」に出かけてきました。

まぁ、個人的には絶対にパフェなどオーダーすることはありません。今回自分で頼んでパフェを食べるのも何十年ぶりでしょうか?^^;

12

「加賀フルーツランド」は、加賀市の北陸自動車道沿いにあり、イチゴ、ブドウ、リンゴなど四季折々の果物狩りが楽しめる施設です。

バーベキューやパークゴルフ(18ホール)も楽しめますが、昔、一度私のブログでも紹介したことがあります。ただ記事が古くなったので先日削除したばかりです。^^;

さて、「加賀パフェ」の話に戻します。「加賀パフェ」は、加賀市が推進している観光戦略「加賀市内の回遊性向上に向けた1泊2日3湯4食作戦」に基づき「3時のおやつ=喫茶メニュー」として開発されていて、特徴ある「地産地消5層パフェ」という仕様になっています。

使われる食器類も、加賀市特産品が使われているというこだわりようです。

パフェ用のグラス皿・ソースカップは九谷焼。グラス皿は「九谷五彩(緑・黄・紫・紺青・赤)」の5色で色付けされています。

お盆は総黒漆塗のシンプルな山中漆器。棒茶コースターは草木染工房いとあそび作の加賀手織が使用されています。

3

4運ばれてきた「加賀パフェ」がこちらです。

一番底には「色鮮やかなゼリー」。二層目は「はちみつ生クリーム」。三層目は「野菜スポンジケーキ」で、こちらでは小松菜や加賀棒茶のスポンジでした。4層目はポン菓子。5層目はブロッコリーと味平かぼちゃアイス。そしてなぜか温泉卵もトッピングされています。

一番上には、パフェのトッピング「加賀九谷野菜チップ」として、さつまいも・カボチャ・チョコがけのレンコンチップ。また旬のフルーツをサンドしたプチシューも乗せられていました。

基本的には上の方から食べていかざるを得ないので、野菜チップを食べ、プチシューを食べ、アイスを食べていきます。

7

途中で、温泉卵を崩しながら、添えられているイチヂクコンポート、加賀市の名物菓子「吸坂飴」のミルクソースと、アイスやポン菓子とかき混ぜながら食べていくと、何となく、いま何食べているんだろう?といった不思議な味になってきます。

「吸坂飴」のミルクソースもそれほど甘くはないので、全体的に飽きがこず最後まで食べきることが出来ました。

ところで、「加賀フルーツランド」の「加賀パフェ」は、「加賀パフェ」のオフィシャルページでの表記は、「自家製果樹園でとれたパパイヤのコンポート」となっていましたが、私が食べた時はイチヂクのコンポートでした。

この「加賀パフェ」のお供に、こちらも加賀市の人気の献上加賀棒茶が付いてきます。

16

口の中に残る甘さをサラッと流してくれます。香りもいいですね。

決められたレシピなので難しいかもしれませんが、個人的には「加賀フルーツランド」ということで、もっとフルーツが乗せられているとうれしかったかな?

しかし、これで780円はお得です。

ちなみに、「加賀フルーツランド」以外の提供店は、片山津温泉総湯まちカフェ(片山津温泉)、カフェ・ランチ加佐ノ岬(橋立町)、くいもん家ふるさと(小菅波町)、ギャラリー&ビストロべんがらや(山代温泉温泉通り)の4店となっています。

皆さんも一度食べに出かけてみてはいかがでしょうか?

加賀フルーツランド
石川県加賀市豊町イ59-1
TEL 0761-72-1800
9:00~17:00
12~2月末は火曜休
あと年末年始休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 小松駅前「大阪屋台居酒屋 満マル 小松店」は大阪名物の串かつを気軽に楽しめるお店 | トップページ | 静岡駅前「十千花前(じっせんかぜん)」は「煮込む」「焼く」にこだわり美味しい酒を飲ませてくれるお店 »

石川グルメ(菓子・スイーツ)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 加賀市のご当地スイーツ「3時のおやつ加賀パフェ」は地産地消5層パフェ!「加賀フルーツランド」で食べました:

« 小松駅前「大阪屋台居酒屋 満マル 小松店」は大阪名物の串かつを気軽に楽しめるお店 | トップページ | 静岡駅前「十千花前(じっせんかぜん)」は「煮込む」「焼く」にこだわり美味しい酒を飲ませてくれるお店 »