GWの中間は福井北部をドライブ「浅倉氏遺跡資料館」「復原町並」「永平寺」「谷口屋」の竹田の油揚げ
今年のGWは最大で10連休のところもあったと思います。
これだけ長いと、どこか遠くに旅行でもしたいところですが、今年は妻が新しい仕事に就いた関係で連休中2日しか休みがなく、さらには個人的に混んでいるところは行きたくないので、近場でお茶を濁すことになりました。
GWの合間の平日。思ったより仕事の方も多かったようで、この日、母を連れだってドライブがてら訪れた福井県北部について書きたいと思います。
まずは北陸自動車道を使って向かったのは、数年前に何度かCM撮影で使われたことがある一乗谷の朝倉氏遺跡。
さすがCMの影響力は凄いと思いますが、一昔は、石川県に住む私もほとんど知らなかった一乗谷が、いまでは全国から多くの観光客が訪れる人気スポットになっています。
戦国時代の一時期に活躍した戦国武将、朝倉孝景。加賀藩の祖である前田利家の前に活躍した武将です。
織田信長に滅ぼされるまで、ほぼ100年間に渡って一乗谷に城下町を築き反映しました。
ここは、戦国城下町として全国唯一、国の特別名勝指定庭園を有する特別史跡だそうです。
まず立ち寄ったのは「浅倉氏遺跡資料館」。朝倉氏遺跡から出土している品は2343点が一括して重要文化財として指定されていますが、それらを中心に展示している資料館です。
復原町並に行く前にこちらの方を先に見ておくと、より体系的に理解で黒思います。
続いて向かったのは、一乗谷の城下町があったエリアを復元した「復原町並」。礎石に残る柱の焼跡や、出土している柱などから材質、加工方法などを割り出して、城下町を忠実に復原しています。
復元されたのは広いエリアで、ここでは、戦国時代の風情、暮らしを垣間見ることが出来ます。
武家の屋敷だけではなく、町民の商売の暮らしなど再現されています。
こちらは、遺跡のシンボルの唐門です。前述のソフトバンクのCMでもおなじみですね。
ただ、こちらも朝倉氏の遺構ではなく、のちに建てられていた松雲院の寺門なのだそうです。
GWとはいえ、谷間の平日だったからか、そんなに混雑はしていませんでした。
浅倉氏遺跡資料館
福井市安波賀町4-10
TEL 0776-41-2301
9:00~17:00(入場は16:30まで)
年末年始(12/29~1/2)休館※ほか臨時休館あり
入館料100円(税込)
復原町並と共通観覧券は230円
復原町並
福井市城戸ノ内町
TEL 0776-41-2330
9:00~17:00(入場は16:30まで)
入場料
個人210円(税込)
中学生以下:無料
70歳以上、障害者は無料(ただし証明書が必要)
年末年始(12/28~1/4)休場
この後向かったのは、永平寺です。母がしばらく行っていないということで連れて行きました。
まぁ、永平寺については、いまさら説明の必要はありませんね。
寺の中はいつもどおりの凛とした空気感。心がシャンとしますね。
こちらも大勢の人で賑わっていましたが、GWの谷間の平日ということもあって、それほどの混雑ではありませんでした。
永平寺から小松に戻るとき、山中温泉を通って帰ろうと、途中、「谷口屋」の竹田の油揚げを買いに立ち寄りました。
相変わらずの人気店で、13:30ごろでしたが、当然のごとく多くの人が中のレストランで、出来立ての油揚げを食べるのを待っています。
我々は、それを横目に、この日限定の「菜種おあげ3枚」、通常1,500円を1,000円で買うことが出来ましたよ。
我が家でも2~3週間に一度ぐらいは食卓に並ぶほどの人気の厚揚げです。やはり美味しいですね。
谷口屋
福井県坂井市丸岡町上竹田37-26-1
TEL 0776-67-2202
11:00~15:00(12月~3月)
10:30~15:00(4月~11月)
直売所
9:00~17:30
(11月~2月は17時まで)
不定休(自社カレンダー)
| 固定リンク
« 山中温泉の百笑の郷にある重伝建古民家を使ったそば店「そば工房権兵衛」でそばと山菜,岩魚を楽しむ | トップページ | 小松市大領中町に4月にオープンした「CAFE CERCLE(カフェ セルクル)」でまったりランチ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 5月未公開編「芦城公園」「お旅まつり」加賀市大聖寺のパン屋さん「ブロンディ(Blondi)」(2016.06.27)
- 今年曳山子供歌舞伎の上演から250年の節目を迎える小松「お旅まつり」が開催されます(2016.05.11)
- GWの中間は福井北部をドライブ「浅倉氏遺跡資料館」「復原町並」「永平寺」「谷口屋」の竹田の油揚げ(2016.05.04)
- ラ・フォル・ジュルネ金沢2016「ナチュール-自然と音楽」椿姫「九谷焼開窯360年記念-小松九谷焼と徳田家四代展」他(2016.05.06)
- 加賀市山中温泉の山奥散策「石川県県民の森」杉水重伝建地区「赤瓦・煙出し民具資料館」「古九谷窯跡」(2016.05.01)
「富山・福井のグルメ」カテゴリの記事
- 永平寺門前町にあるお土産屋兼そば店「あぜ川」で2種類のそばを楽しめる二色膳を食べる(2016.05.28)
- メニューはおろしそばのみ!福井市「宿布屋(しゅくぬのや)」は辛味大根と太い蕎麦が自慢(2016.05.24)
- GWの中間は福井北部をドライブ「浅倉氏遺跡資料館」「復原町並」「永平寺」「谷口屋」の竹田の油揚げ(2016.05.04)
- 三井アウトレットパーク北陸小矢部に初めて行きました+かほく市「海と渚の博物館」(2016.02.12)
- 富山ブラック発祥店の味を引き継ぐお店「大喜 根塚店」でたっぷりチャーシューのチャーシューメン(2015.11.07)
コメント