« 時々無性に食べたくなる「カレーの市民 アルバ 小松本店」で今回はカレースパゲッティのランチ | トップページ | 毎年お招きいただく木場潟湖畔の「家楽舎-木田智滋住宅研究室」でのお花見で色々な方との交流を楽しみました »

2016/04/14

2月3月の未公開編,食べたもの「銀座 うち山」鯛茶漬けのたれ,サントリー「知多」金沢のパン屋「ランコントル」

少しペースを落としながらの書き込みですが、恒例の未公開編です。

1月終盤から2月にかけては寒い日が多く、雪も多く降りましたね。暖冬の予報が、このあたりは外れたような気がします。3月からは暖かさも戻ってきて平均すると、やはり暖冬だったということでしょう。

さて、まず最初。「銀座 うち山」といえば鯛茶漬けが有名です。私もわざわざ食べに行ったことがあります

Photo

とても美味しい鯛茶漬けでした。

その「銀座 うち山」の「鯛茶漬けのたれ」と「黒豆」は頂き物です。

「鯛茶漬けのたれ」には鯛の身は入っていません。そのため自前で調達する必要があります。

味は濃厚でした。刺身に付けて食べるのもよし。このたれに合う鯛は、やはり新鮮な鯛が望まれますね。

お次の話題はウイスキーです。

7

サントリーの新しいブランド「知多」。新しい蒸留所である知多蒸溜所で造られ、2015年9月1日より全国発売されています。

グレーン、つまりトウモロコシを原材料としたウイスキーです。一応グレーン原酒のみで造られているのですが、大麦麦芽(モルト)は少量加えているようです。

ハイボールに合うウイスキーということで、サントリーは「食中酒としてのハイボールに合う新たに軽やかな味わいのウイスキー」「風香るハイボール」として打ち出しているのです。

個人的にはスモーキーなフレイバーの「白州」が好きですが、「知多」も美味しいウイスキーでした。

最後は、金沢のパン屋さんの紹介です。

Rencontre

Rencontre_6お店の名前は「ランコントル」です。

オーナーは有松のアリスファームキッチンで働いていたようですが、その前は洋菓子店での経験が豊かなようです。

凄い種類のパンがお店の中に並んでいます。ハード系から菓子パンまで。石川ではここまでの品揃えをしているところは、大手のお店以外はなかなかないでしょうね?

洋菓子店で働いていただけあって、菓子パンの種類が多かったです。

Rencontre_2

私たちはこんなのを買い求めました。

美味しかったですよ!

ランコントル(RENCONTRE)
石川県金沢市八日市出町7街区9
TEL 076-214-3718
7:00~19:00
不定休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 時々無性に食べたくなる「カレーの市民 アルバ 小松本店」で今回はカレースパゲッティのランチ | トップページ | 毎年お招きいただく木場潟湖畔の「家楽舎-木田智滋住宅研究室」でのお花見で色々な方との交流を楽しみました »

石川グルメ(その他)」カテゴリの記事

全国共通グルメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2月3月の未公開編,食べたもの「銀座 うち山」鯛茶漬けのたれ,サントリー「知多」金沢のパン屋「ランコントル」:

« 時々無性に食べたくなる「カレーの市民 アルバ 小松本店」で今回はカレースパゲッティのランチ | トップページ | 毎年お招きいただく木場潟湖畔の「家楽舎-木田智滋住宅研究室」でのお花見で色々な方との交流を楽しみました »