「嵯峨谷 水道橋店」は立ち食いのお店と同じくリーズナブルに美味しい蕎麦を食べられます
出張などで東京に来た場合は、平日のランチは慌ただしく食べることも多いのです。
そんなときには立ち食いの蕎麦屋さんが安くて便利です。
私も時々はそういったこともありますが、最近は、それほど慌ただしく食べることは少なくなりました。
今日紹介の「嵯峨谷 水道橋店」はカウンターだけの小さなお店ですが、立ち食い蕎麦と変わらないような値段で、美味しい蕎麦を食べることができるということで人気のお店なのです。
とても狭いお店ですが、ランチ時には大勢のビジネスマンなどで賑わっています。
まず、お店の入り口にある食券機で食券を買い求めます。
色々なメニューがある中で私が頼んだのは「山形だしご飯セット(520円)」。蕎麦は冷・温のどちらかチョイス出来ます。私は蕎麦は基本冷たい蕎麦をお願いするので「もりそば」にしました。
「山形だしご飯」は最初、山形県の素材で作った出汁を使ったぶっかけご飯かな?と思っていましたが違いました。これは山形県村山地方の郷土料理「だし」を使ったご飯だったのです。
「だし」とは、言ってみれば漬物の一種です。オクラ、きゅうり、昆布、白ゴマなどを細かく刻んで漬けこんであります。
そういえば前に「秘密のケンミンSHOW!」で紹介されていたのを思い出しました。
この「だし」自体は美味しかったです。ご飯のお供には最高でした。
ただ「だし」の量に比べてご飯の量が圧倒的に多いのです。この「だし」の量では足りないでしょう?暖かいそばを一緒に頼めばツユをおかずに食べることができたでしょうが、冷たい蕎麦だとおかずにならず、半分ほどご飯を残しました。
そうそう!暖かい蕎麦だったら、ワカメが入れ放題でしたよ!
「もりそば」は、コシもあってのど越しのいい蕎麦で美味しかったです。ボリューム的にも満足でしたが、一緒に行った人の蕎麦の量と明らかに違って、私の方が多かったため、少し分けてあげました。^^;
その一緒に行った人は、こちらの「豚丼セット」を頼んでいました。
最後にはひとりひとり小さな湯桶で出されます。サラッとしたそば湯です。
ワンコインに近い値段で満腹を味わえるのはいいですね。人気のお店なのがわかります。
嵯峨谷 水道橋店
東京都千代田区三崎町2-19-5
越後谷不動産 1F
TEL 03-5211-1025
[月~金]
7:00~23:00
[土・日・祝]
7:00~22:00
無休
| 固定リンク
« 今回の久しぶりシリーズは白山市「キッチンユキ 本店」金沢ブラックカレーに旬の牡蠣を添えて | トップページ | 石川漁協直営「かがのと海鮮処 旬魚亭」は当然のごとく新鮮な魚介をお安く楽しめるお店でした »
「東京・横浜のグルメ(和カテゴリー)」カテゴリの記事
- 4月未公開編。小松空港「カフェ&ビアダイニング 空門」水道橋「そば居酒屋 やす田」(2016.05.18)
- 水道橋の人気の立ち飲み「うけもち」は300円均一でサクッと飲んでお財布にやさしいお店(2016.05.14)
- 水道橋の人気の立ち飲み「スタンドヒーロー」で人気の超分厚いハムカツで酒を飲む(2016.04.26)
- 地元石川にご縁があるお店には行きたくなりますね「百万石のおもてなし 金沢乃家 九段下店」(2016.01.27)
- 「嵯峨谷 水道橋店」は立ち食いのお店と同じくリーズナブルに美味しい蕎麦を食べられます(2016.02.02)
コメント