« 三井アウトレットパーク北陸小矢部に初めて行きました+かほく市「海と渚の博物館」 | トップページ | 新酒の季節!東酒造の神泉「しぼりたて にごり酒」酒場放浪記でおなじみの吉田類さんも絶賛? »

2016/02/13

富山ブラックラーメン「麺家いろは」のネクストブランド「松任製麺 松任本店」で魚介つけ麺

「麺家いろは」のネクストブランド「松任製麺」が白山市のアピタの敷地内にあります。

富山ブラックラーメンの「麺家いろは」といえば、日本ラーメン協会主催の「東京ラーメンショー」で過去4回も売り上げ数がトップとなった実績を持つお店で、私のブログでもだいぶ前に掛尾店を紹介したことがありますが、残念ながら掛尾店は閉店になっています。

Photo

今日紹介するこちらのお店も、元々は「麺家いろは」のお店(フランチャイズ)だったのですが、どうもそれほど人気が出なかったのでしょう?「松任製麺 松任本店」というブランドで再出発になったようです。

系列の他のお店についても、家に帰ってWebで調べてみると、全国各地にお店を展開してたようですが、閉店したところも多いみたいです。

そういえば、石川県では富山ブラックのお店自体がそれほどない気がします。この手のラーメンは石川では人気がないのでしょうかねぇ?

前に「麺家いろは」に行った時は黒ラーメンと白ラーメンがあって、私は「ネギ塩らーめん」という白ラーメンを頼みました。そのため富山ブラックのほうはまだ食べたことがありません。その時は黒ラーメンは娘が食べましたが「独特の製法で作られた超濃厚な秘伝の魚醤」が特徴の富山ブラックでした。

ただ、食べた白ラーメンも、富山名産の白エビの殻を乾燥させた白エビの殻干しを使っていて美味しかった記憶があるので、期待大です。

この日は正月休みで帰省していた長男と2人でランチを食べに行きました。

「松任製麺 松任本店」となっていますが、「松任製麺」は松任本店1店舗だけのようです。いわゆる実験店のような感じでしょうか?

ここは、「麺家いろは」お得意の富山ブラックラーメンではなく、「全国各地から取り寄せた地鶏から、旨みやコラーゲンをじっくり煮出した鶏白湯スープが特徴」のラーメンを食べさせてくるお店のようでしたが、ただ、チャーシューも豚ではなく鶏を使っていて、私は残念ながらパス。

2

で、「鶏白湯らーめん(700円)」は息子が頼みます。味的には普通だったそうです。^^;

4

私は、「魚介つけ麺の小(720円)」を頼んでみました。

7

魚粉が海苔の上に盛られています。それをつけ汁に溶かしながら食べるつけ麺で、まぁ、普通のつけ麺と同じですね。味的にも。それほど特徴があるわけではなかったのですが、魚介の旨みのきいたつけ汁はよかったと思います。また、スープ割のサービスは無いようでした、具材も普通でした。

3

あと追加で「餃子の8個入り(510円)」も頼み2人で食べてみることに。豚肉とニラの餡でしたが上品なクセのない味でしたよ。

正月休み最後の日でしたが、12時でもお客さんは3~4分ぐらいの入りでした。経営的には難しいのでしょうか……?どうでしょう?

松任製麺 松任本店
TEL 076-227-8909
石川県白山市幸明町258 アピタ松任店
月~金]11:00~15:00
17:30~22:00(L.O.21:30)
土・日・祝11:00~22:00(L.O.21:30)
無休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 三井アウトレットパーク北陸小矢部に初めて行きました+かほく市「海と渚の博物館」 | トップページ | 新酒の季節!東酒造の神泉「しぼりたて にごり酒」酒場放浪記でおなじみの吉田類さんも絶賛? »

石川グルメ(ラーメン)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 富山ブラックラーメン「麺家いろは」のネクストブランド「松任製麺 松任本店」で魚介つけ麺:

« 三井アウトレットパーク北陸小矢部に初めて行きました+かほく市「海と渚の博物館」 | トップページ | 新酒の季節!東酒造の神泉「しぼりたて にごり酒」酒場放浪記でおなじみの吉田類さんも絶賛? »