三井アウトレットパーク北陸小矢部に初めて行きました+かほく市「海と渚の博物館」
昨年夏にオープンした小矢部の三井アウトレットパークに初めて行ってきました。
三井アウトレットパークは福岡や大阪に住んでいた時、さらには竜王などには何度か行ったことがありますが、ここは初めてでした。
オープン後はだいぶ混雑していたようですが、私が行った先週の土曜日は、13時少し前でも駐車場は半分ほどの入り。バーゲン中でしたが、中も、それほどの混雑ではなかったですね。
北陸の施設らしく全天候型のアウトレットモールで、雨や雪でも大丈夫なところがいいです。
ここでは諸々買い求めましたが、ブログでは「食」に関するものだけ紹介します。
まずは、フードコートです。といっても、お昼は先日紹介しました「カフェマダムルロワ」で食べてきたので、ここのフードコートでは今回はパス。もっとも最近はフードコートで食べることがないと言ったほうがいいでしょうが……?
地元からの出店のお店もあったので、美味しそうなものだったら食べようかな?とも思いましたが、それほどそそられるものがなかったこともあります。
それにしてもとても広いフードコートですね。子供連れの家族の利用が多いみたいです。
「食」関係で買ったものは、まずはstaub(ストウブ)のココット鍋です。これまでル・クルーゼは家にあったのですが、ストウブはなかったのです。
ストウブは蓋の裏側のピコという突起が特徴で頑丈な作り。プロの料理人御用達の鍋ですね!?無水料理も可能な鍋で多彩な料理をおいしく作るサポートをしてくれます。
アウトレットでは、少しキズや白い気泡のようなものが合ったりするものを安く売っています。3割引きでした。
お店にあった一番大きなサイズの楕円の鍋で18,200円でした。
これで家でも美味しい料理が食べられるかな?
あと、帰りに久しぶりのドンクのパンを買い求めました。DONQ EDITER(ドンク エディテ)というお店です。ここはドンクの編集型店舗という位置付けです。
カフェ併設でイートインで楽しむことが出来ます。
ここでは翌日の朝食用に、クロワッサンハムチーズ、バジルモッツァレラ、レーズン食パン、キーマカレーパンを買い求めました。
私が食べたキーマカレーパンは、一見ナンぽい形になっていて少しパプリカが掛けられていました。
中には、キーマカレーが入っています。スパイシーで美味しかったのですが、具のキーマカレーの量がパンに比べて少なかったですね。^^;
さて、三井アウトレットパーク北陸小矢部に向かう前に立ち寄ったかほく市の「海と渚の博物館」についても触れておきます。
ここのコンセプトは「人と海との関わりと暮らしをテーマに、能登半島の海の民俗資料を今に伝える博物館」です。
設計は建築家の内井昭蔵氏。石川県では七尾市美術館や大野からくり記念館などを設計したことで知られていますが、ここは意外と知られていないかもしれません。
日本海を一望できるロケーションで、曲線を活かした優美な建築ですね。
内部には海人の暮らしを再現した展示がありますが、入場料は200円と安いです。
土曜日にもかかわらず、訪問者は我々のみ。少しもったいない気がしますね?
海と渚の博物館
石川県かほく市白尾ム1-3
うみっこらんど七塚
TEL 076-283-8880
9:00~17:00
月曜休館(祝日の場合は翌平日)
12月29日~1月3日休
| 固定リンク
« 沼津魚市場の魚介をネタに新鮮な鮨を食べさせてくれる「沼津 魚がし鮨 静岡アスティ店」でリーズナブルなランチ | トップページ | 富山ブラックラーメン「麺家いろは」のネクストブランド「松任製麺 松任本店」で魚介つけ麺 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 5月未公開編「芦城公園」「お旅まつり」加賀市大聖寺のパン屋さん「ブロンディ(Blondi)」(2016.06.27)
- 今年曳山子供歌舞伎の上演から250年の節目を迎える小松「お旅まつり」が開催されます(2016.05.11)
- GWの中間は福井北部をドライブ「浅倉氏遺跡資料館」「復原町並」「永平寺」「谷口屋」の竹田の油揚げ(2016.05.04)
- ラ・フォル・ジュルネ金沢2016「ナチュール-自然と音楽」椿姫「九谷焼開窯360年記念-小松九谷焼と徳田家四代展」他(2016.05.06)
- 加賀市山中温泉の山奥散策「石川県県民の森」杉水重伝建地区「赤瓦・煙出し民具資料館」「古九谷窯跡」(2016.05.01)
「富山・福井のグルメ」カテゴリの記事
- 永平寺門前町にあるお土産屋兼そば店「あぜ川」で2種類のそばを楽しめる二色膳を食べる(2016.05.28)
- メニューはおろしそばのみ!福井市「宿布屋(しゅくぬのや)」は辛味大根と太い蕎麦が自慢(2016.05.24)
- GWの中間は福井北部をドライブ「浅倉氏遺跡資料館」「復原町並」「永平寺」「谷口屋」の竹田の油揚げ(2016.05.04)
- 三井アウトレットパーク北陸小矢部に初めて行きました+かほく市「海と渚の博物館」(2016.02.12)
- 富山ブラック発祥店の味を引き継ぐお店「大喜 根塚店」でたっぷりチャーシューのチャーシューメン(2015.11.07)
コメント