« 富山ブラックラーメン「麺家いろは」のネクストブランド「松任製麺 松任本店」で魚介つけ麺 | トップページ | 「虎と龍 片山津店」はあっさりの博多屋台系とこってりの久留米とんこつラーメンがウリのお店でした »

2016/02/14

新酒の季節!東酒造の神泉「しぼりたて にごり酒」酒場放浪記でおなじみの吉田類さんも絶賛?

この季節、寒い時期に仕込まれた新酒が順次絞られてきています。

2

私もよくお邪魔する酒蔵、小松市の東酒造さんでも1月下旬から絞りが始まっています。

新酒が出来た証し、緑の杉玉も吊るされて、新酒ができたことを知らせてくれています。

2_2

今年の冬は概ね暖冬でしたが、今の時代は仕込みのタンクや部屋を冷やす手立てが色々あって、昔ほど酒造りそのものに影響があるわけではないようです。

3

61月最後の日曜日とその前週に東酒造さんに出かけて、酒造りの様子を見学。そして新酒を買い求めてきました。

私はもろみが入った「にごり酒(4合1,080円)」が好きです。この季節しか飲めないという希少性があります。スパークリングワインのように発泡した酒で、少し甘さが感じられ、それでいてフレッシュでフルーティ。かつ後口もすっきりとした飲み口。爽やかな酸味が心地よいです。和食だけではなくどんな料理にも合います。

ご覧のように瓶には「吹き出し注意」の注意書きが貼られています。

10

買い求めた日の夜にさっそく家で飲みましたが、瓶詰めしてまだ時間が経っていないからでしょう、それほど危険ではなかったです。^^;

もちろん、瓶を振った状態で栓を開ければ活きよいよく泡が噴き出ますが、そっとやれば大丈夫です。ただ、時間が経つと瓶の中でも発酵が進み、より炭酸が多くなって危険度は増します。安心してあけると思わずの災難となりますので注意が必要ですよ!そうそう!このお酒は要冷蔵です!

久しぶりに飲んだ「にごり酒」ですが、私がお邪魔した日の数日前に、BS-TBSの人気番組「吉田類の酒場放浪記」でおなじみの吉田類さんが、石川テレビの特別番組「吉田類の地酒に乾杯」という番組の撮影があって、この「にごり酒」を吉田類さんが絶賛したとのことです。

4

ご覧のように東酒造さんに色紙と写真が飾られていました。

ちなみに、「吉田類の地酒に乾杯」は、この2月20日の18:00から放映されます。

番組では神泉が飲めるお店として、金沢主計町「空海」さんも紹介されています。「吉田類さんと同じ高知出身のご縁ということで盛り上がったようです。

茶色い瓶の「たれくち(4合1,080円)」のほうは、しぼりたてをすぐに瓶にいれるので、酵母の発酵過程で作られる二酸化炭素をふくんで「ピリッ」と少し甘辛いお酒です。こちらもこの季節ならではの酒ですね

ちなみに「たれくち(垂れ口)」とは、上槽中に酒が酒槽(さかぶね)から出てくる口のことを指します。

この後、吟醸や大吟醸も順次出来てきます。私もその頃にまたお邪魔して買い求めたいと思います。

ひと夏越してまろやかさとうまみが増した日本酒もいいですが、この季節だけのフレッシュな日本酒も季節感があっていいものですね。

さて、明日は何を飲もうかな?

東酒造株式会社
石川県小松市野田町丁35
TEL 0761-22-2301
月~金9:00~17:00

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 富山ブラックラーメン「麺家いろは」のネクストブランド「松任製麺 松任本店」で魚介つけ麺 | トップページ | 「虎と龍 片山津店」はあっさりの博多屋台系とこってりの久留米とんこつラーメンがウリのお店でした »

石川グルメ(お酒)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新酒の季節!東酒造の神泉「しぼりたて にごり酒」酒場放浪記でおなじみの吉田類さんも絶賛?:

« 富山ブラックラーメン「麺家いろは」のネクストブランド「松任製麺 松任本店」で魚介つけ麺 | トップページ | 「虎と龍 片山津店」はあっさりの博多屋台系とこってりの久留米とんこつラーメンがウリのお店でした »