水道橋の人気ラーメン店「征麺家 かぐら屋」でコラーゲンたっぷりの「濃熟 鶏そば」
基本となる、醤油、塩、味噌、とんこつでも、多くの味のバリエーションが出来てきて、我々の舌を飽きさせません。
さて、今回お邪魔したのは水道橋駅のすぐ近くにある人気の鶏そばのお店「征麺家 かぐら屋」です。
面白いのは、お店のオーナーは、こちらのお店をやる前はイタリア料理店でナポリピッツァの職人だったというではないですか!?
どんなラーメンを食べさせてくれるか楽しみです。
12時10分前くらいにお店に到着すると、すでにお店の外に8名ほどの順番待ちが出来ていました。凄い人気です。
田舎に住むものとして、あまり並ぶことが好きではない私ですが、この日はこちらのお店を目指してわざわざ来たので、我慢して待つことにします。
待つ間に食券を買い求めます。おすすめは「あっさり鶏そば」「濃熟 鶏そば」「濃熟 つけ麺(800円)」の3種類でした。私は「濃熟 鶏そば(750円)」、一緒に行った2名は「あっさり鶏そば(700円)」に。
そして待つこと10分少々。
こちらが私の頼んだ「濃熟 鶏そば」です。煮玉子(100円)をトッピングで付けています。
コラーゲンたっぷりの鶏白湯スープで、滑らかこの上ない仕上がりです。ポタージュスープのようです。
紹介によると「豚や牛を使用せずに丸鶏、鶏ガラ、野菜のみで作り上げたスープに鶏チャーシューやつくねが入って」いるということ。確かに深みのあるスープです。
味的には京都のラーメン店「天下一品」にも相通じるところがあるかもしれません。
麺は細麺で卵を使っていません。こってりの「濃熟 鶏そば」は、スープそのものが個性が強いので、麺に絡ませて食べさせてくれます。
具材はメンマ、鶏もものチャーシュー、海苔、白髪ねぎ、鶏ミンチ(鶏のつくね)、そして温キャベツ。少しユニークな取り合わせです。
とても美味しかったです。全体の味のまとめ方もうまいです。イタリア料理店でナポリピッツァの職人だったということを書きましたが、何となくクリーム系のパスタっぽい味にも感じるし、カルボナーラにも相通じる感じもしました。
一方、こちらの方が「あっさり鶏そば」。
私もスープを一口飲ませてもらいましたが、「匠の大山鶏」を使ったスープは澄んだ鶏だしでコクがあり、加えて貝の旨味を加えた味が良かったです。
卵を使った麺であっさりスープとの合わせ技で楽しむようになっていて、ツルリとしたのど越しで食べるラーメンになっているのです。
具材も、私の「濃熟 鶏そば」とは少し違っていて、小松菜が入っていました。
なかなか個性が際立っていて美味しいラーメン店でした。人気があるのもわかります。また食べたくなる味ですね。
征麺家 かぐら屋
東京都千代田区三崎町2-11-11
高木ビル1F
TEL 03-3237-6727
[月~土] 11:00~23:30
[日・祝日] 11:00~22:00
無休
| 固定リンク
« 師走の金沢も冬支度が完了!?長町武家屋敷跡の薦掛け(こもがけ),石川県インテリアデザイン協会展「non daily」,21美金沢美大展&イルミネーション | トップページ | 箱根「座りや」は上越出身のオーナーが営む昼は十割そば屋,夜は炭火焼きで人気のお店 »
「東京・横浜のグルメ(中華・ラーメンカテゴリー)」カテゴリの記事
- 野菜たっぷりで上品なスープが特徴の「タンメンしゃきしゃき 九段下店」は人気店でした(2016.05.10)
- 八王子「煮干鰮らーめん 圓(えん)」へ再訪!今回は「昔ながらのらーめん」相変わらずスープが絶品です(2016.01.30)
- 神保町半ちゃんラーメン御三家の一つ「成光(なりみつ)」は確かに美味しい(2015.12.10)
- 水道橋の人気ラーメン店「征麺家 かぐら屋」でコラーゲンたっぷりの「濃熟 鶏そば」(2015.12.07)
- 九段下の担担麺・陳麻婆豆腐の専門店「雲林坊(ゆんりんぼう)」超人気店で激辛麻婆豆腐(2015.07.24)
コメント