« 東横線学芸大駅の人気のオステリア「リ・カーリカ(Osteria Bar Ri.carica)」で個性的な料理とワインを堪能 | トップページ | 裏路地にひっそりとある神保町の小料理店「嘉門(かもん)」の日替わり定食 »

2015/12/02

白山市「とりごえ蕎麦 相滝」でなかなか豪勢な「とりごえ蕎麦御膳」を楽しみました

2新そばの季節が南下して、白山市でもちょうどいいころかな?と思って出かけてきました。11月初旬のことです。

ちょうどいいお天気で、とても気持ちのいい一日でした。

向かったのは旧鳥越にある「とりごえ蕎麦 相滝」です。ここは私も初訪問のおそば屋さん。

お店は古い田舎の民家を使用しています。中に入ると、玄関では地元の農家の方が作っている野菜などが売られていました。

5

さらには、昔懐かしい看板類やおもちゃなど、昭和の香りがする品々が展示されていました。ご主人の趣味なのでしょうか?食べる場所は、まさに民家の昔の居間です。大きな囲炉裏もあります。

昔の家なので、11月初旬の天気のいい日だったのですが、とても寒く、ストーブにすでに点火。さらにはひざ掛けをかけていないととても寒かったです。^^;

お品書きを見渡すと、単品のそばも色々ありましたが、別メニューで「とりごえ蕎麦御膳(1,300円税込)」というのがあって、セットに色々なそばを使った一品やデザートが付いてくるものです。

やはりこの方がお得だし、色々楽しめるのでいいと思い頼んでみることにします。

ただ残念ながら、新そばは、私が行った日の週末から鳥越の新そばでそばを打つということでした。この日は北海道産の新そば。

11:30頃にお邪魔したのですが、すでに10名ほどがお店の中にいて、そばが出てくるまで20分ほど待ちました。そして出されたのがこちらの御膳です。

9

「とりごえ蕎麦」自体は比較的細打ちの粗挽きそばで、色味もいい感じのそばです。細いのでのど越しもいいのですがしっかりとしたコシもあって、そばの風味もよかったです。乗せられていたなめこと大根おろしを混ぜて食べると、また違った味を楽しめました。

12

御膳には、写真右上には堅豆腐が、左上には揚げそばがあって、揚げそばにはそばの実入りの甘い餡がかけられています。

最後にはデザートも付きます。

15

14デザートはそば店では珍しい自家製プリンで、味はそば茶、醤油、日本酒の3つから選ぶことができました。私はそば屋に来たからにはそばづくしでいこうということで、そば茶プリンを頼みました。

これがなかなかイケル味で、ほどよい甘さでよかったです。

こちらはそば湯です。ぶっかけそばで平たい器だったので、そば猪口でも出してくれるとうれしかったかな。

そば自体も美味しかったし、色々なそば料理&デザートを楽しめたので、とてもいいお店だと思います。

とりごえ蕎麦 相滝
石川県白山市相滝ハ32
TEL 076-254-2737
[月・水~日11:30~16:00売切終了
火曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 東横線学芸大駅の人気のオステリア「リ・カーリカ(Osteria Bar Ri.carica)」で個性的な料理とワインを堪能 | トップページ | 裏路地にひっそりとある神保町の小料理店「嘉門(かもん)」の日替わり定食 »

石川グルメ(そば、麺類その他)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白山市「とりごえ蕎麦 相滝」でなかなか豪勢な「とりごえ蕎麦御膳」を楽しみました:

« 東横線学芸大駅の人気のオステリア「リ・カーリカ(Osteria Bar Ri.carica)」で個性的な料理とワインを堪能 | トップページ | 裏路地にひっそりとある神保町の小料理店「嘉門(かもん)」の日替わり定食 »