« 箱根「座りや」は上越出身のオーナーが営む昼は十割そば屋,夜は炭火焼きで人気のお店 | トップページ | 江戸前のアサリを使った深川の郷土料理「深川めし」の本家「割烹 みや古」 »

2015/12/10

神保町半ちゃんラーメン御三家の一つ「成光(なりみつ)」は確かに美味しい

神保町半ちゃんラーメン御三家というのがあるとは知りませんでした。

Photo

前に紹介したことがあります、半ちゃんらラーメン発祥の店といわれる「さぶちゃん」と、まだ行ったことがない老舗のラーメン店「伊峡」と、今日紹介する「成光(なりみつ)」の3店のことなのだそうです。

ただ最近は、年をとってきたせいか、炭水化物をあまりとらなくなりました。そのためラーメンだけとかチャーハンだけとかにしているので、半チャーハンのセットメニューを食べること自体少なくなったと思います。

しかし今回は、半ちゃんラーメン御三家という呼称に魅かれて食べに出かけました。

人気のお店だというので早目に食べに行きましたが、すでにお店は満席。東京の人気のお店は混雑しますね?

地元だと、列が出来ていると順番待ちをしてまで食べたいとは思いませんが、そこは「半ちゃんラーメン御三家」という呼称に負けて待つことにします。

すぐにお店の人が、テーブル席の空きを、うまく他のお客さんを移動させながら作ってくれました。このあたりは東京のお店の方のほうが客あしらいに慣れています。

最初は「半ちゃんラーメン」を食べるつもりで来たのですが、お店の前の看板に出ていたサービスランチ「たんめん(620円)」の文字を見て迷います。

そちらの方が野菜と半熟ゆで玉子1個が入って、かつ半チャーハンを単品で追加しても、「半ちゃんラーメン」+120円で食べることができるので、結局私は、サービスランチの「たんめん」と、半チャーハン(330円)を頼むことにしました。一緒に行った2人は初志貫徹で「半ちゃんラーメン」です。

ところで、お店では普通のチャーハンが700円で、半チャーハンが330円という値段。あれ?量は半分じゃないの?ってな感じです。

2

まず、「たんめん」が運ばれてきます。なかなかボリュームがありそうです。

3_2

スープを一口飲むと、淡麗な味です。まぁ、少し「薄い」と言ったほうがいいかもしれません。麺も湯がく時間が長いのか、少し柔らか過ぎの感も。

5

しかし、半チャーハンのほうは、さすが御三家という代物でした。スパイシーで味もちょうどよくとても美味しかったです。具材は刻みチャーシューと玉子、ネギだけですが、これだけでも食べる価値はありそうです。

4

こちらが、一緒に行った人が頼んだ「半ちゃんラーメン」のラーメンです。昔懐かしの中華そばの少しスープが濃い版ですね。

これを見て、やっぱり私も「半ちゃんラーメン」にしておけばよかったかな?と若干後悔しました。

成光(なりみつ)
東京都千代田区神田神保町2-23
TEL 03-3261-6030
11:15~15:00
17:00~21:00
日曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 箱根「座りや」は上越出身のオーナーが営む昼は十割そば屋,夜は炭火焼きで人気のお店 | トップページ | 江戸前のアサリを使った深川の郷土料理「深川めし」の本家「割烹 みや古」 »

東京・横浜のグルメ(中華・ラーメンカテゴリー)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神保町半ちゃんラーメン御三家の一つ「成光(なりみつ)」は確かに美味しい:

« 箱根「座りや」は上越出身のオーナーが営む昼は十割そば屋,夜は炭火焼きで人気のお店 | トップページ | 江戸前のアサリを使った深川の郷土料理「深川めし」の本家「割烹 みや古」 »