« 川北町の自家製地ビールが楽しめるわくわくブルワリー「ラ・プルーズ」でランチ | トップページ | 金沢山側環状沿い「石田屋 gamadan(ガマダン)」で週替わりランチ「七十二候めぐり飯」 »

2015/11/22

「銀座で北海道のおいしいを食す」というコンセプトのお店「十勝屋」で2次会締め

先日紹介した有楽町マルイ3Fのカフェ「SKEW(スキュー)」のあと、北海道栗山町出身の方と連れだってもう一軒行きました。

その方と行くときは、毎回、北海道にゆかりのあるお店をチョイスしてくれます。

6

今回は銀座のJR高架下、赤い屋根が目印の飲食店街「コリドー街」にあります「十勝屋」を紹介してくれました。

ここ「コリドー街」には多くの飲食店街がありますが、比較的リーズナブルなお店が多そうです。

「十勝屋」は「銀座で北海道のおいしいを食す」ことがコンセプトですが、北海道もでかい!その中でもお店の名前の通り十勝地方の食材をメインにした料理を提供してくれます。この写真は、閉店後お店を出て写した写真で、店内には誰もいませんが、行った時間(22:10ごろ)は大勢の客で賑わっていました。

Photo実は着いたときは、すでにラストオーダーの時間だったのですが、一緒に行った方が同じ北海道出身で店長と顔なじみだったため無理を聞いてもらったようです。

また店内も十勝で育った木材を使ったインテリアになっていて、明るい空間でした。

前のお店で相当飲んできましたが、まずは生ビールです。何という銘柄だったか忘れましたが、サッポロエビス??泡立ちがクリーミーで美味しかったです。

これは、お通しで出されました。

2

そして、ラストオーダーを過ぎていたので、急いで頼んだのが、まずは「十勝産ジャガイモ(2種)のラクレットチーズがけ」です。十勝の折笠農場で育ったジャガイモを使用しています。

3

手前側の紫色のは、北海道生まれの紫ポテトでシャドークィーンという、東京ではここでしか味わえない品種のジャガイモです。アントシアニンが豊富で、もっちりとした食感。上にかけられているラクレットチーズも、まろやかでコクがあって濃厚な味。とても美味しかったです。

4

こちらは「十勝産ホエ―豚の生ハム」。濃厚な味の生ハムでした。

5

あと飲み物は、十勝ワインも飲みました。

ちょうどこの時点で閉店時間になったのでお暇しました。ごちそうさまでした。

でも、やはり北海道は特徴ある食材の宝庫ですね。他の地域にとってはうらやましい限りです。

十勝屋
東京都中央区銀座6-2番先
コリドー街
TEL 03-3573-7373
月~金17:30~23:00(L.O.22:00)
土17:00~23:00(L.O.22:00)
日曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 川北町の自家製地ビールが楽しめるわくわくブルワリー「ラ・プルーズ」でランチ | トップページ | 金沢山側環状沿い「石田屋 gamadan(ガマダン)」で週替わりランチ「七十二候めぐり飯」 »

東京・横浜のグルメ(洋カテゴリー)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「銀座で北海道のおいしいを食す」というコンセプトのお店「十勝屋」で2次会締め:

« 川北町の自家製地ビールが楽しめるわくわくブルワリー「ラ・プルーズ」でランチ | トップページ | 金沢山側環状沿い「石田屋 gamadan(ガマダン)」で週替わりランチ「七十二候めぐり飯」 »