« 紅葉前線南下中!?山中温泉の紅葉の現在と「鶴仙渓 川床」でのスイーツ,小松の紅葉名所「那谷寺」 | トップページ | 小松で食べた専門店以外の金沢カレー2題,「むすび 小松駅店」「CoCo壱番屋 小松福乃宮店」 »

2015/10/26

博多の名前は付きますが博多ラーメンではない昔ながらの「中華そば」で勝負のお店「博多商店 博多駅前店」

福岡に出張の時は、必ず一度は食べる博多ラーメン。

博多ラーメンは数年前に一世を風靡したとんこつラーメンの代表格で、全国どこへ行っても博多ラーメンの冠を付けたお店がありました。

ここ最近は、当時の勢いはないにせよ、全国のご当地ラーメンの中では上位に位置するラーメンではないでしょうか?

さて、とりあえずランチを食べに行くときの選択肢としては、ラーメンは手軽に済ますことができるために、まず候補としてあがるジャンルです。

Photo

この日も時間の関係もあって、手軽に済ませようと物色して見つけたのが、今日紹介します「博多商店 博多駅前店」なのです。

お店にラーメンの冠が付いていなかったのですが、名前からは博多ラーメンのお店かと思いましたが、そうではありませんでした。

福岡では珍しい、昔ながらの「中華そば」で勝負するラーメン店です。とんこつ以外で勝負するお店は福岡では少ないと思います。

お店の外観は、メニューや写真が貼られていなければ、ラーメン店の趣ではなさそうな感じでした。

6

中に入り、食券機で食券を買います。

最初の訪問では、やはり一番ウリのメニューを食べるべきでしょう?たぶん、それは「中華そば(550円)」だろうということで、それにしました。こちらがそうです。

3

澄んだスープが「中華そば」という名前にぴったりです。値段的にも納得の一品でした。

まずはスープを一口。う~ん、懐かしい味です。昔は、こんなラーメンばかりでした。雑味が非常に少なく上品です。九州の醤油は甘いからでしょうか?スープも少し甘めの味ですが私の好きなスープです。

食べログでのお店のページには、「数十種類の食材を配合して、十二時間煮込んだ旨味とコクがしっかり溶けたスープに、秘伝の醤油ダレを合わせた」と書かれています。

4

麺は中細の縮れ麺で、スープを絡めて一緒に口の中に運んでくれます。

5

7あと、餃子も5個で200円という、とてもお得だったので頼むことに。意外にニンニクが効いていました。

博多ラーメンではないので、高菜や紅しょうがは置いてありません。あったのはピリ辛もやしです。

福岡の人にはどう評価されているのか興味がありますが、私は好きなラーメン店でしたよ。

博多商店 博多駅前店
福岡県福岡市博多区博多駅前4-5-15
チサンマンション第2博多 1F
TEL 050-5869-5506(予約専用)
092-483-4102(問合せ専用)
11:00~26:00(L.O.)
水曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 紅葉前線南下中!?山中温泉の紅葉の現在と「鶴仙渓 川床」でのスイーツ,小松の紅葉名所「那谷寺」 | トップページ | 小松で食べた専門店以外の金沢カレー2題,「むすび 小松駅店」「CoCo壱番屋 小松福乃宮店」 »

福岡(ラーメン・ちゃんぽん・皿うどん)」カテゴリの記事

コメント

米子三中さん
こちらこそご無沙汰いたしております。
そうなんですか!?福岡市内でもとんこつ以外のラーメン店が、そんなに増えているんですか?
知りませんでした。
ラーメンも過当競争の時代ですかね?

投稿: あさぴー | 2015/10/26 17:49

ごぶさたしてます。
福岡市内豚骨以外のラーメン店が増えているようにおもいます。豚骨ブームも一段落といったところではないでしょうか。最近ではラーメン店を展開されていたところがパン店を展開されている様です。

投稿: 米子三中 | 2015/10/26 08:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 博多の名前は付きますが博多ラーメンではない昔ながらの「中華そば」で勝負のお店「博多商店 博多駅前店」:

« 紅葉前線南下中!?山中温泉の紅葉の現在と「鶴仙渓 川床」でのスイーツ,小松の紅葉名所「那谷寺」 | トップページ | 小松で食べた専門店以外の金沢カレー2題,「むすび 小松駅店」「CoCo壱番屋 小松福乃宮店」 »