小松インター近くのお食事処「丁字家」で久しぶりに食べる丼物で満腹
最近は丼物を食べることがめっきり少なくなりました。
特に玉子丼・親子丼など、昔の人が言う、いわゆる「てんや物」として食べられた丼類は食べることが少なくなった気がします。
年をとると、炭水化物に玉子複数個使用というカロリー&コレステロール高めの食事は、ついつい足が遠のくのでした。
「丁字家」は小松インターにほど近いところにある、いわゆる麺類・定食屋のお食事屋さんです。私のブログでも相当前に喜多方ラーメンを食べることができるお店ということで紹介したことがあります。
平日のとある日、仕事の移動の際にランチ時に近くを通りかかったので、久しぶりに入ることにしました。
ご覧のようにで店構えは立派です。私は昔は何度か来たことがあります。
メニューには、先ほどの喜多方ラーメン・うどん・そばなどの麺類から、単品の丼、定食類などメニューの種類は豊富です。
その中から私が頼んだのは、こちらの「海老フライ丼(900円)」。
本当に久しぶりに食べる丼物です。
丼物には、平日はランチにはみそ汁かうどんのどちらかチョイスできるので、ついつい昔の癖?で、うどんを頼んでしまいました。^^;
Wで高カロリーになってしまいましたね。セットにはサラダと漬物も付いてきます。
「海老フライ丼」は玉子とじにされていて見えませんが、中には2尾海老フライが入っていますよ。
うどんは、小松うどんではなく、茹であげ麺を温めなおしています。
丼のご飯とうどんを全部食べきると、お腹がいっぱいになりそうだったので、ご飯のほうを少し残してしまいました。
一緒に行った人は「親子丼(800円)」を頼んでいました。「もったいないので」ということで完食していました。素晴らしい!
丁字家
石川県小松市長崎町1-64
TEL 0761-21-2285
11:00ごろから20:00まで
火曜休
| 固定リンク
« 「茅乃舎だし」で有名な久原本家の食品部門が運営,アミュプラザ博多「ごはん家 椒房庵」で美味しいランチ | トップページ | 鹿児島かごっまふるさと屋台村「ぶえんもゆかり」は新鮮な魚介料理を堪能できる人気店 »
「 石川グルメ(そば、麺類その他)」カテゴリの記事
- 白山市旧鳥越「一揆そば 長助」鳥越産のそば粉を使用した田舎そばは極太で弾力たっぷり(2016.07.13)
- 加賀温泉駅前「めん酒房 にしき家」で一番人気のお勧めメニューだという「花かご海鮮丼」を食べました(2016.07.01)
- 白山市鶴来の行列の絶えない人気そば屋「草庵」のこだわりのそばはやはり旨かった!(2016.05.30)
- 山中温泉の百笑の郷にある重伝建古民家を使ったそば店「そば工房権兵衛」でそばと山菜,岩魚を楽しむ(2016.05.03)
- 小松三日市の老舗乾物屋さん「ふる里の味 すみげん」でご主人が木金土のみ手打ちする蕎麦を楽しめます(2016.03.29)
「 石川グルメ(その他)」カテゴリの記事
- 5月未公開編「芦城公園」「お旅まつり」加賀市大聖寺のパン屋さん「ブロンディ(Blondi)」(2016.06.27)
- 我が家の御用達2軒紹介。白山市「あさひ屋ベーカリー」能美市シャルキュトリー「ガリビエ」(2016.06.09)
- 金沢新竪町「グッデイ チャイ スタンド(GOOD DAY CHAI STAND)」は小さなお店でチャイとベーグルがウリです(2016.05.20)
- しもおきひろこキッチンスタジオのベーカリーショップ「panetteriaひなたパン」は小松市中海町にあります(2016.05.07)
- 4月未公開編。小松空港「カフェ&ビアダイニング 空門」水道橋「そば居酒屋 やす田」(2016.05.18)
「 石川グルメ(うどん)」カテゴリの記事
- 10年半ぶりの小松「中佐本店」。中佐の屋号の本家は相変わらずの人気でした(2015.11.14)
- この夏食べた冷たい小松うどん2題「亀の家」のサラダうどんと「お多福 小松店」のたぬきうどん(2015.08.28)
- 小松インター近くのお食事処「丁字家」で久しぶりに食べる丼物で満腹(2015.10.08)
- 本当に久しぶりにカニざるうどんを食べてきました「中佐中店 小松空港店」(2015.06.22)
- 金沢フォーラス6Fにオープンしたうどんの本町製麺所別邸「加賀旬菜くらぶ」で夏にぴったり酢橘うどん(2015.06.07)
コメント
ソーリさん
おはようございます。
お互い寄る年波には勝てませんね。^^;
昔は、この手のお店しか外食時の選択肢はあまりなかったような記憶がありますが、いまは何でもありますからね!?
贅沢な世の中になったものです。
投稿: あさぴー | 2015/10/09 07:19
あさぴーさん、どうもです。
私も偶然に丼ものネタで、昔より食べれなくなった
ということを書きました。。。
でも、おいしい鰻丼は常に食べたい!です。
投稿: ソーリ | 2015/10/08 23:11