小松市大領町「場所」SWAY DESIGN内「みちこのそばと甘味処」は隠れ家のような素敵なそば処です
フリーペーパーFAVOやクラビズムで見て、行ってみたいと思っていた場所へ行ってきました。
店舗の名前は「場所」。う~ん、名前としては少し間違えやすいネーミングですねぇ~?(笑い)
そのコンセプトは、SWAY DESIGNのホームページに書かれていますので、そちらをご覧いただくとして、「場所」の場所は小松市の浅井畷古戦場の隣です(笑い)。しかし初めての方はわかりにくいので、ナビで住所か浅井畷古戦場と入力していかれたほうがよろしいかと思います。
もともとは、加賀温泉駅のアビオシティ内で「澤屋」という、40年近く続けてきたそば屋さんを経営していましたが、ご主人ともども息子さんに代を譲られて一旦おかみさん業は引退されたようです。その後、娘さんが小松に戻ってきて「SWAY DESIGN」という一級建築士事務所を開く際、実家をリノベーション。SWAY DESIGNのフロントデスクを兼ねたそば屋として、改めて「みちこのそばと甘味処」というそば屋さんを、この5月にオープンしたようです。
雑誌ではそば屋さんも併設していることはわかっていたのですが、Webで調べてもあまり情報が出ていなかったので、我々はとある土曜日に、場所を確認しに向かいました。
とりあえず営業時間などの確認や、翌日の日曜日のお昼の予約を入れるべく中に入ります。
ちょうどランチ営業時間は過ぎていたので、SWAY DESIGNのフロントデスク役のお母様と、しばしの時間お話をすることができました。ご丁寧にお茶まで出していただきました。
お客さんが居なかったので、ご了解をいただき事務所兼店舗内の写真を撮らせていただきました。
そばのお店は、大きなガラスと和紙を壁紙にした空間に、大きなカウンターがコの字型に設置された場所と、窓から白山麓や緑の田園風景を眺めることができるテーブル席があります。
通路の白壁は塗り壁で3分艶という職人さん泣かせの仕様。階段も部品は海外から取り寄せたというこだわりの事務所兼店舗になっているのです。
我々は一通り見学して、前述のようなことなどもお聞きして、翌日のお昼に予約を入れ、翌日に再訪。そして唯一のメニュ0である「昼ご飯(税込1,000円)」を食べたのです。
まず出されたのは、左は冷製茶碗蒸しと、右の冷たい焼きナスです。
こちらは、鶏肉をグリルしマスタードとインドネシアのピリ辛のソースをかけてあるものと、油揚げのミンチ詰めです。鶏肉は妻の口に入りました。^^;
そしてメインのそばがこちら。艶っぽいそばで、のど越しがとてもいいです。
そばとダシは、加賀温泉駅のアビオシティの「澤屋」の分と一緒に自家工場で作っていて、すべて無添加なようです。そしてその日の分を旦那様がこちらのほうに運んできてくれるのだとか。
お聞きすると、つなぎにこの日はなめことオクラを加えているようです。すごく口当たりとのど越しのいいそばでした。
食後にはコーヒーとデザートも付いています。デザートはクラッシュきな粉がかかったあずきのゼリーです。これも変わっていて面白かったです。
以上のものが付いていて、これで1,000円ぽっきりはお得です。
基本的に「みちこのそばと甘味処」はお昼と夕方17時まで。値付けといい、まぁ、あくまでもSWAY DESIGNのフロントデスクが主で、そばのほうはそんなに儲けなくてもいいのかもしれません。夜は一組だけの予約営業なのだそうですが、ただ、PRをしてまでお客を増やす必要もないので、ボチボチやっていかれるようです。
小松にこんなお店がるということはとてもうれしいです。皆さんも是非一度行ってみてください。特にインテリアや建築に興味のある方は是非!
みちこのそばと甘味処
石川県小松市大領町つ7番地2
リノベーションカンパニーSWAY DESIGN内
TEL 0761-58-1863
11:00~17:00
火曜休
| 固定リンク
「 石川グルメ(そば、麺類その他)」カテゴリの記事
- 白山市旧鳥越「一揆そば 長助」鳥越産のそば粉を使用した田舎そばは極太で弾力たっぷり(2016.07.13)
- 加賀温泉駅前「めん酒房 にしき家」で一番人気のお勧めメニューだという「花かご海鮮丼」を食べました(2016.07.01)
- 白山市鶴来の行列の絶えない人気そば屋「草庵」のこだわりのそばはやはり旨かった!(2016.05.30)
- 山中温泉の百笑の郷にある重伝建古民家を使ったそば店「そば工房権兵衛」でそばと山菜,岩魚を楽しむ(2016.05.03)
- 小松三日市の老舗乾物屋さん「ふる里の味 すみげん」でご主人が木金土のみ手打ちする蕎麦を楽しめます(2016.03.29)
コメント