小松「すし処 まる。」で今度は宴会使いでリーズナブルに楽しんできました
私は寿司店に行ったときはカウンター席に座ります。
やはり握りは基本、出された後すぐに食べたほうが美味しいからです。
今日紹介する小松の寿司店「すし処 まる。」は、私のブログで2度ほど紹介したことがありますが、過去は何れもカウンター席で食べましたが、今回はとある宴会で利用したため、奥の座敷での利用となりました。
ここは、コース料理は決まった設定はなく、4,000円ほどからお客様の要望に応じて柔軟に対応してくれます。(たぶん、それ以下でも頼めば大丈夫でしょう?)
今回は5,000円のコースでお願いしました。
まず出されたのは「サワラのたたき」をポン酢ともみじおろしで食べます。
刺身は、一番右にあるのは一切れだけですが、のど黒の炙りです。のど黒は炙ることによってうまみが表面に出てきます。
あとは、サワラ、マグロ、ヒラメ、甘えび。このあたりはコースの値段設定で素材が変わるのでしょう?
こちらは、堅豆腐に長芋トトロをかけて、その上にウニが乗せられています。醤油を少しかけて食べます。
歯ごたえといい、磯の香り、そしてうま味、マジで美味しかったですね。普段食べているパックのもずくとは雲泥の差でした。
私の友人の弟が橋立で潜水魚師(戸井鮮魚)をやっていて、彼も橋立のもずくのことを自分のブログでも書いていたことを思い出し、ついついオーダーしてしまったほどです。
この岩もずくについては後日また書きますが、彼曰く「橋立のもずくは世界で一番高値がつきます」とのことです。なるほど!理由がわかりました。
この後、うなぎが出されます。今年はうなぎは昨年より少し値段が安くなっているようですね。でも、まだお高いので最近はなかなか食べる機会が減りましたね。
イカ焼きは塩で軽く味付け。とても柔らかく美味しいです。イカも昨年は不漁続きでしたが、今年は大丈夫なようです。
そして最後は握りが4貫。説明がなかったのでわかりませんが、アジ、マグロ、あと、ホウボウ、ヒラマサかナメラ?
前にカウンターで食べた握りと比較すると、ネタ的にも普通でした。握りはやはりカウンターですね。まぁ、5000円のコースでこれほどの料理が出されたため、なかなか握りにまで予算が回らなかったようです。贅沢は言えないです。
あと、お味噌汁はあら汁でした。これらの品々を肴に飲んだのは、最初の一杯の生ビール、神泉の生酒、日栄の超辛口純米吟醸酒、ほか焼酎、熱燗、ハイボールなどを飲んで、締めて一人7,000円強という値段でした。納得のコスパだと思います。
小松にも寿司店が色々ありますが、個人的には「すし処 まる。」はお勧めの一軒です。
すし処 まる。
石川県小松市東町56
TEL 0761-23-1003
17:00~25:00
木曜・第2水曜休
| 固定リンク
« いしかわ赤レンガミュージアム「D-K デジタル掛け軸」と立秋の金沢のイベント&「北大路魯山人展」 | トップページ | ルクア地下バルチカ内ソース料理とワインが楽しめるお店「紅白」はフレンチおでんとワインが楽しめる »
「 石川グルメ(鮨、寿司)」カテゴリの記事
- はじめて入った「長八 金沢駅前店」は8が付く有名なラーメン店の系列店の寿司と和食のお店(2016.06.01)
- 野々市の超有名鮨店と同じ名前、加賀温泉駅「太平すし」も人気の回転寿司店でした(2016.05.22)
- 地元の人に親しまれている小松市矢田野「うまいもの処 ひょうたん寿し」でちらしランチ(2016.05.08)
- 小松粟津の寿司店「直又(なおまた)」は地元客に根強い人気のお店でランチもリーズナブル(2016.04.02)
- 小松市大和町の路地を入ったところにひっそりとある「うへさ」は穴場の寿司海鮮料理でお得感一杯(2016.03.25)
コメント