« 近江八幡の人気店「ひさご寿し」でにぎり寿しと選べるちらし寿しのランチを食べました | トップページ | 白山市の人気中華そばの店「もきち」の極細麺の中華そば(しょうゆ)をランチで食べました »

2015/06/10

加賀市の新ご当地グルメ「加賀カニごはん」片山津ホテルアローレ「竹翠」は「あんかけカニオムめし」

Photo今日は加賀市にお目見えした新しいご当地グルメを紹介したいと思います。

その名は「加賀カニごはん」といいます。

「加賀カニごはん」の定義は、「九谷焼と山中漆器に盛り付けた加賀市橋立漁港で水揚げされた香箱ガニ(雌ズワイガニ)おもてなし膳」となっています。

2015年4月1日から加賀市内の飲食店7店で毎日食数限定でスタートしていますが、とても人気となっていて、土日は予約がだいぶ先まで埋まっているお店もあるようです。

さて、ここで「加賀カニごはん」の11のルールがFacebookに書かれていますので、以下に引用させていただきます。

1 正式名称は「加賀カニごはん」とする
2 英語表記は「KAGA CRAB GOHAN」とする
3 加賀市橋立漁港で水揚げされた貴重な香箱ガニ(雌のズワイガニ)を一杯(一匹)使用する
4 カニごはん膳の内容は火を使ったカニごはん、小鉢(五品)、味噌汁、献上加賀棒茶および食後のデザート&コーヒー(紅茶)とする
作り下ろしの山中漆器(半月型のお盆)に盛る
5 カニごはんは香箱ガニと地場産のコシヒカリを使用し、カニはごはんと混ぜて食べるスタイルにする。火を使う。各店のカニごはんは、毎年改良する
6 小鉢は各店が創意工夫した以下の五皿とする(地場産食材を使用する。料理内容は季節等に応じて自由に変えても良い)
・和え物⇒季節の野菜を使用
・揚げ物⇒旬の魚と季節の野菜を使用
・酢の物⇒旬の魚と季節の野菜を使用
・焼き物⇒季節の野菜を使用
・香の物⇒季節の野菜を使用
作り下ろしの九谷焼に盛る
7 味噌汁は地場産の味噌、魚介類、野菜を使用する(料理内容は季節等に応じて自由に変えても良い)。作り下ろしの山中漆器(蓋付き茶碗)を使用する
8 献上加賀棒茶(冷茶)をつける
作り下ろしの九谷焼の上にグラスを置く
9 食後に各店こだわりのデザート(地場産の旬の果物や乳製品などを使用)とコーヒー(紅茶)を提供する(デザートは季節等に応じて自由に変えても良い)
半月型の小盆で出す
10 協議会指定の箸袋を使用する
11 料金は2800円(税込)以下とする
香箱ガニの市場価格が年によって変動するので料金は毎年見直す

なかなか厳格に決められています。面白い試みです。でも、北陸の香箱ガニは、ご存じの通り11月初旬から翌年の1月初旬(近年は12月下旬)までが漁の期間として決められているので、加賀市橋立漁港で水揚げされた香箱ガニが条件として入っていると難しくなるのでは?と思ってしまいます。冷凍するにせよ時間が経つと鮮度も落ちると思うのでどうなるのかな?

さて、「加賀カニごはん」には加賀市内の7店舗が参加していますが。どこで食べようか迷います。ただ、土日はだいぶ前から予約しないと空いていないかもしれません。(実際最初に電話したところはそうでした)

17

そこで、通院のついでに平日に食べに行くことにしました。念のため前日に予約を入れ向かったのは、片山津温泉の柴山潟湖畔にあるリゾートホテル「ホテルアローレ」地下にある日本料理のお店「竹翠」です。

15

こちらのお店は1年ほど前にも紹介したことがあります

8

「竹翠」で食べることができる「加賀カニごはん」は「あんかけカニオムめし」という名前です。

13

その名の通り、香箱ガニが乗せられたオムめしの上に銀餡がかけられているものです。

9

ご飯はバターライスで、銀餡には外子が入っています。

5

全体はこんな感じです。取り皿には九谷焼、みそ汁には山中漆器が使われていますね。ただ、取り皿は平皿だったので、少し食べにくかったです。

運ばれてから「カニオムめし」と餡を温めるために火をつけてくれます。ただ、私のには餡のほうに火をつけ忘れたようです。食べ終わってから気が付きました。慣れていないのかな?

個人的には猫舌なのであまり熱いのは苦手です。また、行った日は5月下旬でもう暑いくらいの気温だったので、そのまま「カニオムめし」にぶっかけて一緒に温めました。

ご飯は底の方がおこげ状態になって、それはそれで美味しいと思います。

ちなみに香箱ガニについてお店の人にお聞きすると、やはり7軒分の量を今年確保して冷凍してあったようです。

冷凍物は生よりはどうしても味が落ちますね。特に一番美味しい内子の食感が違っていました。それに外子も色が変わっていました。

7

小鉢の5種類はこちらで少量ずつ楽しめます。

10

お味噌汁の具はあおさで、手前は加賀棒茶です。

14

食後にはコーヒーとデザートが付きます。色々楽しめてボリューム的にも満足できました。これで1,800円(税込)はお得です。

「竹翠」のほかのお店の「加賀カニごはん」についても機会がありましたら紹介していきたいと思います。

でも、カニの時期ではない季節に何故始めたのでしょうか?逆に評判を落とすことになりはしないか少し心配です。

日本料理 竹翠
石川県加賀市柴山町と5-1
ホテルアローレB1
TEL 0761-75-8000
11:30~15:00(L.O.14:00)
17:30~22:00(L.O.21:30)
無休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 近江八幡の人気店「ひさご寿し」でにぎり寿しと選べるちらし寿しのランチを食べました | トップページ | 白山市の人気中華そばの店「もきち」の極細麺の中華そば(しょうゆ)をランチで食べました »

石川グルメ(和食・割烹)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 加賀市の新ご当地グルメ「加賀カニごはん」片山津ホテルアローレ「竹翠」は「あんかけカニオムめし」:

« 近江八幡の人気店「ひさご寿し」でにぎり寿しと選べるちらし寿しのランチを食べました | トップページ | 白山市の人気中華そばの店「もきち」の極細麺の中華そば(しょうゆ)をランチで食べました »