« 小松にも牡蠣料理専門店がオープン!「海の恵みかき処 牡舞蠣小松座」オイスターマイスターがいるお店 | トップページ | 小松矢崎町に新しくオープンしたカフェ「VAGABOND~Goodfood&Drinks~」のキングナポリタン »

2015/06/15

日本三大和牛の1つ近江牛のステーキとハンバーグランチは近江八幡「まるたけ 近江 西川」

私は肉が苦手なので、どんなに高い肉でもあまり食べたいとは思いません。

ところで、日本三大和牛とは神戸・松坂は確定で、あと一つを近江と米沢で争っているようです。

そんな日本三大和牛の一つである近江牛を、今回家族6人で、少しの贅沢をしてきました。それは、近江牛のステーキをランチで食べたのです。もっとも私はステーキではなくハンバーグを頼んだのですが……。

近江牛とは、黒毛和種の和牛が滋賀県内で最も長く肥育された場合に許される呼称なのだそうですが、滋賀県内で一番長く飼育されただけで近江牛という呼称が付くというのは、これは帰ってから調べたことですが、ちょっと?マークが付きました。

今日紹介します近江八幡の「まるたけ 近江 西川」は昭和22(1947)年創業の老舗です。

2

元々は食肉店を営んでいたものが、その後、広大な自然に恵まれた自家の日野牧場で飼育を行うようになって、以来近江牛一筋に子牛の生産繁殖、肉牛肥育から販売・加工、そして飲食まで一気通貫で手掛けているお店なのです。

また、先ほど近江牛の定義について触れましたが、「まるたけ」では但馬の優れた系統の牛を選りすぐって育てているそうで、

そのため、信頼がおけるお店ということもって今回行ってみることにしました。

私たちは事前に予約を入れ、さらには食べるメニューまで決めて連絡を入れました。

私以外の5名は「近江牛ランチステーキ」で税込3,888円を頼みました。サラダ、ご飯、みそ汁が付いてきます。

私は「近江牛ハンバーグ(税込1,620円)」にしました。

11

まずはサラダが出されます。

15

そしてハンバーグです。ハンバーグの上にはベーコンが乗せられています。ところが待てど暮らせどご飯がきません。で、聞くとご飯は別料金なのだそうです。^^; さも当然のような顔で言われました。^^;

17

お店のメニューを見ないでオーダーしているので、予約の時に言って欲しかったですね。はじめてなんだから。

16

まぁ、ハンバーグそのものは肉汁がジュワ~と出てくるわけではありませんでしたが味は美味しかったです。

ソースはデミグラスか和風が選べます。これはステーキも同じです。我々は全員和風を頼みました。

12

「近江牛ランチステーキ」のメインがこちらです。

13

一緒に行った女性陣は脂身が多いと言っていました。でも、これも後で調べてわかったのですが、近江牛は脂が美味しいのだそうです。

味は私は食べていないので、ここでは書きません。

ただ、最後のお勘定のときに、別のお客さんの代金が加わっていたりして、私が気が付かなかったら余計なお金を払わされるところでした。

先ほどのご飯が別注文だったりお勘定のときなど、少しサービス面での課題がありましたね。あと、お店の内装ももう少し高級感があってもいいかな?と思いました。高級肉はハレの日に食べるものなので。

今回はちょっと辛口になりました。

まるたけ 近江 西川
滋賀県近江八幡市仲屋町中16
TEL 0748-32-6494
月水木金
11:00~15:30(L.O.15:00)
17:00~21:00(L.O.20:00)
土日祝
11:00~21:00(L.O.20:00)
火曜休(祝日の場合は営業)

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 小松にも牡蠣料理専門店がオープン!「海の恵みかき処 牡舞蠣小松座」オイスターマイスターがいるお店 | トップページ | 小松矢崎町に新しくオープンしたカフェ「VAGABOND~Goodfood&Drinks~」のキングナポリタン »

関西(大阪・京都除く)のグルメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本三大和牛の1つ近江牛のステーキとハンバーグランチは近江八幡「まるたけ 近江 西川」:

« 小松にも牡蠣料理専門店がオープン!「海の恵みかき処 牡舞蠣小松座」オイスターマイスターがいるお店 | トップページ | 小松矢崎町に新しくオープンしたカフェ「VAGABOND~Goodfood&Drinks~」のキングナポリタン »