« 加賀温泉駅近くの昔懐かし食堂中華「アサヒ軒」に10年ぶり!毎度お決まり「中華そば」と「やきめし」 | トップページ | 西日本各地の美術館紹介。石川・富山・大阪・京都・兵庫・愛媛・香川・福岡・島根・長崎・沖縄 »

2015/05/17

「お多福 梯川店」で小松うどんの九谷五彩の彩り「小海老と揚げ餅の五彩うどん」

5「お多福 梯川店」は、自家製麺にこだわりのお店です。

ここは石川県ではおなじみのうどん店「お多福」の中でも人気のお店で、連日多くのお客さんで賑わっています。また小松うどんの認定店でもあります。

3年ほど前に一度紹介したことがあります

店内にはうどん店としては多い、7名の人が働いていて、この日も12時前には30~40名ほど入れる店内は満席になっていました。

ちょうど、GW期間中に開催された「第107回九谷茶碗まつり」に行く前にランチを食べに出かけてきました。

さて、九谷焼の特徴の一つには「五彩」とよばれる赤・黄・緑・紫・紺青の5色での絵の具で色絵装飾されていることがあげられます。絵画的で力強く大胆な上絵付けなのです。

その九谷焼の「五彩」を取り入れたうどんがあるというので、私はそれを頼むことにしました。「小海老と揚げ餅の五彩うどん」というネーミングで980円(税別)です。

一応、5月の季節の限定うどんということで、テーマが「祭り」なのですが、色々具材がたっぷりで華やか!まさに祭りのようです。

3_2

赤はトマト、黄は温泉たまご、緑は水菜、紫は紫タマネギ、紺青は海苔で表しています。小海老と揚げ餅はおまけです。(笑い)

色的には黄色は温泉たまごではなく、小海老の天ぷらのほうがいいような気がしますが……。^^;

冷たいぶっかけうどんです。これからの季節は冷たいうどんが恋しくなるのでいいですね。

4_2

小松のご当地グルメの「小松うどん」は乾麺を使用しています。なので、茹であげて冷水で締めるため少し時間がかかりました。細めのコシの強いうどんで、細めなのでのど越しもツルりといい感じです。美味しいです。

一緒に行った妻と母は、この「とろろそば」を頼んでいました。

2_2

こちらもぶっかけそばだったので、とろろがツユの中に流れてしまって、もったいない感じでしたね。

私たちが出るころも、順番待ちの客がまだ居て、人気のあるお店なのでしょうね?

是非、皆さんも小松うどんを食べに来てください。

お多福 梯川店
石川県能美市大長野町リ-20-1
TEL 0761-57-0535
土日祝
11:30~22:00(L.O.21:45)
平日
昼11:30~15:30(L.O.15:10)
夜18:00~22:00(L.O.21:45)
水曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 加賀温泉駅近くの昔懐かし食堂中華「アサヒ軒」に10年ぶり!毎度お決まり「中華そば」と「やきめし」 | トップページ | 西日本各地の美術館紹介。石川・富山・大阪・京都・兵庫・愛媛・香川・福岡・島根・長崎・沖縄 »

石川グルメ(うどん)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「お多福 梯川店」で小松うどんの九谷五彩の彩り「小海老と揚げ餅の五彩うどん」:

« 加賀温泉駅近くの昔懐かし食堂中華「アサヒ軒」に10年ぶり!毎度お決まり「中華そば」と「やきめし」 | トップページ | 西日本各地の美術館紹介。石川・富山・大阪・京都・兵庫・愛媛・香川・福岡・島根・長崎・沖縄 »