ひがし茶屋街にひっそりと佇むピッツェリア「Pizzeria PERCHE(ペルケ)」はナポリから輸入した窯で焼くピッツァ
金沢のひがし茶屋街にも、ずいぶんと飲食店が増えてきたものです。
観光地として賑わいがでてくると、自ずと人が集まり店も増えてくる。資本主義の原理ではありますが、昔から住んでいる人にとっては、賑わいはいいと感じる人がいれば逆に迷惑に感じる人もいるわけで、まぁ、我々外部の勝手な思惑だけでは語れない側面があるわけです。
他の観光地では、飲食店が集約して不動産価値があがると、大手資本のお店が幅を利かせてくるのですが、こと、ひがし茶屋街については、意外に地元の頑張っておられる個人営業のお店が移転してきています。
今日紹介します「PERCHE(ペルケ)」は、昨年2月末にオープンした比較的新しいお店です。
お店のある場所は、ひがし茶屋街と言っても観光地化されたエリアから外れたところにあって、観光客の飛び込みを期待できる場所ではありません。
ピッツェリアというと、勝手に白い壁を基調とした明るいお店をイメージしますが、ここ東山では、そんな無粋なお店はいけません。
中も暗めの照明で落ち着いた内装。ところどころにかわいい動物や魚が埋め込まれている一枚板のカウンターもいいですね。
お店のウリはイタリアから直輸入した窯です。お店に入れるのが大変だったようですが、ピッツァはやはりこれでなくっちゃ!
オーナーシェフ曰く「ピッツァは食事ではないので、イタリアでは切り分けずに基本一人一枚食べるんですよ」と教えていただきました。
まぁ、しかし、酒を飲みながら色々つまみ類も食べたいし、2人で2枚頼むかどうかはその時に決めるとして、とりあえずはスプマンテのハーフボトルをお願いしました。
そしてまずはオリーブ盛合せ(400円)を頼みます。フレッシュな緑色のオリーブなど3種類が盛られていました。
お次にお願いしたものは「本日の焼き野菜」です。その日の入荷によって出される野菜は違うようで、この日はそら豆、ヤングコーン、マシュルーム、しし唐、なす、カブなどが入っていました。
もちろん、窯で焼くわけですが、出された野菜は何だか焦げているようなものばかりのように見えますが違います。中にはジューシーな野菜たちが食べられるのを待ってくれているのです。
ちなみに右下に見える黒いのが玉ねぎです。剥くとジューシーな中身が現れます。
他の野菜も高温で一気に焼かれるために、ジューシーさが失われずに済みます。
そのため、一応、塩が付いてきますが、野菜のうま味だけでも十分です。
最初のスプマンテは野菜を食べている途中で飲み干し、今度はナポリの微発泡ワイン(Frizzante フリッツァンテ)、ポンペイアーノの赤をボトルで頼んでみました。ロッソの微発砲ワインは日本では珍しいです。
フルーティな口当たりで軽めのワイン、発泡も軽めでこれなら食中酒としてもいけます。
そしておつまみのほうは、ムール貝のカルトッチョ(Cartoccio)を頼みました。イタリアでは紙包みの事ですが、こちらでは高温の釜の中に放り込むので、紙の代わりにアルミホイールを使っています。形がかわいいですね!?
シンプルな料理法ですが、イタリアでポピュラーな料理「インペパータ・ディ・コッツァ(Impepata di Cozze)」、日本語に訳すと「ムール貝の胡椒風味蒸し」にも似ています。
中身はもちろん最高の出来です。シンプルな味付けですがムール貝のうま味と塩だけのシンプルな味が最高です。ワインがすすみます。
最後の締めのピッツァはフィレットを頼みました。ナポリピッツァとしてマルゲリータが有名で我々もよくマルゲリータを頼みますが、オーナーからおすすめだと言われたからです。ここまで明快に一種類だけおすすめされるのはあまりないことです。それだけ自信があるのでしょう?
ナポリピッツァはふんわりモチモチの生地が特徴で、高温の窯で焼くので焼き上がりまで1分ほどです。スピード加熱なので粉っぽくなく、表面がカリッとして、内側がふんわりとしています
フィレットは水牛のモッツァレラにフレッシュトマト、チェリートマト、バジリコ。マルゲリータはトマトソースが使われていますが、フィレットのほうはシンプルにモッツァレラのうま味とトマトの酸味を楽しめるピッツァでした。やはりおすすめなだけありました。
ワインを二人で一本半空け、発泡系だったこともあって、これでお腹も一杯になりました。本当はもう一枚ピッツァを食べてみたかったのですが、このあたりでおいとますることにしました。
オーナーとお話ししていても、ピッツァイヨーロ(ピザ職人)としてのこだわりを随所に感じさせてくれました。とても美味しかったです。ご馳走様でした。また機会があればお邪魔します。
Pizzeria PERCHE(ペルケ)
石川県金沢市東山1-12-3
TEL 076-251-3688
11:30~14:30 18:00~翌1:00
不定休
| 固定リンク
« 山中温泉「サロン・ド・テ 西洋菓子倶楽部 高乃倉」はケーキとお茶でゆったりまったり | トップページ | シニアバーテンダー競技大会「百万石カップ」&「Cocktail day & Party」とワイン金沢 »
「 石川グルメ(イタリアン)」カテゴリの記事
- 金沢駅前ポルテ金沢地下「テーブル ニコ(Table NICO)」の名物のロティサリーで作るチキンとピッツァ(2016.05.26)
- 白山市イオン隣「イタリア食堂 ジッリオ・ディ・フィレンツェ」お得なパスタランチで満腹(2016.04.18)
- 白山市旧鶴来「もく遊りん 食工房」は森の中の石窯で焼くピッツァハウスで人気です(2016.03.27)
- 今年のお正月の過ごし方。初詣、初木場潟、小松「梅八」のお節「テキサスハンズ」のピッツァ(2016.01.25)
- 小松で私のよく行くお店2つ「クッチーナ」で旬の素材を使ったパスタとピッツァ「エスメラルダ」で旬のカクテル(2016.01.22)
コメント