日本酒四大杜氏集団の能登杜氏の映画「一献の系譜」は女性監督ドキュメンタリー作品
能登をテーマにしたNHKの連続テレビ小説「まれ」。私も毎日録画して観ています。
北陸新幹線が金沢まで延伸したり、先月公開された映画「さいはてにて-やさしい香りと待ちながら」など、能登が注目を浴びていますね。
このGWにも多くの人が能登を訪れるのではないかと思います。
さて、この25日に公開された「一献の系譜」という一本のドキュメンタリー映画があります。
南部杜氏、越後杜氏、但馬杜氏とならび、日本四大杜氏と称される能登杜氏。比較的濃く甘めの酒をつくるイメージがありますが、吟醸酒をつくる技には定評があります。
その能登杜氏のなかでも「能登杜氏四天王」と呼ばれる4人がいます。
「菊姫」「常きげん」「農口」の農口尚彦氏。「満寿泉」の三盃幸一氏。「天狗舞」の中三郎氏。「開運」の故・波瀬正吉氏の4名です。
ちなみに、故・波瀬正吉氏は、田中泯さん(NHKの連続テレビ小説「まれ」の桶作元治役のダンサー)と一緒に「御日待屋(おひまちや)」という清酒を製造していたりします。
その4名の杜氏と、関係者へのインタビューを中心に映画は進んでいますが、ナレーションを担当しているシノラーこと篠原ともえさんが意外にいい味を出していました。
監督は石井かほりさん。香林坊109の4階のシネモンドで、いまのところ5月8日まで公開されています。
一応、酒好きの私としても観に行かねばならないと思い初日に観てきました。
石井かほりさんも上演後舞台あいさつに立たれて、撮影の様子など語られていました。
私としては、女性の監督がどのように日本酒と杜氏という世界を描くのかに興味を持って観ましたが、能登杜氏の技の伝承を基本にしながら、親方と弟子の関係性の着目しつつ、家族との関係などを絡めながら、酒造りへのこだわりなどを描いていて非常に興味深い内容でした。
石井監督のお話では2年半にわたって撮影されたということで、力作の映画ということがひしひしと伝わってきました。ただ、あくまでもドキュメンタリーなので、日本酒に興味のない方には少しわかりにくいかもしれません。
ちなみに石井監督は、2011年にも能登の塩づくりをテーマとしたドキュメンタリー映画「ひとにぎりの塩」も制作しています。(この時に珠洲の宗玄酒造の社長とご縁が出来て、今回の「一献の系譜」の製作につながっています)
是非、皆さんもご覧になってください。
| 固定リンク
« 久しぶりの小松「ブラッセリー ペイザンヌ」でランチセットの10食限定ハンバーグ | トップページ | 金沢で歴史とアートを楽しんできました「石川県立歴史博物館」「石川県立美術館」「金沢21世紀美術館」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 旬の話題?NHK朝のテレビ小説「まれ」輪島のロケ地を紹介します(2015.06.06)
- 日本酒四大杜氏集団の能登杜氏の映画「一献の系譜」は女性監督ドキュメンタリー作品(2015.04.26)
- 来年の大河ドラマは「義経」である(2004.12.27)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ラ・フォル・ジュルネ金沢2016「ナチュール-自然と音楽」椿姫「九谷焼開窯360年記念-小松九谷焼と徳田家四代展」他(2016.05.06)
- 柿木畠「カフェ&ギャラリー ミュゼ」は緑とアートに囲まれた空間でお茶タイム&「モノトヒト」最終章(2016.01.11)
- 長谷川章さんの新しい試み「ΔKΔ(DK-Dining)」アートダイニングトライアルイベント開催(2015.12.20)
- 師走の金沢も冬支度が完了!?長町武家屋敷跡の薦掛け(こもがけ),石川県インテリアデザイン協会展「non daily」,21美金沢美大展&イルミネーション(2015.12.06)
- 初体験清澄白河駅界隈散策「東京都現代美術館」東京アートミーティングⅥ「清澄庭園」「深川江戸資料館」(2015.11.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 5月未公開編「芦城公園」「お旅まつり」加賀市大聖寺のパン屋さん「ブロンディ(Blondi)」(2016.06.27)
- 今年曳山子供歌舞伎の上演から250年の節目を迎える小松「お旅まつり」が開催されます(2016.05.11)
- GWの中間は福井北部をドライブ「浅倉氏遺跡資料館」「復原町並」「永平寺」「谷口屋」の竹田の油揚げ(2016.05.04)
- ラ・フォル・ジュルネ金沢2016「ナチュール-自然と音楽」椿姫「九谷焼開窯360年記念-小松九谷焼と徳田家四代展」他(2016.05.06)
- 加賀市山中温泉の山奥散策「石川県県民の森」杉水重伝建地区「赤瓦・煙出し民具資料館」「古九谷窯跡」(2016.05.01)
「 石川グルメ(お酒)」カテゴリの記事
- 金沢里見町に新しくオープンした地ビールのお店「Craft Beer Dive Futa's」での休日昼飲み(2016.06.30)
- 小松市東町の街中にひっそりあるダイニングバー「HOLYDAY(ホリデイ)」は隠れ家的バー(2016.06.07)
- ブラジルからのゲストを交えてサンバのリズムで盛り上がった日「フリースペースBGM」「エスメラルダ」(2016.05.13)
- 「エムライン マーケット(M'Line MARKET)」で夜桜見学の後の春・桜のカクテル(2016.04.06)
- 金沢柿木畠「広坂ハイボール」元氣さんのお誕生日に久しぶりにお邪魔してきました(2016.03.21)
コメント