金沢にし茶屋街スペイン王室御用達「カカオ サンパカ(CACAO SAMPAKA)金沢店」カフェでで高級カカオのジェラートとケーキ
明日はホワイトデーですが、皆さん、バレンタインのお返しはもうすでに買い求めたでしょうか?
さて私は基本的には甘いものがそれほど好きではないので、あまりチョコレートには詳しくはありません。
しかし、「スペイン王室御用達」と聞けば一度は行ってみたいと思うのが人情です。^^;
今日紹介します「カカオ サンパカ(CACAO SAMPAKA)金沢店」へは、実はバレンタインデーの一週間前の土曜日にも行ったのですが、その時はさすがに行列で入ることすらできませんでした。^^;
そこで、バレンタインをやり過ごした後日、予約を入れて出かけました。ちなみに現在カフェは予約制となっています。
「サンパカ」という店名の由来は、かつて世界最高のカカオを栽培していたという、アフリカの赤道ギニアにある古いカカオ農園の名を冠しているようです。
本店はスペインのバルセロナです。1920年創業のスペイン最大のカカオ豆の輸入・チョコレート原材料の製造会社「Nederland(ネダーランド)」グループの子会社だそうです。
日本では東京・大阪に次いで、地方都市としては初出店となります。東京・大阪に次いで金沢を選ぶとはお目が高い!(笑い)
今年の初めに「金沢の食文化」について触れたことがありますが、金沢は人口あたりのチョコレートの消費量が全国一位なのです。
そしてお店を構えたのが、金沢の3大茶屋街の一つ「にし茶屋街」です。この手のお店だと、観光客の多い「ひがし茶屋街」にお店を構えるか、もしくは百貨店などの商業施設にテナントとして入ることが多い気がするのですが、にし茶屋街に構えるとは素晴らしいではないですか?気に入りました。(笑い)
やはり金沢のブランドイメージと重ね合わせて、どこが「カカオ サンパカ」のブランドイメージをより高められるかを考えたのでしょうね。それに、町家のべんがら格子はチョコレート色だし……。(笑い)
この日はとても天気のいい日でした。予約した時間の15分ほど前にお店に到着したので、席が空いていれば入れてもらおうとお店の人にお聞きしたら、片付が終わったらokということですぐに入ることが出来ました。ただ、入ったのはよかったのですが、席に座って待てど暮らせどメニューやお水が運ばれてきません。^^;
10分ほど待って痺れを切らせたので確認すると、カフェスペースのそれなりに広いスペースに、サーブをする男性が一人だけでちょうど忙しいとのことでした。^^;
そして、運ばれてきたメニュー?は、こちらのチラシです。ん?マジで??正式なメニューはないの??
それにお店を出る前にお土産を買ったのですが、その時も対応したのは男性の方一人で、私の後に何組も買い求めるお客さんが多く順番を待っていました。
この日は、夜にイベントがあるようだったので、その準備で忙しかったのかもしれませんが、少しオペレーションに課題があるようでした。
待っている間に少し写真撮影。
カフェは2階で、たぶん、昔はお茶屋さんで使われていたのでしょうか?
室礼も和を感じさせてくれます。
2階のお客さんは私以外は全員女性です。^^;
また、行ったのが夕方だったので、カフェのメニューも相当売り切れがありました。
限られたメニューの中から我々が選んだのは、ジェラッツ(ジェラート)です。こちらの「ジェラッツカカオ(500円)」は、厳選された最高級カカオパウダーを使用したカカオソフトクリームで、お店でしか味わえないソフトクリームです。まぁ、こちらは確かにシルクのように滑らかで美味しいのですが、それほど感動はありませんでした。
あと、ケーキセットは、せっかくなのでメニューのケーキの中で一番高かったチョコレートケーキを頼みました。ちなみにセットは300円プラスで何種類かの中から選ぶことが出来ます。
かつて王しか食べることのできなかった伝説のカカオのレアルクリオロ種のカカオ「ショコヌスコ」を使用したチョコレートケーキで、めちゃ濃厚でしたが後口がしつこくなく、さすが貫録の逸品でした。しかしこれ一個で1,000円もするので、なかなか食べることが出来ないですね。^^;
飲み物は、「加賀の紅茶」を頼みました。ポットサービスで出されますので2人でシェアできるからです。
加賀の紅茶は濃厚なチョコレートケーキにも合いましたよ。
帰りにお土産として買い求めたのは、まずは「ブラッソ デ ショコラタ」というチョコレートロールケーキで価格は1,620円(税込)です。
「ブラッソ デ ショコラタ」はガナッシュクリームのロールケーキです。先ほど紹介しました高級チョコレートと同じ、かつて王しか食べることのできなかった伝説のカカオのレアルクリオロ種のカカオ分65%のダークチョコレートクーベルチュールを使用して作られています。別添のカカオニブをまぶして食べると、カカオの豊かな風味と食感をより楽しむことができました。
あと、こちらはボンボンチョコの「ロサ(390円)」で、レバノン産のローズ水を使用したダークチョコレートトリュフと、「セサモ(390円)」のゴマとピュアココアのプラリネ。ローストしたゴマをトッピングしたチョコレートを買い求めました。
もうバレンタインデーは終わりましたが、明日のホワイトデーのお返しなどで買い求めるのもいいかもしれませんね。倍返しは確実です。(笑い)
カカオ サンパカ(CACAO SAMPAKA)金沢店
石川県金沢市野町2-24-2
TEL 076-256-3338
カフェ予約専用090-9444-6638
11:00~22:00
不定休
| 固定リンク
« 日曜日に開かれたキャンドルの灯りと音楽で被災地を想う夜「キャンドルナイト&Music 2015」に行ってきました | トップページ | 祝!北陸新幹線「鮨 みつ川」のセカンドブランド「鮨 歴々 近江町店」で気軽に美味しい石川の鮨を楽しんでください »
「 石川グルメ(菓子・スイーツ)」カテゴリの記事
- 加賀市のご当地スイーツ「3時のおやつ加賀パフェ」は地産地消5層パフェ!「加賀フルーツランド」で食べました(2016.06.15)
- 山中温泉の百笑の郷「MAGNOLI(マグノリ)」は4月~11月の間のみ営業の小さな蔵のカフェ(2016.05.02)
- かほく市「カフェマダムルロワ」はフランス帰りの女性シェフ&パティシエールが作る本物を楽しめる(2016.02.09)
- 金沢東山の外れにひっそりと佇むパティスリーカフェ「エルパソ(ELPASO)」でまったりタイム(2016.01.10)
- 秋の金沢散策,花のアトリエ こすもす「泉薬局文化祭」花展&カフェ「喫茶 ルミ」で吉はしの上生菓子(2015.11.03)
「 石川グルメ(カフェ)」カテゴリの記事
- 金沢市竪町「DK art cafe」は小松の長谷川章さんのデジタル掛け軸dkをフューチャーしたカフェ(2016.07.02)
- 小松市末広体育館近くのカフェ「デュ・オール」で野菜たっぷりサラダが付いたランチ(2016.07.05)
- 小松長谷町「Uraniwa Coffee cocachi(コカチ)」は天気のいい日曜日のみオープンの貴重なカフェ(2016.06.19)
- 小松市大領中町に4月にオープンした「CAFE CERCLE(カフェ セルクル)」でまったりランチ(2016.05.05)
- 小松桜木町「珈琲屋 ジャマイカ」は朝早くから営業。ランチメニューも人気のお店(2016.05.12)
コメント