加賀市の紅茶専門店「ポーチコ(Portico)」で今話題の加賀の紅茶でアフタヌーンティー
私も知らなかったが、11月1日は紅茶の日だったようだ。
それに合わせて11月1~2日には、金沢城公園、しいのき迎賓館では「第13回 全国地紅茶サミット in お茶のまち金沢」というイベントが開催されていた。
「全国地紅茶サミット」は毎年、地紅茶生産者などが集い、地紅 茶のPRとともに情報交換などで 交流を深めることを目的に開催されているイベントである。
「金沢は茶の湯が盛んな土地です。」と昨年書いたことがあるが、加賀藩三代藩主利常が、裏千家の千宗室・仙叟を指南として招いたことで、加賀藩に裏千家が普及したという経緯がある。
ただ、実際は「お茶」といってもお抹茶のお茶が盛んで、緑茶や紅茶については、一人当たりの消費量はそれほどでもない。逆にコーヒーの消費は全国2位となっている。
ちなみに、金沢を含めた加賀地方は、一般家庭では昔から緑茶より棒茶(ほうじ茶・番茶)を飲むのが一般的だった。
元々、日本茶(緑茶)と紅茶、そしてウーロン茶も、同じ「カメリアシネンシス」というツバキ科の茶の樹から採れる葉を使っている。紅茶は茶葉を完全に発酵させて作られ、緑茶は逆に発酵させず作られるお茶である。
さて、「全国地紅茶サミット」にも興味がなかったわけではないが、わざわざ金沢まで出かけていくほどでもなかったので、その代わりと言ってはなんだが、紅茶を飲みに加賀市にある紅茶専門店「ポーチコ(Portico)」に行ってきた。
「ポーチコ」については私も知らなかった。隣にある鮨店「一貫」には行ったことがあるが、隣にこのようなお店があったことはいままで気づかなかった。
ここは、日本紅茶協会という国内唯一の紅茶関連業者団体から、「おいしい紅茶の店」として石川県で唯一認定されているお店なのだ。
お店にはランチ後に到着。駐車場らしき場所に車を止めてお店の周りをぐるり。しかし、お店がやっているのかどうかわからない。
イングリッシュガーデンもあるのだが、手入れがされていないため荒れていたので、もうやっていないのかと思って車に戻ると、どなたかが「これから営業ますよ」と声をかけてくれた。
どうも、お店の女性オーナーは、「全国地紅茶サミット」に出かけていて、ちょうどいま戻ってきたようだった。ラッキーだった。
お店のホームページでは「ロココ調家具」「イギリスのサロン風空間」などの記載がされている。
私は、紅茶≒イギリスというのは何となくイメージはわくが、ロココ調とイギリスというのがイメージとして結びつかない。そして普段の住まいとは対極にあるので、何となく落ち着かない。^^;
「ポーチコ」では、「本格的なアフタヌーンティー」を楽しめることをウリにしていて、名産地別やフレーバリーティーなどを合わせて20種類ほどから、好みに応じて楽しむことができる。また、ケーキやサンドイッチなどの軽食を組み合わせたセットメニューの設定もある。
今回はその中から、ハーフセット(1,180円)を頼むことにした。これはお好きな紅茶をポット一杯、自家製のスコーンと、その日のケーキをハーフサイズで2種類付いてくる、このお店のおすすめをお手頃に楽しむことができるうれしいセット。
好きな紅茶も、20種類もあるとどれがいいのか迷ってしまうが、最後のほうに「加賀の紅茶」という文字を見つけ、せっかくなので地元の紅茶がいいということで頼むことにした。
こちらが運ばれてきたセット。最初の一杯はオーナーがカップに注いでくれ、そのあと、さめにくくするように、ポットにカバーをかぶせてくれる。気配りがうれしい。
ケーキはシフォンケーキとチョコレートケーキ。シフォンケーキは、しっとりやわらか。
スコーンには、「クロテッドクリーム(Clotted cream)」とジャムが添えられている。「クロテッドクリーム」はイギリスの乳製品で、私も初体験?なかなか溶けなくて、味的にはバターと生クリームの間のような感じである。
スコーン自体もそんなにパサつく感じではなく美味しい。
さて、肝心の紅茶のほうだが、私も昔「加賀の紅茶」をどこかで飲んだ記憶があるが、今回改めて紅茶専門店で飲むと「加賀の紅茶」の美味しさを認識することができた。
まず一杯はストレートで飲む。ほのかな甘みと、加賀棒茶のような香ばしさがあり美味しい。
2杯目はミルクティーで飲む。甘めのチョコレートケーキにも合う。
最後に、お店を出るとき、「加賀の紅茶」の製茶場についてオーナーにお聞きしたら、近くの打越製茶農業協同組合で専用のラインを今年導入して製茶しているということを知り、帰りに立ち寄った。これまでは静岡に加工を委託していたようである。
日曜日だったので、工場はお休み。ちょうど雨も降りだしたので車の中から写真を写して帰った。
日常的に、あまり紅茶を飲む習慣がないが、一度、「加賀の紅茶」の茶葉を買い求めて家でも飲んでみたいと思う。
ポーチコ(Portico)
石川県加賀市梶井町44-10
TEL 0761-74-4750
10:00~19:00
木曜休
| 固定リンク
« 神保町「たいよう軒」はベーシックな東京ラーメンと本格チャーハンで人気のお店 | トップページ | グランフロント大阪8Fで夜景を見ながらワインとイタリアン「チャオ ナチュレ(CIAO NATURE)」 »
「 石川グルメ(カフェ)」カテゴリの記事
- 金沢市竪町「DK art cafe」は小松の長谷川章さんのデジタル掛け軸dkをフューチャーしたカフェ(2016.07.02)
- 小松市末広体育館近くのカフェ「デュ・オール」で野菜たっぷりサラダが付いたランチ(2016.07.05)
- 小松長谷町「Uraniwa Coffee cocachi(コカチ)」は天気のいい日曜日のみオープンの貴重なカフェ(2016.06.19)
- 小松市大領中町に4月にオープンした「CAFE CERCLE(カフェ セルクル)」でまったりランチ(2016.05.05)
- 小松桜木町「珈琲屋 ジャマイカ」は朝早くから営業。ランチメニューも人気のお店(2016.05.12)
コメント