秋はイベント盛り沢山!石川の地酒と美食の祭典「サケマルシェ」は大成功でした
いま金沢では、秋真っ盛りのなか、来春の北陸新幹線の金沢延伸にあわせて色々なイベントが行われている。
最近は「食」関係のものは「○○マルシェ」というネーミングが付けられているイベントも多い。先日の日曜日はサケマルシェ。その前の週はパンマルシェなど。あとスイーツ博も同じ日にやっていたりする。
まさに食欲の秋というわけである。まぁ、食のイベントは人を集めやすいということもあるだろうが、それにしても多い。
私もグルメブログをやっている関係上、日程があえば行きたいと思っているがなかなか行けないのが実情だ。昨年初開催だったサケマルシェにも結局行くことができなかった。
今年も仕事などあって、結局、終わってから会場のしいのき迎賓館に駆けつけることに。
14時半ごろに到着すると、凄い人出でびっくり!天気が秋晴れの最高の土曜日だったこともあったが、日本酒も近頃復権してきた証なのか……?
まずは、小松の酒蔵、東酒造のブースに顔を出した。当主も笑顔で対応!?
お天道様が出ている昼間っから日本酒を飲んでいいのか!?とほんのちょっぴり思ったが、まぁ、イベントだからいいか……。
そして、日本酒のアテに何を食べようかと会場をぐるりと、まわっていたら、私もよく存じ上げている料理人の方々がいろいろ。
今年も金沢の料理店でも有名どころのお店が多く出店していた。
こちらでは、塩あぶりブリの炊き込みご飯を頂きました。炙って脂がさらに引き立ったブリの身が美味しい。
こちらの天ぷら盛り合わせを頂いた。揚げたてをあら塩でサクッと!
チーズのお店「ミモレット」では、パルミジャーノ・レッジャーノを半分その場でくり抜いていたのでこちらも頂いた。
しいのき迎賓館の中では、寿司店のブースも。
私もお世話になっている太平寿し、みつ川、あいじなどがその場で握っていたが、今回、私は寿司はパスした。
そして最後のデザートには、今回、石川県菓子工業組合青年部としてブースを出していた、月よみ山路で有名な小松の和菓子店「松葉屋」の那谷くん。
あの和食の鉄人、道場六三郎氏が監修した、料理の素材として和菓子を使用した、おつまみのようなデザートのような3品、月よみ山路を使った「くるみ蒸し羊羹の白和え」「栗蒸し羊羹パルメザンチーズ揚げ」輪島の柚餅子総本家、中浦屋の柚餅子を使った「柚餅子のミルフィーユ」である。
「柚餅子のミルフィーユ」と「栗蒸し羊羹パルメザンチーズ揚げ」がなかなか良かった。おっと、写真では4品あるが、一番左は「栗蒸し羊羹パルメザンチーズ揚げ」と同じように作られた「くるみ蒸し羊羹パルメザンチーズ揚げ」である。実は、これが一番日本酒のアテにはよかったかも?
酒は神泉のあと、羽咋の遊穂や、珠洲の宗玄「等伯」などを飲んだ。これらも私が好きで時々飲む酒だ。
私は日本酒と料理をバランスよく飲み食いしたが、妻のほうはもっぱら日本酒のほうを中心に攻めていたようだ。
天候にも恵まれ大勢の人が訪れた今年の「サケマルシェ」。イベントとしては大成功だったようだ。
| 固定リンク
« 小松「租界厨房 上海老街」は異国情緒たっぷりの本格中華が楽しめる。でも食べたのは韓国料理でした | トップページ | 小松のパン屋さん3店紹介「ブーランジェ・ラ・フェスタ」「ロリアン」「ビロン イオン小松店」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 5月未公開編「芦城公園」「お旅まつり」加賀市大聖寺のパン屋さん「ブロンディ(Blondi)」(2016.06.27)
- 今年曳山子供歌舞伎の上演から250年の節目を迎える小松「お旅まつり」が開催されます(2016.05.11)
- GWの中間は福井北部をドライブ「浅倉氏遺跡資料館」「復原町並」「永平寺」「谷口屋」の竹田の油揚げ(2016.05.04)
- ラ・フォル・ジュルネ金沢2016「ナチュール-自然と音楽」椿姫「九谷焼開窯360年記念-小松九谷焼と徳田家四代展」他(2016.05.06)
- 加賀市山中温泉の山奥散策「石川県県民の森」杉水重伝建地区「赤瓦・煙出し民具資料館」「古九谷窯跡」(2016.05.01)
「 石川グルメ(お酒)」カテゴリの記事
- 金沢里見町に新しくオープンした地ビールのお店「Craft Beer Dive Futa's」での休日昼飲み(2016.06.30)
- 小松市東町の街中にひっそりあるダイニングバー「HOLYDAY(ホリデイ)」は隠れ家的バー(2016.06.07)
- ブラジルからのゲストを交えてサンバのリズムで盛り上がった日「フリースペースBGM」「エスメラルダ」(2016.05.13)
- 「エムライン マーケット(M'Line MARKET)」で夜桜見学の後の春・桜のカクテル(2016.04.06)
- 金沢柿木畠「広坂ハイボール」元氣さんのお誕生日に久しぶりにお邪魔してきました(2016.03.21)
コメント