« 加賀山代温泉にオープン「kaze(かぜ)」はブルースの聴けるおでん屋でランチは魚介がウリ | トップページ | 片山津温泉中谷宇吉郎雪の科学館内「ティールーム冬の華」でひとりでまったり »

2014/09/29

8月に行ったところ、食べたもの。バー「エスメラルダ」「神泉古酒大吟醸」静岡「ふきのとう」

恒例の未公開編の8月号である。

まずは、私もよく行く小松駅前のオーセンティックバー「エスメラルダ」。この8月17日でめでたく11周年を迎えた。

私たちはその記念日の少し前に妹一家と行ったときのもの。

_8513

まず一杯目は、「水ー都」という創作カクテル。カクテルグラスに和三盆糖でスノースタイルで飲む。鳴門金時石焼き芋焼酎、チャールストンブルー、マンゴーシロップ、すだち果汁を使っている。

少し甘めだが、すっきりしているので飲みやすいカクテルだ。

_8511

あと、飲んだのはパッションフルーツの爽やかなロングカクテル。

_8512

「ベリーニ」は桃とシャンパンのカクテル。妻の好きなカクテルの一つだが、季節はもう終わっている。

_8516

夏のカクテル 「モヒート」。いまブームなのだそうだが、私も好きなカクテルの一つである。ミントの爽快感がいい。

_8510

これは、まだ夏の残り香「スイカジュースのソルティドッグ」。

酒の種類も豊富で、どんなものが飲みたいのか言えば、大体好みのカクテルを作ってくれる。もちろん、ノンアルコールカクテルも。

Img_8667引き続きお酒の話題で、頂きものの「神泉古々酒大吟醸」。平成20年度醸造酒となっている。ということは6年物?

専用木箱に入っていて、買えば1万円以上する。

日本酒の場合、醸造して1年経過すると古酒に分類される。古々酒というからにはやはり5年以上の熟成は必要だろう?

2

年数が経てば経つほど酒が色づき、私も昔、10年以上の古酒を買い求めたことがあるが、ウイスキーとまではいかないが、いい色づき具合で、味もシェリー酒のように少し甘みのあるまろやかな味と香りが出るのだ。

1

冷蔵庫に入らなかったので、ロックで飲んだ。酒の味が際立っているのでロックでも美味しく飲めた。

最後は、静岡に行ったとき珍しく車で移動。インター近くでランチしたお店「ふきのとう」。

2_2

夜は小料理屋風のお店だったが、お昼は魚メインの定食類を食べることができる。

静岡といえば、この時期、戻りがつおがやはりおすすめということで頼んだのが、こちらの「生がつおの刺身定食(1,000円)」である。

3

厚く切られたかつおの身が赤く輝いている。北陸ではなかなか生のかつおの刺身を食べることは少なく、大体がたたきである。なので新鮮な美味しさがあった。

ふきのとう
静岡県静岡市駿河区中島370-1
TEL 054-281-7726
11:30~13:30
6:00~10:30
日曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 加賀山代温泉にオープン「kaze(かぜ)」はブルースの聴けるおでん屋でランチは魚介がウリ | トップページ | 片山津温泉中谷宇吉郎雪の科学館内「ティールーム冬の華」でひとりでまったり »

石川グルメ(お酒)」カテゴリの記事

中部のグルメ(北陸除く)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8月に行ったところ、食べたもの。バー「エスメラルダ」「神泉古酒大吟醸」静岡「ふきのとう」:

« 加賀山代温泉にオープン「kaze(かぜ)」はブルースの聴けるおでん屋でランチは魚介がウリ | トップページ | 片山津温泉中谷宇吉郎雪の科学館内「ティールーム冬の華」でひとりでまったり »