« つけ麺専門「三田製麺所 阿倍野店」で食べるのはシンプルな極太麺のつけ麺 | トップページ | 横浜「中国ラーメン揚州商人」で久しぶりに炒飯を食べる!普通に美味しかったです »

2014/08/31

小松うどん製麺所直営「めん塾(中石食品工業)」で夏の冷しうどんを食べてきました

今日は久しぶりの小松うどんの話題。

008_2

夏になると、さっぱりとした消化のいいものを食べたくなるのも人情。そんなときには「うどん」がいい!ということで、とある日曜日に「めん塾」まで小松うどんを食べに出かけた。

007

正午少し前だったが駐車場は一杯で店内もほぼ満席の状態。さすがである。

006_2

ここ「めん塾」は、中石食品工業という製麺所の本社工場に併設しているお店で、少し意味は違うが産直で食べられることで人気だ。

小松うどんについては、私のブログで何度も紹介しているが、一昨年の「第2回全国ご当地うどんサミット」でうどん日本一に輝いたこと(昨年は2位)もあるほどの美味しいうどんで、私にとってのソウルフードでもある。

私のブログでは過去の小松うどんの紹介は暖かいうどんのほうが多かったが、この日は冷たいうどんを食べた。

002_2

しかし、さっぱりしたものを食べたいと思っていたのだが、メニュー写真がおいしそうだったので、ついつい天ぷらも一緒に頼んでしまった。^^;

005_2

私は海老の天ぷら。(うどんとセットで680円)

003_2

妻は夏野菜の天ぷらである。(うどんとセットで650円)

揚げたてでサクッした衣でうどんのツユとの相性もいい。

004

うどんのほうはこちら。純白のうどんで、冷水で締めたうどんは艶やかで、小松うどん独特のしなやかなコシが特徴のうどんだ。美味しい。

やっぱり小松うどんは、小松の誇るうどんである。

めん塾
石川県小松市日末町い78
TEL 0761-44-8484
月~金11:00-14:00
土日祝11:00-15:00
無休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« つけ麺専門「三田製麺所 阿倍野店」で食べるのはシンプルな極太麺のつけ麺 | トップページ | 横浜「中国ラーメン揚州商人」で久しぶりに炒飯を食べる!普通に美味しかったです »

石川グルメ(うどん)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小松うどん製麺所直営「めん塾(中石食品工業)」で夏の冷しうどんを食べてきました:

« つけ麺専門「三田製麺所 阿倍野店」で食べるのはシンプルな極太麺のつけ麺 | トップページ | 横浜「中国ラーメン揚州商人」で久しぶりに炒飯を食べる!普通に美味しかったです »