« 天満橋「五條家(ごじょうや)」で久しぶりの創作系串かつ(串揚げ)で酒飲み | トップページ | 新梅田食道街「ヴァン ビアン」は早い時間から気軽に楽しめるビストロワインバー »

2014/08/22

夏のひがし茶屋街散策後は冷たい野菜ジュースとかき氷「桃組」+金銀箔工芸さくだ

お盆休みに金沢に行き、またまた美味しいものを食べてきた。
2
それらの紹介は後日するとして、今日は久しぶりのひがし茶屋街界隈を散策してきたので書きたい。
Photo
お盆休みはやはり観光地はどこも混んでいる。ご多分に漏れず「ひがし茶屋街」も混雑していた。そして、どこか海外の取材というかフィルム映像の撮影が行われていて大勢のスタッフがいた。
9
この日は、そんな茶屋街ではなく、少し離れたところにある「金銀箔工芸さくだ」に行ってみた。
8
ご存じのとおり、金沢は金箔生産で全国99%のシェアを誇る土地である。「金銀箔工芸さくだ」の本店でも、金箔製造工程の一部を見ることができる。私もお店の方に金箔の製造工程の説明を受けた。久しぶりに聞く内容だ。
6
金箔は、実は大体が24kの純金だけで作られているわけではなく、金をベースとして微量の銀と銅を配合してつくられる。これは、金箔だけだと軟らかすぎるため箔打ちをしやすくするために加えているとのこと。
金箔は一万分の一ミリほどの薄さだが、それを作るにも手間暇かかっていることがわかる。
Photo_2
3石川県が誇る、輪島塗や山中漆器、仏壇などの工芸品にも重要な素材である金箔。このような匠の技が支えているのである。
お店のトイレのタイルにまで金箔が張られている。(男性トイレはプラチナ箔だった)
10さて、ひがし茶屋街を一通り散策したらのどが渇いたので、冷たいものが欲しくなった。そこで入ったのが、加賀野菜や季節の果物を使ったフレッシュジュースを飲ませてくれる「桃組」である。
ここへは久しぶりに入った。オーナーの稲場さんにも久しくお会いしていないが、11年前、このお店のお披露目の時も招待いただいたことが懐かしい。
1
外観の伝統建築の雰囲気とは違ってお店の中はモダンな内装となっていて、奥にはギャラリー兼ショップが併設されている。
4
そして、私が頼んだのは「晴こおり(630円)」というネーミングのかき氷を頼んだ。ご覧のようにフルーツたっぷりの練乳シロップかけのかき氷。甘さも控えめで疲れた体にフルーツの糖分と一緒に体に染み込む。
鹿児島で有名な「しろくま」のような感じかな?
3_2
妻は、加賀野菜の金時草とパイン、メロンを使った「天神橋(630円)」というネーミングのフレッシュジュースを頼んでいた。
私も一口飲んだが、少し金時草の味がどの味なのかがわかりにくかったかな。
ちなみに野菜ジュースについては9年前にも書いているので、こちらを参考にしてほしい
桃組
石川県金沢市東山1-12-11
TEL 076-252-8700
10:00~夕暮れ
火曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 天満橋「五條家(ごじょうや)」で久しぶりの創作系串かつ(串揚げ)で酒飲み | トップページ | 新梅田食道街「ヴァン ビアン」は早い時間から気軽に楽しめるビストロワインバー »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

石川グルメ(カフェ)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏のひがし茶屋街散策後は冷たい野菜ジュースとかき氷「桃組」+金銀箔工芸さくだ:

« 天満橋「五條家(ごじょうや)」で久しぶりの創作系串かつ(串揚げ)で酒飲み | トップページ | 新梅田食道街「ヴァン ビアン」は早い時間から気軽に楽しめるビストロワインバー »