7月に行った所食べた物。MRO旅フェスタ,ヤマト醤油味噌.エシレバター.Kirin-City,かけだの鰻
恒例の未発表編の7月版です。
まずは少し前の話題で恐縮だが、7月5,6日に石川県産業展示館で開かれた北陸放送主催の「MRO旅フェスタ」について。このイベントに行くのは私は今回が初めて。
このイベントは毎年行われているが、今年は、来年春に北陸新幹線が金沢まで延伸するという何十年?に一度の大きな変化の年にあわせて、北陸新幹線沿線の地方自治体が多く出店していた。
もちろん、北陸新幹線の模型やグランクラスの実物模型もあって順番待ちが出来ていた。
行った日のゲストは、タレントのパックン・マックン。沖縄県のブース前でミス沖縄、ミス八重山と記念撮影。
小松のゆるきゃら「カブッキー」も頑張っていました。色々美味しいお店の出店もあったが、食べてきたあとだったのでパス。
このイベントのあと立ち寄ったのが「ヤマト醤油味噌」。
ここには何度か行ったことがあるが、この日はソフトクリームを食べるため。ただ結局私は食べなかったが、これは妻と母が食べた醤油と玄米のソフトクリーム。
お次はエシレバターの話題。エシレバターはフランスの高級バターのことで、昨年、東京に日本発のお店を出して、今年は大阪阪急うめだ本店地下2階にもお店をオープンさせている。
我が家でも妻の友人から送られてきたエシレバターがあるが、今回、大阪出張の折に阪急うめだ本店のお店でエシレのお菓子を買い求めた。写真はそのエシレバターと今回買い求めたお菓子類を一緒に写したものである。
少しわかりにくいかもしれないが、アルファベットのEの文字が見えるほうは阪急うめだ本店限定の「ブリオッシュ・シュクレ(399円)」。EはエシレのEで、エシレバターを総重量の約50%も使用した贅沢なお菓子である。表面にふりかけられているのはフランス産カソナード(キビ糖)で、上品な甘さの菓子パンのようなお菓子だった。
あと、クイニー アマンという「バターのお菓子」という意味をもつフランスの伝統的なお菓子も二つずつ買い求めた。
「ブルー(青)」と「ヴェール(緑)」の2種類は無塩か有塩の違いである。ゲランドの塩を使っている。
まぁ、言ってみればクロワッサンみたいな食感のお菓子であるが、こちらも1個378円もするので、ちとお高いかな?
お次は「Kirin-City」。
横浜で夜歩いていて、突然の大雨に見舞われ雨宿りに入ったのが「Kirin-City」。「Kirin-City」に入るのは本当に久しぶりで20年以上ぶりだろう?
頼んだのは、まずはハーフ&ハーフ。
お次は黒ビールのスタウト。ビターな感じがいいですね。
おつまみはカプレーゼを頼んだ。
しかし、雨宿りで入ったが、よく考えたらコンビニでビニール傘でも買って帰ったほうが安く付いたな……?(^^;;
最後の話題は7月末に食べた小松のうなぎ専門店「かけだ」のうなぎである。
近年うなぎの値段が高騰して、かけだのうなぎを食べるのも久しぶりだった。
ここのうなぎは焼き方が違うのだろう?スーパーなどで売られているうなぎとは明らかに味が違うのである。
値段的にも海外や冷凍ものに比べたら高いが、そうでなければ他のお店で買うのとほぼ同じ位の値段であった。
| 固定リンク
« 白山市女原「ハーブの里・響きの森 ミントレイノ」でハーブたっぷりのイタリアン | トップページ | 金沢安江町シアトルスタイルカフェ「curio(キュリオ エスプレッソ&ヴィンテージ デザイン)」 »
「 石川グルメ(その他)」カテゴリの記事
- 5月未公開編「芦城公園」「お旅まつり」加賀市大聖寺のパン屋さん「ブロンディ(Blondi)」(2016.06.27)
- 我が家の御用達2軒紹介。白山市「あさひ屋ベーカリー」能美市シャルキュトリー「ガリビエ」(2016.06.09)
- 金沢新竪町「グッデイ チャイ スタンド(GOOD DAY CHAI STAND)」は小さなお店でチャイとベーグルがウリです(2016.05.20)
- しもおきひろこキッチンスタジオのベーカリーショップ「panetteriaひなたパン」は小松市中海町にあります(2016.05.07)
- 4月未公開編。小松空港「カフェ&ビアダイニング 空門」水道橋「そば居酒屋 やす田」(2016.05.18)
「全国共通グルメ」カテゴリの記事
- 2月3月の未公開編,食べたもの「銀座 うち山」鯛茶漬けのたれ,サントリー「知多」金沢のパン屋「ランコントル」(2016.04.14)
- たまには変わったネタでホテルの朝食編「西鉄ホテル心斎橋」「札幌JRホテル」「お茶の水イン」(2015.11.10)
- 9月の話題未公表編,小松基地航空祭,実りの秋,木場潟,JR大阪三越伊勢丹「ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ」(2014.10.30)
- 7月に行った所食べた物。MRO旅フェスタ,ヤマト醤油味噌.エシレバター.Kirin-City,かけだの鰻(2014.08.27)
- 2月未公開編は新酒の季節「神泉あらばしり」と頂き物「ショコラティエ・エリカ」「銀座若菜」&北陸新幹線の足音(2014.03.22)
「東京・横浜のグルメ(洋カテゴリー)」カテゴリの記事
- 大森海岸のイタリアン「ニシキ ダイニング(Nishiki DINING)」のお手軽ランチはお得です(2015.12.19)
- アトレ品川[グランド・セントラル・オイスターバー&レストラン品川店]で旬の牡蠣料理を楽しんできました(2015.12.13)
- 東横線学芸大駅の人気のオステリア「リ・カーリカ(Osteria Bar Ri.carica)」で個性的な料理とワインを堪能(2015.12.01)
- コーヒー界のAppleと称されるお店の日本1号店「ブルーボトルコーヒー清澄白河ロースタリー&カフェ」(2015.11.20)
- 映画「さいはてにて」の中で永作博美さんが営んでいた「ヨダカ珈琲」が彼女のプロデュースで原宿「ヨダか珈琲」に生まれ変わり(2015.11.28)
コメント