大阪にもワイン醸造所があるのです!島之内フジマル醸造所で作られたワインを併設ワイン食堂で愉しむ
ワイン醸造所(ワイナリー)といえば、田舎で広大なブドウ畑が併設されている、のどかな風景の場所にあるイメージがある。
私の住む石川にも、能登ワインというワイナリーがあり、ご覧のような広大なブドウ畑の中に醸造所がある。
しかし、何と大都会大阪のど真ん中にもワイナリーがあるのだ。
今日紹介する島之内の「フジマル醸造所」は、もともと、ワインショップを経営していたフジマルが新展開を図る目的で始めたワイナリーとワイン食堂。
醸造所とワイン食堂が併設されていて、自社の畑で収穫されたブドウで造られたワインを飲みながら、美味しい料理も楽しめるうれしいところとなっている。
ワイン食堂は2階にある、眼下に醸造所を見下ろしながら飲むことが出来る。ただ、この時期は仕込み前で、発酵タンクの中は空っぽだった。
シェフはポンテベッキオ出身で、ココット料理などを得意としている。料理も楽しみだ。
我々は、一ヶ月ほど前に予約を入れ万全の体制でお邪魔する予定だったが、宿泊ホテルの無料ラウンジでのカクテルタイムに我慢しきれなくなり相当量を飲食してきた関係もありすでに二人とも満腹状態。残念ながら軽めの飲食となってしまった。
まず頼んだのは、もちろん、ここフジマル醸造所で作られたワイン。
工場タンク直送の「生樽ワイン(Draft Wine)」。ここでしか楽しめないワインだ。
私は白で、シャルドネ(370円)。フレッシュそのもの。ほどよい酸味とフルーティな香りと味を楽しめる。
妻は赤で、マスカットベイリー2013(400円)。
2杯目は、私はカベルネソービニヨンの赤。妻はお次も赤で、トスカーナのアンテオ。
そして頼んだ料理は、こちらは「緑野菜のテリーヌ、黄色のソース(1,000円)」。
何せ、お腹が満腹状態だったので胃に優しそうな料理ということで頼んだ。
緑野菜は豆類、キュウリ、アスパラ、キャベツ、ほうれん草、そして椎茸がきれいに並べられて切られていて見た目にも食欲をそそる。ソースはオレンジのさっぱりとした味付けでとても美味しかった。
お次は、飛鳥ワイン・デラウエアを使った、「自家製ソーセージのシュークルート(900円)」。小さなココット鍋で煮込まれたソーセージがとても美味しかった。
煮込まれたザワークラウトとポテトにも、旨みが乗り移っていた。
このあたりでマジに満腹になったので、お勘定をしてもらったが、二人で5千円未満。
あと帰りに、予約時にお願いしてあったフジマル醸造所の見学をお願いした。
こちらもまだ未使用の樽。
今年も8月のデラウエアの収穫時期以降、ワインの仕込みに入るようである。楽しみだ。
フジマル醸造所
大阪府大阪市中央区島之内1-1-14
三和ビル1・2F
TEL 06-4704-6666
13:00~22:00
水曜,第3木曜休
| 固定リンク
「 大阪(イタリアン・フレンチ)」カテゴリの記事
- 阪急うめだ本店12F「il desiderio ORTAGGIO(イル デジデリオ オルタッジオ)」での記念日コースを愉しむ(2015.11.04)
- ルクア地下バルチカ内ソース料理とワインが楽しめるお店「紅白」はフレンチおでんとワインが楽しめる(2015.08.12)
- グランフロント大阪8Fで夜景を見ながらワインとイタリアン「チャオ ナチュレ(CIAO NATURE)」(2014.12.08)
- 新梅田食道街「ヴァン ビアン」は早い時間から気軽に楽しめるビストロワインバー(2014.08.24)
- グランフロント大阪北館6F「Lis Larry(リズラリー)」で世界のビールと生牡蠣を味わう(2014.08.06)
「 大阪(バー・お酒)_」カテゴリの記事
- 日本酒好きにはたまらないお店!心斎橋「日本酒うなぎだに」で獺祭磨き2割3分もリーズナブル(2015.12.28)
- 大阪肥後橋の有名立ち飲み「わすれな草」は絶対忘れない名店で料理も本格的で酒がすすむ(2015.04.03)
- うめきた広場B1F ENOTEKAワインショップ併設のカフェ&バー「エノテカ・ミレ」でHappy泡タイム(2014.10.02)
- 靱公園のバラと京町堀「Punto e Linea(プント エ リーネア)」でホッと一息カフェタイム(2014.07.28)
- グランフロント大阪北館6F「Lis Larry(リズラリー)」で世界のビールと生牡蠣を味わう(2014.08.06)
コメント
でも、その日も相当食べてますね。我々もそうでしたが。(^^;;
ここは料理だけでも充分勝負できるところでした。
ワインのフレッシュさは素晴らしかったし、再訪したいところです。次回は思う存分食べます。(笑い)
投稿: あさぴー | 2014/07/29 21:02
私たちは団体とあってかなりの注文数でした、フレッシュなワインと共に他のワイナリーのものも豊富にあって楽しめるお店でした。
緑野菜のテリーヌ、注文しなかったのですが、綺麗で美味しそうです。
投稿: スカタン女王 | 2014/07/29 17:04