« JR大阪駅の「エキナカ酒場しおつる」でサクッと一杯!380円の鮑などコスパ最高 | トップページ | 高輪東武ホテル1F「ダノイ高輪」はトスカーナ地方の家庭料理を楽しめるお店 »

2014/06/23

レ・アールの後に新しくオープンした小松うどんのお店「うどん 嵐屋」

フリーペーパー「Favo」6月号を見ていたら小松に新しいうどん屋さんがオープンしたと書かれていた。

調べてみると5月6日にオープンしたばかりらしく、さっそく5月下旬に出かけてきたので書きたい。

010_2

場所は串町。行ってみて驚いたが、前は「レ・アール」という欧風惣菜やビストロとして営業していたお店を、ほぼそのまま居抜きで使っていた。

お店の前には「小松うどん」の認定店であることを示す札も掲げられていた。「Favo」には「ちく玉うどん」が写真で大きく紹介されていたので、行くまでは讃岐うどんのお店かと思っていたがそうではなく、小松うどんのお店であった。

005お店のメニューはこちら。5月だが暑いと思えるような陽気の日に行ったので、私は冷たいうどんが食べたい気分だった。これは、お店が讃岐うどんと思い込んでいたことも影響しているのだが、メニューには冷たいうどん「ざる」「天ざる」「冷し」の3種類しか設定がなかった。讃岐の「ちく玉ぶっかけうどん」のような設定がないのである。

う~ん、迷った!!かといって「天ざる」は1,200円もするので、結局、こちらの「冷しうどん」を頼むことにした。

008_2

麺は生麺を使っているようだ。小松のうどんの場合、製麺所で茹で上げたものか乾麺を戻すところ多いのだが、そのあたりはこだわっている。ただ、自分で製麺しているかどうかはわからなかったが、メニューに「自家製麺」という表記がないことからそうではないのだろう?

ただ、「冷しうどん」は、もう少し夏になってから頼んだほうがよかったかもしれない。(^^;;

あと是非、ぶっかけの設定と、天ぷらをトッピングで頼めるようにして欲しい。

妻は温かいうどんが食べたいということで、お店一番人気の「ちく玉うどん(750円)」にした。

007

天ぷらは揚げ立て。サクッとして美味しいのだが、だからこそ、後乗せでお願いしたい!個人的にはちくわ一本はそのままで食べ、残りをダシにひたして食べたい。

私も少し食べたが、カツオの風味がきいていて上品なダシであった。

お昼は日替りのランチメニューの設定もある。

オープンしてからまだそんなに日にちが経っていないので、これからも試行錯誤されるかもしれないが、小松うどんの新店として末永く頑張って欲しいと思う。

うどん 嵐屋
石川県小松市串町東118
TEL 0761-43-8778
11:00~14:00
17:00~20:00
月曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« JR大阪駅の「エキナカ酒場しおつる」でサクッと一杯!380円の鮑などコスパ最高 | トップページ | 高輪東武ホテル1F「ダノイ高輪」はトスカーナ地方の家庭料理を楽しめるお店 »

石川グルメ(うどん)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レ・アールの後に新しくオープンした小松うどんのお店「うどん 嵐屋」:

« JR大阪駅の「エキナカ酒場しおつる」でサクッと一杯!380円の鮑などコスパ最高 | トップページ | 高輪東武ホテル1F「ダノイ高輪」はトスカーナ地方の家庭料理を楽しめるお店 »