« 現状の「あさぴーのおいしい独り言」のアクセス状況について、ほか | トップページ | 白山市一向一揆の里隣「Detza(デッツァ)」は焼き菓子も美味しいカフェレストラン »

2014/05/11

お旅まつりもいいお天気に恵まれ神輿渡御と子供歌舞伎も天晴れ!

9日から12日まで行われている小松市で一番盛り上がるお祭り「お旅まつり」。

「お旅まつり」といえば、意外と雨が降ることが多いのだが、今年は今日までは概ねいいお天気に恵まれ、多くの人で賑わっている。

「お旅まつり」の名前の由来は神輿が氏子町内を練り歩くことを「旅する」と言ったことからとされている。昔は小松城の門まで渡御していたようだが、途中から氏子の家々にも回るようになり今日に至っている。

今朝、ウォーキングを兼ねて、莵橋神社の神輿の渡御を見に出かけた。

11

渡御を先導する列。

2

神馬も一緒に練り歩く。

6

神輿は町衆の勇壮な曳き手で威勢がいい。

伝統を絶やさないためには、このような人たちの力が必要で、そういう意味では見る側の我々も感謝しないといけないかな?

Photo

子供獅子の列も。

私の小さい頃は、子供獅子は男の子。子供歌舞伎は女の子と決まっていたが、近年は少子化の影響かそのあたりは関係なくなってきたようだ。(子供歌舞伎は基本的には女の子が演ずる)

001

あと、昨晩行われた「曳山八基曳揃え」の様子はこちらの写真。

八基の曳山が一堂に揃い、ライトアップされ黄金色に輝く曳山がきれい。

004

舞台では八日市の子供歌舞伎が演じられていた。所々に関西弁の漫才のような掛け合いもあったりして、内容も親しみ焼くなっている気がした。

__5

昨夜写した縁日の写真はピンボケで、これは今朝写したもの。さすがに誰もいない。昨晩は少し寒かったが天気に恵まれ多くの人で賑わっていた。

3

「お旅まつり」の子供歌舞伎は明日まで演じられている。

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 現状の「あさぴーのおいしい独り言」のアクセス状況について、ほか | トップページ | 白山市一向一揆の里隣「Detza(デッツァ)」は焼き菓子も美味しいカフェレストラン »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お旅まつりもいいお天気に恵まれ神輿渡御と子供歌舞伎も天晴れ!:

« 現状の「あさぴーのおいしい独り言」のアクセス状況について、ほか | トップページ | 白山市一向一揆の里隣「Detza(デッツァ)」は焼き菓子も美味しいカフェレストラン »