« 3月に食べたもの飲んだもの石川編「芝寿し」金沢釜めしと酒造りのレジェンド農口尚彦氏「農口酒造」 | トップページ | 東京西神田「麺者 服部」で今トレンドの鶏白湯スープの「とろ葱塩らぁ麺」を食す »

2014/04/22

昭和の時代を感じさせてくれる金沢新竪町商店街にあるバール「パーラーコフク」で昼飲み

金沢には竪町商店街という、北陸のファッションの中心として人気のショップが並び、若者たちが集まる街がある。

042

そして、そんな明るく、いわゆる派手な商店街に隣接し、名前に「新」が付く新竪町商店街がある。

知らない人が「新竪町商店街」と聞くと、竪町商店街よりもっとおニューな商店街のように思うが、実は凄いレトロな雰囲気で昭和の雰囲気ムンムンの商店街なのである。

竪町商店街のほうは、休日ともなると大勢のショッピング客で賑わうのだが、こちらはのんびりとした時間が流れている。

061

043ただ、侮る無かれ!新竪町商店街も、昔から「骨董通り」として知られる商店街ではあるが、近年ではオシャレな雑貨や小物を売る店、ギャラリー、カフェなど、知る人ぞ知るお店が出店し、観光スポットとしても脚光を浴びるようになってきたのだ。

私たちも、とある土曜日にぶらり散策し、ちょっと休憩に昔から知っているバール「パーラーコフク」で昼飲みしてきたので書きたい。

まずは、商店街の中にあるお店の紹介から。

045

ここは、フルオーダーのマリッジリング、エンゲージリングを中心に、ガラスの器等、日常の器も扱う「kiku」というショップ。オーナーの竹俣くんには、昔、妻のプラチナ製のピアスを作ってもらったことがある。

044

こちらは八百屋さんで「松田久直商店」。

「松田久直商店」はそんじょそこらの八百屋さんと違って、加賀野菜や全国の珍しい野菜、県内のこだわりの食材などを扱っているし、店内の常設キッチンで日替りのお惣菜も作り販売している。

それに、私の尊敬(?)するグルメブロガーであるスカタン女王様のご主人がやっている八百屋さんなのだ。

060

器と小物のギャラリー「GALERIE Noyau(ギャルリ ノワイヨ)」は、地元をはじめとする若手作家の作品を中心に展示販売している。覗いてみるだけでも楽しい。小さなカフェスペースも併設されている。

059

ここの寿しは私も食べたことがないが、土曜日の3時半ぐらいに行列が出来ていた「ちくは寿し」。

テイクアウトのお寿司屋で、客の要望で生まれた巻き寿司も多く人気のお店。1番人気はタコマヨなのだそうだ。

さて、最後になったが、ちょっと休憩がてら昼飲みで軽く一杯飲んだお店「パーラーコフク」の紹介である。

046

お店の名前にある「パーラー」というと、フルーツパーラー、資生堂パーラー、不二家パーラーなどの 洋菓子や飲み物を主とした軽飲食店のような感じだが、ここは基本お酒を中心としたお店である。

だいぶ前にお昼過ぎに行ったが、営業が15時からで入ることが出来なかった。ここは広坂ハイボールの2号店「バル・バール」で働いていたふくちゃんと、その奥さま、かなちゃんがやっているお店で、昔喫茶店だった場所を改装してやっているカフェ&バール。

わが妻のほうはお二方とも知り合いだ。

057

しかし、似たもの夫婦とよく言うが、お顔も本当に似ている夫婦だ。素晴らしい!

ということで、昼間から酒を飲んでしまった。

頼んだのは、私は「コフクセット(1,000円)」という飲み物とちょっと盛りおつまみ3種が付いたお得なセット。

ドリンクは赤・白ワイン、ハートランドビール、サングリアからチョイスするのが基本だが、他の酒でも差額をプラスして頼むことが出来る。

053

私はハイボールをお願いした。

055

おつまみは、自家製ベーコン・ホタルイカ・タケノコの燻製と、春菊のナムル。燻製でスモーキーな旬の食材も美味しいし、ナルムにされた春菊は苦味がマイルドになって美味しい!

たぶん、ハイボールに合わせて出してくれたのであろう?

052

妻は春の桜に感化されたのか?ハートランドビールとハーフ&ハーフにした「チェリービール」を頼んでいた。一口飲んだが、そんなに甘くなく美味しかった。

パーラーコフクは、気軽に入れてとてもリーズナブルで夜のメニューも豊富。使い勝手のいいバールでお勧めである。

パーラーコフク
石川県金沢市新堅町3-118
TEL 076-221-7757
15:00~23:00(L.O.22:00)
水曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 3月に食べたもの飲んだもの石川編「芝寿し」金沢釜めしと酒造りのレジェンド農口尚彦氏「農口酒造」 | トップページ | 東京西神田「麺者 服部」で今トレンドの鶏白湯スープの「とろ葱塩らぁ麺」を食す »

石川グルメ(お酒)」カテゴリの記事

石川グルメ(カフェ)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昭和の時代を感じさせてくれる金沢新竪町商店街にあるバール「パーラーコフク」で昼飲み:

« 3月に食べたもの飲んだもの石川編「芝寿し」金沢釜めしと酒造りのレジェンド農口尚彦氏「農口酒造」 | トップページ | 東京西神田「麺者 服部」で今トレンドの鶏白湯スープの「とろ葱塩らぁ麺」を食す »