今までありそうでなかった缶詰バー「mr.kanso(ミスターカンソ) 小松店」に話のタネに行ってきた
いまテレビや雑誌で取り上げられている「缶詰とお酒が楽しめるお店」がある。
小松や金沢にもお店があることは知っていた。缶詰?ということでそんなに興味をそそられるわけではなかったので行かなかったが、たまたま先日紹介した「みんなの咲来楽(さくら)」に1軒目行った後の2軒目、ぶらり歩いていて見つけて話のタネに入ってみることにした。
その缶詰バーのお店の名前は「mr.kanso(ミスターカンソ)」。場所は小松グランドホテルのまん前。前は喫茶店だったかな?ちなみに小松の「mr.kanso」が県内一号店である。
お店は小ぎれいに改装されていて、カウンター席とテーブル席が少しある。15人ほど入ると一杯になる小さなお店だ。
オリジナル缶詰や世界各国の珍しい缶詰など200種類以上取り揃えていることをウリにしていて、ご覧のように壁一面に缶詰が並べられている。
スーパーやコンビニなどでもよく見かける缶詰や、変わった缶詰、さらにはmr.kansoオリジナル缶などが所狭しと並べられている。
システムは、自分で食べたい缶詰を選び、お店の人に渡すと、暖められて缶にご丁寧にも戻されて出されるのだ。値段も缶詰の裏に色々な色のシールが張られていて明朗会計。
うれしいのはチャージがないことで、飲み物の価格もリーズナブルなこと。もちろん缶詰がつまみなのでそちらもそんなに高くなく。安く飲めるのがウリである。
私はハイボールを頼んで、やおらつまみの缶詰を選んだ。たくさんあり意外に迷う。
そして我々が頼んだのは、こちらのmr.kansoオリジナル缶の「たこやき」である。削り節がかけられて出てきた。
見た目美味しそうだが、お店の人には申し訳ないが、この「たこやき」は美味しくなかった。個人的な感想ではあるが、少し改善の余地ありだと思う。
こちらは「さんまの味噌山椒」。メーカーもので味は無難だった。
最後に頼んだのは、前にこちらのお店が地元のテレビ番組で紹介されていたときに出ていた激辛カレーの缶詰。
バケットはありますか?と聞いたらあるということで、カレーをつまみに飲むことにした。
しかし、さすがに激辛とうたうだけあって、確かに辛い!これで何杯も酒が飲めそうだ。バケットをお代わりしてしまった。(^^;;
アルコール2杯ずつのんで締めて3,200円!
1軒では少し物足りなかったり、時間の空き間に軽く飲むときには重宝しそうなお店である。
まぁ、最初は物珍しいので行くが、それだけでは長続きしないかもしれない。この後の話題づくりや、核となるオリジナル缶詰の開発にかかっているのではないかと個人的には思う。
mr.kanso(ミスターカンソ) 小松店
石川県小松市龍助町149-2
TEL 0761-22-7255
19:00~26:00
日曜休
| 固定リンク
「 石川グルメ(お酒)」カテゴリの記事
- 金沢里見町に新しくオープンした地ビールのお店「Craft Beer Dive Futa's」での休日昼飲み(2016.06.30)
- 小松市東町の街中にひっそりあるダイニングバー「HOLYDAY(ホリデイ)」は隠れ家的バー(2016.06.07)
- ブラジルからのゲストを交えてサンバのリズムで盛り上がった日「フリースペースBGM」「エスメラルダ」(2016.05.13)
- 「エムライン マーケット(M'Line MARKET)」で夜桜見学の後の春・桜のカクテル(2016.04.06)
- 金沢柿木畠「広坂ハイボール」元氣さんのお誕生日に久しぶりにお邪魔してきました(2016.03.21)
「 石川グルメ(その他)」カテゴリの記事
- 5月未公開編「芦城公園」「お旅まつり」加賀市大聖寺のパン屋さん「ブロンディ(Blondi)」(2016.06.27)
- 我が家の御用達2軒紹介。白山市「あさひ屋ベーカリー」能美市シャルキュトリー「ガリビエ」(2016.06.09)
- 金沢新竪町「グッデイ チャイ スタンド(GOOD DAY CHAI STAND)」は小さなお店でチャイとベーグルがウリです(2016.05.20)
- しもおきひろこキッチンスタジオのベーカリーショップ「panetteriaひなたパン」は小松市中海町にあります(2016.05.07)
- 4月未公開編。小松空港「カフェ&ビアダイニング 空門」水道橋「そば居酒屋 やす田」(2016.05.18)
コメント