大阪駅前第3ビルB1「極浄うどん うだま」で赤玉の絶品釜玉うどんを食す
大阪でもうどんのお店については過去にだいぶ書いた。
ちなみに大阪・讃岐・博多・小松など西日本のうどんの違いについては、こちらで書いているので参考にして欲しい。
大雑把に言うと、昔ながらの比較的柔らかくてコシの少ない大阪うどんと、コシのあるシコシコ麺の讃岐系に分けられるだろう?
また、大阪のうどんはダシとうどんが一体となって美味しく食べるが、讃岐は麺そのものの食感と味を楽しむという違いがあるのではないかと思う。
近年は大阪でも讃岐系のほうが幅を利かせていている状況だ。
個人的には昔ながらの大阪うどんが好きだが、基本的にはうどん好きなので、結論は美味しければ何でもいい!ってことかな?
この日、大阪に行った時に小腹がすいたので、到着後に向かったのが大阪駅前第3ビルの地下一階。ここに人気のうどん屋さんがあるということで行ってみた。
お店の名前は「極浄うどん うだま」。Webでは「うだま 梅田店」という表記も見られたが、特に他にお店を出しているわけではないようだ。
小腹を満たすために行ったので、そんなにボリュームのあるものを食べたいと思わずに、私がチョイスしたのは「釜玉」である。麺の量も選べたので私は小(600円)にした。ちなみに小は50円引となる。
数分待って出されたのがこちら。釜玉は冷水にさらさないので早めにだされる。肝心の玉子はうどんの下に隠れている。
冷めないうちにかき混ぜる。顔をのぞかせたのは赤い玉子。
まずは、何もかけずに麺を食べる。玉子の味が濃い。うどんも、さすが人気のお店だけあってコシも強い。そしてただコシが強いだけではなくモチッとした食感である。いわゆるエッヂがきいているとはこのことだろう?
Webによると、三重県産小麦と北海道産小麦を独自の配合でブレンドし、二段熟成させて手打ちしており、玉子は大分県産赤玉を使用しているようだ。こだわりのうどんである。
その後、置かれている醤油をかけ食べる。玉子との相性が抜群!
最後にネギを加えて食べるが、うっかりして写真を撮り忘れた。(^^;;
値段は讃岐価格ではなく大阪価格だが、一度食べてみる価値は十分あると思う。
極浄うどん うだま
大阪府大阪市北区梅田1-1-3
大阪駅前第3ビル B1F
TEL 06-6344-4156
平日
11:00~16:00
18:00~20:00(麺切れ次第終了)
土祝
11:30~15:30(麺切れ次第終了)
日曜休
| 固定リンク
「 大阪(うどん・そば)」カテゴリの記事
- 関西国際空港ミナミのれん街内「花ごよみ」で海外に出かける前にうどんで腹ごしらえ(2016.03.12)
- 意外に全国チェーンも捨てがたい!杵屋グループ「穂の香 天王寺Mio店」で夏のうどん(2014.08.18)
- 大阪駅前第3ビルB1「極浄うどん うだま」で赤玉の絶品釜玉うどんを食す(2014.03.25)
- 東大阪近鉄荒本駅近くの本格蕎麦を食べさせてくれる「蕎麦 伊呂波」(2013.09.21)
- 大阪うどんではないコシのあるうどんを楽しめる「麺坊 いわ井 北浜店」のランチはお得(2013.09.14)
コメント