« 大阪駅前第4ビル地下1F「ニッポンバル~俺達のAJITO」は早い時間からやっていてコスパも最高 | トップページ | 御菓子城加賀藩の加賀藩文化村内の楽しみ方?「人間国宝館」は工芸王国石川を一同に見ることが出来る »

2014/02/13

小松駅前ワイン食堂「ジリオ(Giglio)」でブラジルから帰省のしゅうさんと愉快な仲間が久しぶりの再会

一月の、とある平日。出張に行っていた私の携帯に突然メッセージが入る。

「今日、小松に行きますので、皆で飲みませんか?」と。送り主は約7年前まで小松の本光寺でお坊さんをしていたしゅうさん。

彼はいまはブラジル在住なのだが、昨年に引き続き京都本山で研修があるらしく、日本に数日前から帰ってきていたのである。

出張から帰るのが21時ごろになるのでその旨伝えると、二次会を小松駅の近くにするので来て欲しいとのこと。

その後、ワイン食堂「ジリオ(Giglio)」が二次会の場所になるということで、到着後その足で直行した次第。

「ジリオ(Giglio)」に来るのは昨年夏以来、一年半ぶり2度目。前に行ったときも美味しい料理とワインをリーズナブルに楽しめたので、もう一度行きたいと思っていたお店である。

031

この日集まったメンバーは、しゅうさん。吟遊画家のKAZUさんこと森秀一さん。金子歯科の院長であり、小松のボクシングジム「ゴールデンボーイジム」のオーナー金子謹也くん。ゴールデンボーイジム所属「なでしこファイト」アトム級R20チャンピオン朝里紘乃選手。小松市東町の勝光寺の住職、能邨さんと古府町の国府寺の住職、新さんなど、個性豊かな面々が揃った。

037

いや~!盛り上がりました。昔話から、いまのしゅうさんのブラジルでの近況。ボクシングのこと。お寺のことなどなど。

034

そうそう!「なでしこファイト」アトム級R20チャンピオン朝里紘乃選手の引き締まったBody!凄いです。上腕筋もこの通り。(^^;;

ちなみに、彼女はアトム級のリミット45kgにも届かないので減量はしなくていいんだそうです。

022

まず、乾杯はこちらのスパークリング。あと、お店には珍しい樽詰めのスパークリングワインなんてのも置いてある。私も飲んだが、なかなか美味しかった。

027

食べ物は私も含めて一軒目を済ませてきたので、各々、ワインのつまみになりそうなものを頼んでいた。

033

私がお願いしたのはこちらの「タラのピルピル」。美味しい!ワインのつまみに最高!

鍋に火を入れているときにピルピルという音がするから、という単純な名前のスペイン料理で、干しダラを使って旨みが出てとても美味しかった。

038

そして「オリーブ(400円)」。写真は2個ぐらい食べられた後です。(^^;;

025

あとのメンバーが頼んだのは「生ハムとサラミ」。

026

「チーズの盛り合わせ」。これらもワインでは定番。

国府寺の住職、新さんは肉系がお好きのようで、

024

「能登豚のパテ」や、

032

これは何だったかな?肉だったので食べなかったが、肉肉しいばかりでした。

あと、いつの間にか誰が頼んだのか、パスタが二皿運ばれてきた。

自家製の生パスタを使っているウリのメニューの一つである。

036

まずはイカスミのパスタ。旨みが引き出されている。

035

カルボナーラも、濃厚なのだが黒コショウがきいていて飽きのこない味に仕上がっている。パンチェッタもいい味出している。

いや~、満腹満腹。そして満足満足。

話で盛り上がっていると、あっという間に12時前。シンデレラは12時前に家に帰らないと明日が大変なので、このあたりでお開きに。

いやはや楽しかった。

ジリオ(Giglio)
石川県小松市土居原町191
三日市屋ビル2F
TEL 0761-21-2344
18:00~26:00
月曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 大阪駅前第4ビル地下1F「ニッポンバル~俺達のAJITO」は早い時間からやっていてコスパも最高 | トップページ | 御菓子城加賀藩の加賀藩文化村内の楽しみ方?「人間国宝館」は工芸王国石川を一同に見ることが出来る »

石川グルメ(イタリアン)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小松駅前ワイン食堂「ジリオ(Giglio)」でブラジルから帰省のしゅうさんと愉快な仲間が久しぶりの再会:

« 大阪駅前第4ビル地下1F「ニッポンバル~俺達のAJITO」は早い時間からやっていてコスパも最高 | トップページ | 御菓子城加賀藩の加賀藩文化村内の楽しみ方?「人間国宝館」は工芸王国石川を一同に見ることが出来る »