« 金沢駅西口そば「SOLO(ソロ)」は蔵のような外観で昼はカフェ、夜はバーの二毛作のお店 | トップページ | 小松の日本自動車博物館内「喫茶ローバー」は小松うどんのカレーうどんが美味しい »

2014/02/24

1月未公開編,ラヴィーヴお節,伊勢神宮御神酒,つまがりケーキ,豆×スイーツ feve,小六庵,粟津温泉足湯

恒例の未公開編である。1月は盛りだくさんの内容である。

まずは、お正月ということで欠かせないおせち料理について。我が家では昨年より「かぼちゃ村」のお節を頼んでいる。

_4848

昨年は、ラヴィーヴといちごいちえの和洋折衷のお節を頼んだが、今年はいちごいちえはお節をやっていないようだったので、ラヴィーヴだけのお節にした。

予約を入れておくと、年末の指定の日時に宅急便で運ばれてくる。

_4849

かぼちゃ村のお節にする前は、色々なところから取り寄せていたが、残念ながらどこのお節も、最後まで食べきることはなく、何かしら残ってしまっていた。

_4850

しかし、昨年、そして今年と、我が家のお節の料理はきれいになくなってしまった。つまりそれほど満足度が高かったということである。もちろん、家々で好みも違うので他のお節が言い悪いということではないということも付け加えておかねばならない。

内容的には「ラヴィーヴ」というイタリアンレストランが作っているお節なので、基本は洋系のものが多かったが、テイストというか味付けに和の要素が入っていたと思う。

お次は、伊勢神宮の御神酒について。

_4856

これは妻が昨年、仕事関係のツアーで伊勢神宮に行った折に買い求めたもの。お土産が御神酒とはさすが面目躍如。

伊勢神宮は昨年、20年に一度の式年遷宮の年であったために訪れる人が半端じゃなかったようである。

ありがたくすぐに飲み干してしまいました。

お次は大阪に出張に行ったときに買い求めたもの。

2_3

まずは、石川県七尾市出身のパティシエ辻口博啓さんの新しい豆スイーツのブランド「豆×スイーツ feve(フェーヴ)」。パティシエの発想で作られている。JR大阪駅の三越伊勢丹地価で買い求めた。

018

今回、石川になじみのありそうな2種類を買い求めた。これは、先日紹介したつぐまさん邸のチーズパーティのときの手土産で持っていった。

左は「アーモンド × 珠洲の塩チーズ」。アーモンドに珠洲の塩とチーズを絡めてある。グリーンピースもミックス。右は、歌舞伎のくまどりで小松の勧進帳のイメージがある「落花生 × ブラックペッパー」。黒胡椒をたっぷりきかせたピリ辛で軽い食感の落花生。うす塩ひよこ豆もミックス。

001

お次は、家へのお土産でケーキハウス ツマガリの「旧居留地クラシック(2,100円)」。木箱に入れられている。

005

見た目シンプルだが、ホワイトチョコレートに生クリームを加えペースト状にしたホワイトガナッシュ(生チョコ)をバターケーキに混ぜ込んだ手の込んだケーキで、洋酒の香りを加えたチェリーも入って大人の味のケーキに仕上げている。

ちょっとお高いが、これも美味しい。

お次は小松の料亭「小六庵」について。

とある新年会で食べて物。写真を写したのはすべての料理ではないが紹介したい。

1

まず最初出だされた八寸。1月らしい飾りもあり縁起がいい。

1_2

酢の物は、「たらの白子」。こちらでは「だだみ」と呼ぶ。寒い季節の味覚である。

2

これは何のしんじょうだったかな?薄くスライスされた蕪の下にうっすらと見えるのは、自家製のカラスミとカニ足のむき身。上品なお味でした。

4

これはさわら(カジキ)だったかな?特製の味噌で焼いたもの。日本酒に合いました。

3

2_2ブリのたたき?だったかな?餡がかけられている。このあたりになると酒がすすみ覚えていない。(^^;; でも、ブリをたたきにするのは珍しい。

他にも色々出されたが、すべてを写真で写していないのであしからず。

飲んだのはもちろん神泉大吟醸!料理を引き立ててくれますねぇ~!?

最後は粟津温泉にある足湯について。

017

天の川のイルミネーション演出がされている「瞑想の足湯」なのだそうだ。明るい時間帯に行ったので、その幻想的な風景は写真で紹介できないのが残念だ。次回、機会があればまた紹介したいと思う。

018_2

結びの足湯として恋人の聖地としても売り出し中とのこと。デートスポットとしてどうぞ!

無料で、18:30~21:50の間利用可能。

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 金沢駅西口そば「SOLO(ソロ)」は蔵のような外観で昼はカフェ、夜はバーの二毛作のお店 | トップページ | 小松の日本自動車博物館内「喫茶ローバー」は小松うどんのカレーうどんが美味しい »

旅行・地域」カテゴリの記事

石川グルメ(イタリアン)」カテゴリの記事

石川グルメ(和食・割烹)」カテゴリの記事

全国共通グルメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1月未公開編,ラヴィーヴお節,伊勢神宮御神酒,つまがりケーキ,豆×スイーツ feve,小六庵,粟津温泉足湯:

« 金沢駅西口そば「SOLO(ソロ)」は蔵のような外観で昼はカフェ、夜はバーの二毛作のお店 | トップページ | 小松の日本自動車博物館内「喫茶ローバー」は小松うどんのカレーうどんが美味しい »