1月未公開編,ラヴィーヴお節,伊勢神宮御神酒,つまがりケーキ,豆×スイーツ feve,小六庵,粟津温泉足湯
恒例の未公開編である。1月は盛りだくさんの内容である。
まずは、お正月ということで欠かせないおせち料理について。我が家では昨年より「かぼちゃ村」のお節を頼んでいる。
昨年は、ラヴィーヴといちごいちえの和洋折衷のお節を頼んだが、今年はいちごいちえはお節をやっていないようだったので、ラヴィーヴだけのお節にした。
予約を入れておくと、年末の指定の日時に宅急便で運ばれてくる。
かぼちゃ村のお節にする前は、色々なところから取り寄せていたが、残念ながらどこのお節も、最後まで食べきることはなく、何かしら残ってしまっていた。
しかし、昨年、そして今年と、我が家のお節の料理はきれいになくなってしまった。つまりそれほど満足度が高かったということである。もちろん、家々で好みも違うので他のお節が言い悪いということではないということも付け加えておかねばならない。
内容的には「ラヴィーヴ」というイタリアンレストランが作っているお節なので、基本は洋系のものが多かったが、テイストというか味付けに和の要素が入っていたと思う。
お次は、伊勢神宮の御神酒について。
これは妻が昨年、仕事関係のツアーで伊勢神宮に行った折に買い求めたもの。お土産が御神酒とはさすが面目躍如。
伊勢神宮は昨年、20年に一度の式年遷宮の年であったために訪れる人が半端じゃなかったようである。
ありがたくすぐに飲み干してしまいました。
お次は大阪に出張に行ったときに買い求めたもの。
まずは、石川県七尾市出身のパティシエ辻口博啓さんの新しい豆スイーツのブランド「豆×スイーツ feve(フェーヴ)」。パティシエの発想で作られている。JR大阪駅の三越伊勢丹地価で買い求めた。
今回、石川になじみのありそうな2種類を買い求めた。これは、先日紹介したつぐまさん邸のチーズパーティのときの手土産で持っていった。
左は「アーモンド × 珠洲の塩チーズ」。アーモンドに珠洲の塩とチーズを絡めてある。グリーンピースもミックス。右は、歌舞伎のくまどりで小松の勧進帳のイメージがある「落花生 × ブラックペッパー」。黒胡椒をたっぷりきかせたピリ辛で軽い食感の落花生。うす塩ひよこ豆もミックス。
お次は、家へのお土産でケーキハウス ツマガリの「旧居留地クラシック(2,100円)」。木箱に入れられている。
見た目シンプルだが、ホワイトチョコレートに生クリームを加えペースト状にしたホワイトガナッシュ(生チョコ)をバターケーキに混ぜ込んだ手の込んだケーキで、洋酒の香りを加えたチェリーも入って大人の味のケーキに仕上げている。
ちょっとお高いが、これも美味しい。
お次は小松の料亭「小六庵」について。
とある新年会で食べて物。写真を写したのはすべての料理ではないが紹介したい。
まず最初出だされた八寸。1月らしい飾りもあり縁起がいい。
酢の物は、「たらの白子」。こちらでは「だだみ」と呼ぶ。寒い季節の味覚である。
これは何のしんじょうだったかな?薄くスライスされた蕪の下にうっすらと見えるのは、自家製のカラスミとカニ足のむき身。上品なお味でした。
これはさわら(カジキ)だったかな?特製の味噌で焼いたもの。日本酒に合いました。
ブリのたたき?だったかな?餡がかけられている。このあたりになると酒がすすみ覚えていない。(^^;; でも、ブリをたたきにするのは珍しい。
他にも色々出されたが、すべてを写真で写していないのであしからず。
飲んだのはもちろん神泉大吟醸!料理を引き立ててくれますねぇ~!?
最後は粟津温泉にある足湯について。
天の川のイルミネーション演出がされている「瞑想の足湯」なのだそうだ。明るい時間帯に行ったので、その幻想的な風景は写真で紹介できないのが残念だ。次回、機会があればまた紹介したいと思う。
結びの足湯として恋人の聖地としても売り出し中とのこと。デートスポットとしてどうぞ!
無料で、18:30~21:50の間利用可能。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 5月未公開編「芦城公園」「お旅まつり」加賀市大聖寺のパン屋さん「ブロンディ(Blondi)」(2016.06.27)
- 今年曳山子供歌舞伎の上演から250年の節目を迎える小松「お旅まつり」が開催されます(2016.05.11)
- GWの中間は福井北部をドライブ「浅倉氏遺跡資料館」「復原町並」「永平寺」「谷口屋」の竹田の油揚げ(2016.05.04)
- ラ・フォル・ジュルネ金沢2016「ナチュール-自然と音楽」椿姫「九谷焼開窯360年記念-小松九谷焼と徳田家四代展」他(2016.05.06)
- 加賀市山中温泉の山奥散策「石川県県民の森」杉水重伝建地区「赤瓦・煙出し民具資料館」「古九谷窯跡」(2016.05.01)
「 石川グルメ(イタリアン)」カテゴリの記事
- 金沢駅前ポルテ金沢地下「テーブル ニコ(Table NICO)」の名物のロティサリーで作るチキンとピッツァ(2016.05.26)
- 白山市イオン隣「イタリア食堂 ジッリオ・ディ・フィレンツェ」お得なパスタランチで満腹(2016.04.18)
- 白山市旧鶴来「もく遊りん 食工房」は森の中の石窯で焼くピッツァハウスで人気です(2016.03.27)
- 今年のお正月の過ごし方。初詣、初木場潟、小松「梅八」のお節「テキサスハンズ」のピッツァ(2016.01.25)
- 小松で私のよく行くお店2つ「クッチーナ」で旬の素材を使ったパスタとピッツァ「エスメラルダ」で旬のカクテル(2016.01.22)
「 石川グルメ(和食・割烹)」カテゴリの記事
- 冬期間の坂網鴨料理で有名な「加賀料理 ばん亭」でリニューアルした加賀カニごはんを楽しんできました(2016.06.23)
- 加賀温泉駅前「めん酒房 にしき家」で一番人気のお勧めメニューだという「花かご海鮮丼」を食べました(2016.07.01)
- 白山市松任駅近くにある「味工房 扇屋(Oogiya)」は日本料理の基礎がしっかりしている料理人のお店(2016.06.05)
- 小松末広「一平」は、熟年ご夫婦が営む割烹・寿司のお店で旬な味の数々を堪能しました(2016.05.16)
- 小松矢田野町にオープンした隠れ家的食事処「和とあそぶ 彩旬(さいしゅん)」で割烹ランチ(2016.04.28)
「全国共通グルメ」カテゴリの記事
- 2月3月の未公開編,食べたもの「銀座 うち山」鯛茶漬けのたれ,サントリー「知多」金沢のパン屋「ランコントル」(2016.04.14)
- たまには変わったネタでホテルの朝食編「西鉄ホテル心斎橋」「札幌JRホテル」「お茶の水イン」(2015.11.10)
- 9月の話題未公表編,小松基地航空祭,実りの秋,木場潟,JR大阪三越伊勢丹「ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ」(2014.10.30)
- 7月に行った所食べた物。MRO旅フェスタ,ヤマト醤油味噌.エシレバター.Kirin-City,かけだの鰻(2014.08.27)
- 2月未公開編は新酒の季節「神泉あらばしり」と頂き物「ショコラティエ・エリカ」「銀座若菜」&北陸新幹線の足音(2014.03.22)
コメント