« 博多駅前ランチ事情出張番外編「手打めん房 良寛」「ぶあいそ博多住吉通り店」 | トップページ | 静岡ベストラーメン2012に選ばれた静岡市葵区紺屋町「矢吹」の醤油豚骨とまぐろ丼 »

2013/12/03

大阪中津で30年以上人気だった中華の店「中華料理 太閤」が能美市に今年移転オープン

確か北國新聞に紹介されていたことを思い出したのだが、大阪から能美市に移転してきたお店があるということで出かけてきた。

調べると御堂筋線の中津駅近くにお店があったようで、食べログなどでも高評価のお店だったようだ。

011

ご主人が石川県出身ということで、老後(といってもまだまだそのようなお年ではない気がしたが)は石川県で!ということで能美市に移転して新しいお店をオープンさせたのである。

ただ、最初能美市出身かと思っていたら、ほかのお客様との会話を聞いていると、どうも輪島市のご出身らしい。輪島で一二を争う老舗(古くからある)の漆器屋さんだったと話されていた。

場所は能美市宮竹。北陸先端科学技術大学院大学に向かう坂の上り口。のみバスの宮竹東バス停のまん前である。

005_2

お店と家は新築されたようで、こじんまりとはしているが新しいお店である。

私は平日のランチで訪問した。

ランチは3種類。この日は「マーボー豆腐定食(800円)」「タンメンと焼飯セット(800円)」「日替り定食(750円)」で、日替り定食のおかずは海老のケチャプ煮」。

私は「タンメンと焼飯セット」を頼むことにした。

008_2

タンメンがこちら。上品で旨みたっぷりの塩味。野菜もたっぷり。美味しい。

010

麺もモチモチでいい感じであった。

009

炒飯はハーフサイズで、こちらもチャーシュー、ハム、ニンジン、タケノコ、玉子など具沢山。味も私の好きな、少し濃い目で十分に炒められた炒飯であった。

う~ん!さすが大阪の口の超えた人たちを満足させていただけのことはある。このセットを食べただけで人気の訳がわかった気がする。お勧めの中華料理店だ。

お年なので大阪にお店を出していたときほど、お客が来られても困ると思うし、PRもそれほどしないとは思うが、これからもお元気で美味しい料理を我々に提供して欲しいと思う。

太閤
石川県能美市宮竹
ランチ11:30~
火・水曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 博多駅前ランチ事情出張番外編「手打めん房 良寛」「ぶあいそ博多住吉通り店」 | トップページ | 静岡ベストラーメン2012に選ばれた静岡市葵区紺屋町「矢吹」の醤油豚骨とまぐろ丼 »

石川グルメ(中華)」カテゴリの記事

コメント

BOBフーさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ここは私も直感的に美味しいと思いました。
おすすめですよね。

投稿: あさぴー | 2014/12/10 19:25

今年になってから、初めて人に聞いて行ってみてやみつきになりました。メニューを順番に食べています。
日替りランチはボリュームたっぷりで最高です。

投稿: BOBフーさん | 2014/12/10 11:02

スカタン女王
こんばんは。
ここは、「こんなところにわざわざ……」ってな感じのところですが、さすが食い倒れの街大阪で30年も人気店だっただけはあります。
場所はのみバスの宮竹東バス停の真ん前です。
意外にすぐわかると思いますよ!
ぜひ行ってみてください。

投稿: あさぴー | 2013/12/13 19:26

大阪の高評価のお店と聞き、思わず地図をみてしまいました。
産業道路から先端大学行きの途中ですか。
職場からはかなり離れているけど美味しいとならば気になりますね。熟練の味、頭にとめておいて機会があれば食べにいきたいです

投稿: スカタン女王 | 2013/12/13 13:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪中津で30年以上人気だった中華の店「中華料理 太閤」が能美市に今年移転オープン:

« 博多駅前ランチ事情出張番外編「手打めん房 良寛」「ぶあいそ博多住吉通り店」 | トップページ | 静岡ベストラーメン2012に選ばれた静岡市葵区紺屋町「矢吹」の醤油豚骨とまぐろ丼 »