11月に行った所、食べたもの「加能ガニ」「橘香堂」「金沢カレーいかまんま」「お多福 粟生店」
恒例のシリーズ11月編。
11月といえば、こちらでは待ちに待ったズワイガニ(石川県では「加能ガニ」というブランドで売り出している)が6日に解禁になった。
冬の味覚の代表格である。
私のブログでも季節の風物詩として毎年のように書いてはいるが、地元の人が食べるのは雄のズワイではなく、雌の香箱ガニ(関西ではセイコガニ)を食べることが多い。
雌のカニみは卵があり、甲羅の中にあるのが内子。外にあるのが外子。特に受精前の内子が美味しい。
買ったのは橋立漁港の近くのお店だったが、値段の割には小ぶりなカニであった。(^^;;
お次は、片山津インターの近くにあるバウムクーヘンなどの焼き菓子を製造販売している「橘香堂」。
ここは、全国向けの旅行ガイドにも紹介されているところで、人気があるようだ。私も時々お店の前は通ってはいたが行ったのは今回がはじめてである。
中には本当にたくさんの種類のバウムクーヘンが並べられていた。値段も100円台の物からあり手頃である。
私はとりあえずこれらのものを買い求めた。その中で私が食べたのはリンゴのバウムクーヘン。しっとりとした食感と甘く熟成されたリンゴも美味しかった。
橘香堂(きっかどう)
石川県加賀市伊切町い297
TEL 0761-75-3331
お次は「金沢カレーいかまんま」を紹介したい。
この商品は白山市の「錢福屋本店」が、同じ白山市の老舗洋食店「キッチン・ユキ」とコラボして作った商品である。
「錢福屋本店」は、水産物加工品を中心とした北陸の名産や珍味等を製造加工販売している会社で、「金沢カレーいかまんま」は、ここのオリジナル商品として発売したものである。
金沢カレーは、近年全国的に有名になったが、そのカレーを何故「いかめし」のようにイカの中にカレーを詰めないといけないのか?若干疑問に思ったが、ここはネタとして面白いのと、キッチンユキのカレーも好きなので買い求めてみた。1個680円である。
パッケージはユニーク。商品は真空パック状態で長期間賞味期限があった。
袋を開けると、いかめしは黒かった。醤油タレが包み込んでいるのだろう?最初、イカにもカレー味が染みているのかと思ったがそうではなかった。そのあたりは好き嫌いもあろうが、個人的には若干微妙であった。
商品には甘口と辛口があり、私が買ったのは辛口のほう。確かに辛かった。でもスパイシーで味はなかなかよかったのだが、戻すための茹で時間が足りなかったのか、少し硬めであった。
錢福屋本店
石川県白山市倉部町200番地
TEL 076-275-5931
8:45~17:45
日曜、お盆休
最後は小松うどんのお店で、能美市にある「お多福 粟生店」。
寒かったので、こちらの「あんかけうどん」を頼んだ。思いっきり電気が写りこんでいますが。(^^;;
しょうがもたっぷり入っていて体が温まりますね~!
こちらのお店は素材にこだわりのダシが美味しいとのことだが、あんかけうどんだと、あまりダシの美味しさを感じることは出来ないかもしれないが……?
何種類かの削り節と羅臼・日高の昆布を季節によって使い分けているようである。
お多福 粟生店
石川県能美市粟生町ハ-40-1
TEL 0761-57-1387
11:00~21:00
不定休(主に火曜日)
| 固定リンク
「 石川グルメ(カレー・エスニック)」カテゴリの記事
- 小松駅に新しくできた「カレーの市民アルバ」小松市内3店目の小松駅店は気軽に便利に利用できます(2016.04.30)
- 片山津温泉「パインダイナー(PINE DINER)」で天皇陛下がお代わりしたビーフカレーと片山津バーガー(2016.04.08)
- 時々無性に食べたくなる「カレーの市民 アルバ 小松本店」で今回はカレースパゲッティのランチ(2016.04.12)
- 今回の久しぶりシリーズは白山市「キッチンユキ 本店」金沢ブラックカレーに旬の牡蠣を添えて(2016.01.31)
- 小松で食べた専門店以外の金沢カレー2題,「むすび 小松駅店」「CoCo壱番屋 小松福乃宮店」(2015.10.27)
「 石川グルメ(菓子・スイーツ)」カテゴリの記事
- 加賀市のご当地スイーツ「3時のおやつ加賀パフェ」は地産地消5層パフェ!「加賀フルーツランド」で食べました(2016.06.15)
- 山中温泉の百笑の郷「MAGNOLI(マグノリ)」は4月~11月の間のみ営業の小さな蔵のカフェ(2016.05.02)
- かほく市「カフェマダムルロワ」はフランス帰りの女性シェフ&パティシエールが作る本物を楽しめる(2016.02.09)
- 金沢東山の外れにひっそりと佇むパティスリーカフェ「エルパソ(ELPASO)」でまったりタイム(2016.01.10)
- 秋の金沢散策,花のアトリエ こすもす「泉薬局文化祭」花展&カフェ「喫茶 ルミ」で吉はしの上生菓子(2015.11.03)
「 石川グルメ(うどん)」カテゴリの記事
- 10年半ぶりの小松「中佐本店」。中佐の屋号の本家は相変わらずの人気でした(2015.11.14)
- この夏食べた冷たい小松うどん2題「亀の家」のサラダうどんと「お多福 小松店」のたぬきうどん(2015.08.28)
- 小松インター近くのお食事処「丁字家」で久しぶりに食べる丼物で満腹(2015.10.08)
- 本当に久しぶりにカニざるうどんを食べてきました「中佐中店 小松空港店」(2015.06.22)
- 金沢フォーラス6Fにオープンしたうどんの本町製麺所別邸「加賀旬菜くらぶ」で夏にぴったり酢橘うどん(2015.06.07)
コメント