« 中国山西省発祥の刀削麺で有名な東京三崎町「XIAO XINGXING 小星星(ショーシンシン)」 | トップページ | 静岡名物を堪能できる居酒屋「海ぼうず本店」静岡おでんを現地で食べると旨い »

2013/10/03

毎度おなじみ小松うどんネタです。粟津温泉「銀なべ食堂」のたぬきうどん

今日紹介する「銀なべ食堂」は、大昔に私のブログでも紹介した

005_2

小松市の安宅関にちなんで、歌舞伎18番「勧進帳」を題材に「弁慶」の名を付けた品を食べ歩いた記事の一つとして書いた。そのときは蕎麦を食べたので、今回は、小松うどんを食べさせてくれるお店として紹介したい。

行ったのは、とある平日のお昼。ここは創業は大正時代。元々は地元の人たちが気軽に食べにこられる食堂であった。もちろん、いまでもそうである。

002

お店の中に入り、品書きをしばし眺める。前にも2~3度来たことがあるお店だが、こんなに品数があったのか!?と改めてびっくり!

丼や日替りのランチもあったが、最初から「小松うどん」を頼もうと決めていた。初志貫徹で、うどんの欄のみを見て考えるも、「食べたい!」と思ううどんが、この日はなかく、やむを得ず頼んだのが「たぬきうどん(550円)」である。

関西のほうに昨年まで住んでいた関係で、ついつい「たぬき」といえば「たぬきそば=油揚げ」という意識が働いてしまった。頼んでから気がついたが、「まぁ、いいか」ということで、そのまま食べることにした。

003

「銀なべ食堂」のたぬきうどんには、シンプルに天かすだけではなく、ほうれん草と小松うどんの証である小松のゆるキャラ「カブッキー」の顔が描かれたカマボコが入っている。

まずは、出汁を一口。

004

麺は、小松うどんの特徴である、柔らかなのに弾力があり、のど越しもいい麺で、中石の麺なのだろう?

天かすが汁をたっぷり吸って、これもまた美味しいかも?ただ、カロリー過多になるのでほどほどにしておいたほうがよさそうだ。

小松うどんは月に2~3度は無性に食べたくなるなぁ~。

銀なべ食堂
石川県小松市粟津町イ-46
TEL・予約 0761-65-1432
11:00~22:45
木曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 中国山西省発祥の刀削麺で有名な東京三崎町「XIAO XINGXING 小星星(ショーシンシン)」 | トップページ | 静岡名物を堪能できる居酒屋「海ぼうず本店」静岡おでんを現地で食べると旨い »

石川グルメ(うどん)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 毎度おなじみ小松うどんネタです。粟津温泉「銀なべ食堂」のたぬきうどん:

« 中国山西省発祥の刀削麺で有名な東京三崎町「XIAO XINGXING 小星星(ショーシンシン)」 | トップページ | 静岡名物を堪能できる居酒屋「海ぼうず本店」静岡おでんを現地で食べると旨い »