うどん鍋が有名な白山市「さぬき庵」夏のうどんもモチモチ麺で美味しい
前々から白山市に同じようにうどん鍋を食べさせてくれるお店があることはわかっていたが、これまで行くことはなかった。
お店の名前は「さぬき庵」。名前からするとコシのある讃岐うどんを食べさせてくれるお店なのかな?
しかし、今日紹介するのはうどん鍋ではなく、冷たいうどんの話題である。
7月のとある日曜日。珍しく夏風をひき、また、夏本番の暑さだったため、少し食欲がなかったときに、こんなときはさっぱりとしたうどんでも食べようと思い出かけてきたのだ。
「さぬき庵」は8号線の源兵島西交差点を少し山側に入ったところにある。道路沿いではないのでフラッと飛び込みで入る客は期待できないだろう?
お店自体は民家を改装したようで、家の玄関は普通の家と同じような造り。中もたたみの部屋ばかりで床の間もあり、まさに日本住宅である。
品書きがあらかじめ座卓の上に置かれていて、それを見ると月変わりのようである。品書きは何となく「中佐中店」の品書きと似ている。
もちろん、定番の品書きもあって、そちらには色々な種類の単品うどんも揃っているし、もちろん、夏でもうどん鍋もやっているようだが、さすがにこの暑さだと冷たいうどんがいいと思い、私が注文したのはこちらの「冷し磯おろしうどん(1,000円)」である。
来るまでどんなうどんだろうと思いながらいたが、具材として乗せられているのは、野菜と魚のすり身のちぎり揚げ、海苔、なぜかピーマンと大根おろし、しょうがである。なかなかボリュームがある。
まずはちぎり揚げを一口。揚げ立てで美味しい。そのあと、薬味のネギを加えてダシと薬味類を混ぜる。麺はモチッとした弾力抜群の麺である。これは美味しい。
冷たいうどんには、とろろ昆布で巻かれた鯖の押し寿司。身は厚くはない。ただ、先ほどのうどんの量も多かったので、押し寿司3切れといえども男の私でも全部平らげると満腹になってしまった。
妻のほうは、こちらの「冷しみぞれ肉うどん(1,300円)」を頼んでいた。
ご覧のように桶の容器に入れられて出てきた。付いていた卵はゆで卵。ゆで卵でも、もっと半熟、もしくは温泉卵だと良かったと言っていた。肉のほうも美味しかったようである。
冷たいうどんもクオリティが高かったので、うどん鍋のほうもさぞや期待できる味なのだろう?次回はうどん鍋を食べに行きたいと思う。
さぬき庵
石川県白山市源兵島町990
TEL 076-277-2828
平日11:30~15:00
土日祝11:30~21:00
月曜休
| 固定リンク
「 石川グルメ(うどん)」カテゴリの記事
- 10年半ぶりの小松「中佐本店」。中佐の屋号の本家は相変わらずの人気でした(2015.11.14)
- この夏食べた冷たい小松うどん2題「亀の家」のサラダうどんと「お多福 小松店」のたぬきうどん(2015.08.28)
- 小松インター近くのお食事処「丁字家」で久しぶりに食べる丼物で満腹(2015.10.08)
- 本当に久しぶりにカニざるうどんを食べてきました「中佐中店 小松空港店」(2015.06.22)
- 金沢フォーラス6Fにオープンしたうどんの本町製麺所別邸「加賀旬菜くらぶ」で夏にぴったり酢橘うどん(2015.06.07)
コメント