« 6月に行ったところ、食べたものなど。「叶 匠壽庵 長等総本店」「白山比咩(ひめ)神社」「白山加賀の菊酒」蔵元巡り | トップページ | 加賀市のパティスリー&カフェ「イヴェールボスケ(Hiver bosque)」は堀部安嗣氏設計 »

2013/08/02

全国バーテンダー技能競技大会総合優勝の水澤泰彦氏のお店は赤坂見附「Bar Tiare」+「TORU'S BAR」

東京でオーセンティックバーに行くことはめったにない。

Bar_tiarer_014

この日、たまたま、後述する月に2日しか営業していない、同郷の村田徹氏のお店「TORU'S BAR」に行く機会があり、そのとき、これもたまたまSNSでそのことを書いたら、小松のバー「エスメラルダ」の中田くんが、赤坂に居るのなら、是非ここへ!と教えてくれたところが、赤坂見附の「Bar Tiare(バー・ティアレ)」である。

Bar_tiare_015

ここは、全国バーテンダー技能競技大会総合優勝の水澤泰彦氏のお店である。

赤坂見附の駅にほど近い、一ツ木通りの鳳月堂本店ビルの5Fに店はある。

全国バーテンダー技能競技大会といえば、「エスメラルダ」の中田くんも、昔は常連だった。

その中田くんも全国大会では入賞することが出来なかった全国バーテンダー技能競技大会の、それも総合優勝となると凄いことだと思う。

Bar_tiare023

その日本一になったオリジナ ルカクテルが、こちらの「スプリングヒル」である。飾られているのはレモンで作った蝶々とリンゴで作った桜である。可愛いではないか!?

このカクテルは、デザートカクテルでホワイトラム、サクラリキュール、洋ナシシロップ、レモンジュースを使ったカクテルである。やはり甘いが、後口が爽やかで桜の香りもほんのりとするおすすめのカクテルである。

Bar_tiare_021

最初にお願いしたのはこちらの生のパッションフルーツを使ったカクテル。カクテルを作った残りを、このように出してくれる。これもパッションフルーツのほのかな酸味と甘みが生かされたカクテルに仕上がっている。さすが日本一になったバーテンダーだ。

Bar_tiare022

セットで出されたのは、なんだったかな?(^^;;

お店の空間、雰囲気、サービスも日本一にふさわしいお店だった。

Bar Tiare(バー・ティアレ)
東京都港区赤坂4-2-2
赤坂鳳月堂本店ビル5F
TEL 03-3585-7300
17:00~翌1:00(L.O.)
日祝休

冒頭書いた、村田徹氏のお店「TORU'S BAR」についても触れておきたい。「Bar Tiare」から歩いて一分ほどのとあるビルにある。

Torus_bar_001

このお店は石川県出身の彼が月に2日のみ開いているバーで、お店自体は別にオーナーがいて、他の人たちとシェアしながらやっているのだ。

この日はちょうどオープン1周年の記念の日で、大勢が訪れるだろうということで、オープン5分前にお店に一番乗りした。

1周年ということでスパークリングが無料で全員に振舞われた。

Torus_bar_012

こちらは、佐賀の天山酒造のお酒で「七田 純米おりがらみ」という純米活性の発泡系原酒。アルコール度数も高めで、先ほどのスパークリングのようなシュワッという爽やかさが口中に広がる。

Torus_bar_006

こちらは、石川の菊姫「にごり酒」。醗酵完了直前の甘味のきいた醪をそのまま練りひいたお酒である。

Torus_bar_005

おつまみで頼んだのは、これも石川県名物の「どじょうの蒲焼」と、

Torus_bar_009

トマトとモッツァレラのカプレーゼ。

興味のある方は、彼のプロフィールページからメッセージ送れます。
http://profile.ameba.jp/murata-toru/

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« 6月に行ったところ、食べたものなど。「叶 匠壽庵 長等総本店」「白山比咩(ひめ)神社」「白山加賀の菊酒」蔵元巡り | トップページ | 加賀市のパティスリー&カフェ「イヴェールボスケ(Hiver bosque)」は堀部安嗣氏設計 »

東京・横浜のグルメ(洋カテゴリー)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 全国バーテンダー技能競技大会総合優勝の水澤泰彦氏のお店は赤坂見附「Bar Tiare」+「TORU'S BAR」:

« 6月に行ったところ、食べたものなど。「叶 匠壽庵 長等総本店」「白山比咩(ひめ)神社」「白山加賀の菊酒」蔵元巡り | トップページ | 加賀市のパティスリー&カフェ「イヴェールボスケ(Hiver bosque)」は堀部安嗣氏設計 »