« グランフロント大阪12F「タオルミーナ(Taormina)」はハワイで人気のシチリア系イタリアン | トップページ | ラーメンの超有名店「九段 斑鳩」初体験!さすがの貫禄の味のラーメンでした »

2013/08/12

7月1日に金沢香林坊に新しくオープンした地ビールバーはその名もズバリ!「香林坊ジビルバ」

7月1日にオープンした金沢香林坊の「香林坊ジビルバ」。私も良く知る広坂ハイボールの元気さんが満を持して取り組む「地(クラフト)ビールバー」なのである。

073

元気さんの「日本や世界のクラフトビール(地ビール)の美味しさや楽しさを伝えたい」という思いを実現したお店で、全国や世界のブルワリー(ビール醸造所)から直送された出来立ての生ビールを楽しめるのだ。

053

名前の「ジビルバ」は「地ビールのバー」。略してジビルバとなる。ある意味、短絡的なネーミングではあるが、なかなか覚えやすく親しみやすい名前だと思う。一年中、最大で8種類のクラフトビールが楽しめるお店となっていて、7月1日のオープン以来、ビール好きの諸氏に人気のお店となっている。

またここは、土日祝は15時から営業しているので、休日の暑い日などは早めにビールをぐびーーっと飲みたいときなど重宝する。

051

私たちも、この日、歩き疲れたこともあり16時過ぎにお店を覗くと、オーナーの元気さんの姿が見えたので、そのままお店の中に吸い込まれていった。

052

店内は明るく健康的な感じ。ビールサーバの注ぎ口が8つ並んでいる。店長は山下風太さん。広坂ハイボールでも頑張っていましたが晴れて店長デビュー!頑張って欲しいと思う。

062

やはり来たからには、8種類全部飲んで行こうと思い、妻と二人でかぶらないように順番にお願いした。ちなみに、パイント(473 ml)とグラス(295 ml)があり、値段はビールによって違う。私たちは8種類全部飲むためにグラスでお願いした。

さっそく順不同ではあるが紹介したい。ちなみに、8種類は固定ではなく、日々変わるようで、同じものが現在あるかどうかはわからないことをお断りしておく。

まず頼んだのは、愛知の金しゃちビールの「ゴールデンエール」と、石川の日本海倶楽部の「ピルスナー」。爽やかで最初の一杯にいいビール。

055 

「ゴールデンエール」は「ホップ香るビール」という名前で、麦芽の甘味とフルーティーな味わいのビールで、日本海倶楽部の「ピルスナー」は、ほどよい苦みと瑞々しい香りが特徴のビールであった。

2杯目は二人とも、少し変わったビールを頼むことにした。

059

北海道の鬼伝説という変わったネーミングのブルワリー製の「シシリアンルージュ」は、珍しいトマトとバジルのベジタブルビールで、ピリッとした辛味も少し感じられる。

060

こちらは、大阪の箕面ビールで「梅サワーエール」。和歌山の梅を贅沢に漬け込んだ暑い夏にぴったりの酸味のあるビールで、この時期限定で、いまは飲めないと思う

061

福岡の門司港レトロビール「ヴァイツェン」。ビール品評会「ジャパン・アジア・ビアカップ2011」でヴァイスビール部門において金賞を受賞している。南ドイツ地方の代表的なビールで、フルーティーな香りのするビールだった。

065 

アメリカのSTONE「IPA」は柑橘系の爽やかな香りが特徴で、心地よい苦味がある。

最後の2杯は三重の伊勢角屋麦酒の「ブラウン」と、北海道の鬼伝説「アメリカンバーレーウィート」。

066

伊勢角屋麦酒の「ブラウン」は、ネーミングが示すとおり濃い色のエールビールで、フローラル系の香りとコクがあり、2、3杯目のビールとしておすすめ。

069

「アメリカンバーレーウィート」は爽やか系のビールで、柑橘系フレーバーが非常に良いバランスだった。

ちなみに、大阪の箕面ビール、福岡門司港レトロビール、三重の伊勢角屋麦酒については、少し前に別な記事で書いたことがあるので参考にして欲しい。(飲んだビールは別な種類だったが)

これらのビールのつまみに頼んだには、まずは「自家製スモーク盛り(650円)」で、玉子・チキン・たくあんの3種類。ビールのつまみに最高!

058

これらは燻されることにより旨みが増す。たくわんのスモーク、つまり「いぶりがっこ」はほんのりと香ばしさが加わり味に深みが出る。

063

こちらは「カリーブルスト(650円)」で、ソーセージを自家製ケチャップとカレースパイスで味付けされたもの。こちらもビールに合うつまみである。

068

そして、ソーセージには付き物の「自家製ザワークラフト(400円)」。心地よい酸味でした。

071

こちらのお店ではピザもおすすめで、12種類の中からチョイスできるのがうれしい。山下店長が一枚一枚生地を作っている。

我々はこちらの「アンチョビピザ(800円)」を頼んだ。クリスピータイプでお腹にたまらない。

以上、飲み食いして2人で8,400円ほど。色々なクラフトビール(地ビール)を楽しめるし、つまみ類も美味しいので高くはないと思う。

香林坊ジビルバ
石川県金沢市片町2?7?3
TEL 076-231-1239
平日18:00~24:00
土日祝15:00~24:00
月曜休

この記事が気に入ってくださったら下記をクリックお願いします。
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

|

« グランフロント大阪12F「タオルミーナ(Taormina)」はハワイで人気のシチリア系イタリアン | トップページ | ラーメンの超有名店「九段 斑鳩」初体験!さすがの貫禄の味のラーメンでした »

石川グルメ(お酒)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7月1日に金沢香林坊に新しくオープンした地ビールバーはその名もズバリ!「香林坊ジビルバ」:

« グランフロント大阪12F「タオルミーナ(Taormina)」はハワイで人気のシチリア系イタリアン | トップページ | ラーメンの超有名店「九段 斑鳩」初体験!さすがの貫禄の味のラーメンでした »