6月に行ったところ、食べたものなど。「叶 匠壽庵 長等総本店」「白山比咩(ひめ)神社」「白山加賀の菊酒」蔵元巡り
8月になろうというのに6月の話題で恐縮だが、書ききれなかったところについて紹介したい。
まずは、白山市旧鶴来は凛とした空気の中「白山比咩(ひめ)神社」「白山加賀の菊酒」蔵元巡りを休日にしてきた。
全国三千余社の白山神社の総本宮「白山比咩(ひめ)神社」である。ここは、過去に簡単だが紹介したことがある。
しばらく、福岡・大阪と離れて暮らしていたので、旧鶴来に来るのは久しぶりである。やはり何度来ても気持ちが凛とする。空気が違う気がする。
さて、このあたりは、昔から「白山加賀の菊酒」と呼ばれる美味しい日本酒が造られる土地である。
大昔、「加賀の菊酒」については詳しく書いたことがある。最近は、白山市の「白山菊酒等の普及の促進に関する条例が施行された。「地酒で乾杯」を市内に広めることが目的で、日本酒の普及に関する条例は石川県の自治体では初めてだそうだ。
まずは、「萬歳楽」蔵元「小堀酒造店」。ここには、いまもご当主がお住まいいなっていて、その一階の入り口付近がアンテナショップ(「鶴来蔵」内の蔵ショップ)となっている。
ちなみに2015年に「日本酒で乾杯推進会議」全国大会が金沢市で開かれる。
買い求めたのは、こちらの「純米 にごろ酒」と、
全日空の6月の国内線メニューにもなった「加賀梅酒スパークリング」。クリアな甘さで爽やかな後口がよかった。
萬歳楽 本店
石川県白山市鶴来本町1-ワ-47
TEL 076-273-1180
9:00~17:00
無休
こちらは、途中立ち寄った「菊姫」の本社。風格がある。
お次の話題は和菓子のこと。
滋賀県に所用で行ったときに、有名和菓子「叶 匠壽庵」の原点である長等総本店に立ち寄ることとした。
昔行ったことがある「寿長生(すない)の郷」という「農工一体の菓子づくりを目指す理想を求めて」作られた広大な土地に広がる郷を運営している会社で、その原点でもある長等総本店に行ってみたかったからである。
あいにく梅雨の真ん中で、天気が悪く車のナビで該当する周辺をぐるぐる回るも、なかなか見つけられず苦労した。
見つからないのも無理がなく、最初、全国的にも有名だし、「寿長生(すない)の郷」のように大きな郷をやっているところなので、さごや大きなお店かと思いきや、とても小さなお店だったからである。
ここでは、色々買い求めたが、どれもが甘そうだったので私はパス。(^^;;
こちらは、土日限定の「冷やしもち 抹茶」である。
見た目に涼しげな和菓子である。
長等総本店
滋賀県大津市長等2丁目4-2
9:00~18:00
TEL 077-525-8111
水曜休
| 固定リンク
« セントレジスホテル大阪の朝食。イタリア料理「ラ ベデュータ」はやはり一流でした | トップページ | 全国バーテンダー技能競技大会総合優勝の水澤泰彦氏のお店は赤坂見附「Bar Tiare」+「TORU'S BAR」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 5月未公開編「芦城公園」「お旅まつり」加賀市大聖寺のパン屋さん「ブロンディ(Blondi)」(2016.06.27)
- 今年曳山子供歌舞伎の上演から250年の節目を迎える小松「お旅まつり」が開催されます(2016.05.11)
- GWの中間は福井北部をドライブ「浅倉氏遺跡資料館」「復原町並」「永平寺」「谷口屋」の竹田の油揚げ(2016.05.04)
- ラ・フォル・ジュルネ金沢2016「ナチュール-自然と音楽」椿姫「九谷焼開窯360年記念-小松九谷焼と徳田家四代展」他(2016.05.06)
- 加賀市山中温泉の山奥散策「石川県県民の森」杉水重伝建地区「赤瓦・煙出し民具資料館」「古九谷窯跡」(2016.05.01)
「 石川グルメ(お酒)」カテゴリの記事
- 金沢里見町に新しくオープンした地ビールのお店「Craft Beer Dive Futa's」での休日昼飲み(2016.06.30)
- 小松市東町の街中にひっそりあるダイニングバー「HOLYDAY(ホリデイ)」は隠れ家的バー(2016.06.07)
- ブラジルからのゲストを交えてサンバのリズムで盛り上がった日「フリースペースBGM」「エスメラルダ」(2016.05.13)
- 「エムライン マーケット(M'Line MARKET)」で夜桜見学の後の春・桜のカクテル(2016.04.06)
- 金沢柿木畠「広坂ハイボール」元氣さんのお誕生日に久しぶりにお邪魔してきました(2016.03.21)
「関西(大阪・京都除く)のグルメ」カテゴリの記事
- 神戸の庶民的な洋食屋さん「塚本 マルヤ」は650円のAランチが大満足です(2015.09.11)
- メトロこうべ新開地タウン「よつばや」は明石焼,ピロシキ,おでん,串カツが名物のおかしなお店(2015.09.05)
- 神戸福原「大谷貝つぼ焼」は神戸名物の大貝を使ったつぼ焼が有名で、酒がすすみます(2015.09.02)
- 5月にリニューアルオープンした紅茶の人気店「スプーンダイニング(SPOON DINING) 守山店」で一服(2015.06.18)
- 日本三大和牛の1つ近江牛のステーキとハンバーグランチは近江八幡「まるたけ 近江 西川」(2015.06.15)
コメント