小松うどんのお店。今日はきつねうどん2題「細川食堂」と「めん塾」
さて、地元のイチ押しご当地グルメ「小松うどん」ネタである。
今日は、きつねうどんを二つのお店で食べてきたので紹介したい。
まずは、粟津にある「細川食堂」。ここは、きつねうどんで検索して引っかかってきたお店だった。
それは、ぐるなびのとある記事で、「コマツ」のブルドーザーの形をイメージしたきつねうどん「コマツくん」というのがある!と書かれていた。
これは一度行かねばと思い出かけてきた。土曜のお昼の13時少し前にお店に到着。店構えは食堂らしい構えである。
お店に入り、さっそく品書きを見渡し、目的の「コマツくん」の文字を探す。しかし、どこにも見当たらない。「う~ん、なくなったかな?」ということで、お店の方に聞こうなと思いながらも、同じようなものだということで「きつねうどん(470円)」を頼んでしまった。
ということで出されたのが、こちら。おっと!きざみうどんではないか!?
小松では、きつねうどんを頼むと、甘辛く煮た大きな油揚げが乗せられているうどんが多く、きざみが出てくることはあまりないと思う。お店の方は関西出身?
きざみのほうは、油揚げをその名の通り刻んでうどんのダシを吸わすうどんで、関西系のすっきりダシがよく合ううどんだ。「細川食堂」の出汁は少し甘め。そして長ねぎだけではなく煮込んだ玉ねぎも入れられているので、それで甘さが出ているのだろう?
その甘めのダシが刻んだ油揚げにしゅんでいて美味しかった。
細川食堂
石川県小松市下粟津町ツ46
TEL 0761-44-3139
11:00~19:30
不定休
お次は、前にも紹介したことがある「めん塾」。中石食品工業という製麺所が直営しているうどん店である。
製麺所直営なので、もちろん麺がウリのうどん店であるが、出汁も作っている。麺の特徴をわかっているのでベストマッチだろう?
こちらでも、きつねうどんを頼んだ。ここのは、オーソドックスなきつねうどんだった。油揚げも甘さより醤油の味が少し勝ってはいるが、上品に煮られた油揚げである。
麺のほうは、さすが製麺所直営だけあって安心して食べられるうどんである。
めん塾(中石食品工業)
石川県小松市日末町い78
TEL 0761-44-8484
月~金11:00~14:00
土日祝
11:00~15:00
無休
| 固定リンク
「 石川グルメ(うどん)」カテゴリの記事
- 10年半ぶりの小松「中佐本店」。中佐の屋号の本家は相変わらずの人気でした(2015.11.14)
- この夏食べた冷たい小松うどん2題「亀の家」のサラダうどんと「お多福 小松店」のたぬきうどん(2015.08.28)
- 小松インター近くのお食事処「丁字家」で久しぶりに食べる丼物で満腹(2015.10.08)
- 本当に久しぶりにカニざるうどんを食べてきました「中佐中店 小松空港店」(2015.06.22)
- 金沢フォーラス6Fにオープンしたうどんの本町製麺所別邸「加賀旬菜くらぶ」で夏にぴったり酢橘うどん(2015.06.07)
コメント