西日本各地の郷土寿司に関しての一考。全国各地色とりどりあります
全国津々浦々、色々な種類の郷土寿司が存在している。
一般的には寿司は「ハレ」のときの祝いの郷土料理である場合が多い。
今日は、私が福岡・大阪・石川に住んでいるときに色々食べた郷土寿司について書きたい。
まずは、鹿児島の「酒寿司」。昔、鹿児島に出張で行ったときに、鹿児島市の正調さつま料理のお店「熊襲亭」で食べたことがある。
基本的には酢は使わずに「地酒(じざけ・じしゅ)」と呼ばれる日本酒を使用して作られるので、食べたときにほんのりと日本酒、もしくは酒かすの香りがする寿しなのである。
そして岡山の郷土寿司といえば「祭すし」が有名である。いわゆる「ばら寿し」のことで、今の時代で言えば「ちらし寿し」の範疇である。
写真は、岡山駅の吾妻寿司で食べた「ばら寿し」。
奈良地方では「柿の葉寿し」が有名である。石川県でも同じものを夏や秋のお祭りのときに家で作って食べる風習があり、私も小さいときから慣れ親しんでいた寿司である。奈良や和歌山では柿の葉にご飯とネタ全体を包んでしまうが、石川では包まずにそのまま押し寿しにする。鯖・鮭・小鯛・鰤などをネタにして、各家庭で作られていた。
写真は、伊丹空港で買い求めた柿千の「柿の葉すし」である。
鯖と鮭の柿の葉寿しが3個ずつ入ったもので、1個1個が柿の葉で包まれたお寿司で食べやすく、空弁としても適している。
今度も同じ和歌山、そして奈良においての郷土寿司。和歌山県熊野地方や奈良県吉野地方の郷土寿司「めはり寿司」は、高菜の浅漬けの葉でくるんだ、おにぎりのような郷土寿司である。これは和歌山に行ったときに、和歌山ラーメンの超人気店「井出商店」で食べた「めはり寿司」。小ぶりだったため本来の「めはり」の由来である、目を張って食べるほどの大きさではなかったが、味的には美味しかった。
石川の「かぶら寿し」は、石川の人には説明は不要かもしれない。「かぶら寿し」とは、輪切りにした青蕪(かぶら)に、塩漬けした鰤の切り身を、麹、ニンジン、昆布とともに漬け込んだもので、金沢の正月料理には欠かせないものである。
魚介類を原料としご飯により乳酸発酵させた保存食品であり、いわゆる「なれずし」である。
また「笹寿し」は、石川県における、前述の「柿の葉寿し」の柿の葉の代わりに笹を使った押し寿司である。柿の葉も笹も防腐効果があることが知られており、昔の人の知恵とは凄いものがある。最近は鯖と穴子もラインナップに加わった。
富山の鱒寿司は全国的にも有名である。写真は今井商店のもの。シャリも鱒も薄味の上品な味で、酢の塩梅もちょうどよく押し加減もgood!。
| 固定リンク
「 石川グルメ(鮨、寿司)」カテゴリの記事
- はじめて入った「長八 金沢駅前店」は8が付く有名なラーメン店の系列店の寿司と和食のお店(2016.06.01)
- 野々市の超有名鮨店と同じ名前、加賀温泉駅「太平すし」も人気の回転寿司店でした(2016.05.22)
- 地元の人に親しまれている小松市矢田野「うまいもの処 ひょうたん寿し」でちらしランチ(2016.05.08)
- 小松粟津の寿司店「直又(なおまた)」は地元客に根強い人気のお店でランチもリーズナブル(2016.04.02)
- 小松市大和町の路地を入ったところにひっそりとある「うへさ」は穴場の寿司海鮮料理でお得感一杯(2016.03.25)
「関西(大阪・京都除く)のグルメ」カテゴリの記事
- 神戸の庶民的な洋食屋さん「塚本 マルヤ」は650円のAランチが大満足です(2015.09.11)
- メトロこうべ新開地タウン「よつばや」は明石焼,ピロシキ,おでん,串カツが名物のおかしなお店(2015.09.05)
- 神戸福原「大谷貝つぼ焼」は神戸名物の大貝を使ったつぼ焼が有名で、酒がすすみます(2015.09.02)
- 5月にリニューアルオープンした紅茶の人気店「スプーンダイニング(SPOON DINING) 守山店」で一服(2015.06.18)
- 日本三大和牛の1つ近江牛のステーキとハンバーグランチは近江八幡「まるたけ 近江 西川」(2015.06.15)
「富山・福井のグルメ」カテゴリの記事
- 永平寺門前町にあるお土産屋兼そば店「あぜ川」で2種類のそばを楽しめる二色膳を食べる(2016.05.28)
- メニューはおろしそばのみ!福井市「宿布屋(しゅくぬのや)」は辛味大根と太い蕎麦が自慢(2016.05.24)
- GWの中間は福井北部をドライブ「浅倉氏遺跡資料館」「復原町並」「永平寺」「谷口屋」の竹田の油揚げ(2016.05.04)
- 三井アウトレットパーク北陸小矢部に初めて行きました+かほく市「海と渚の博物館」(2016.02.12)
- 富山ブラック発祥店の味を引き継ぐお店「大喜 根塚店」でたっぷりチャーシューのチャーシューメン(2015.11.07)
「山陽・山陰地方のグルメ」カテゴリの記事
- 10月未公開編。行ったところ、食べたもの飲んだもの「ホテル後楽」「エスメラルダ」「ユーカラの里」「樹」(2014.11.29)
- 岡山の大衆中華「香徳園」はお得なランチを楽しめる人気のお店でした(2014.11.08)
- 広島でぶらりと入ったイタリアンバル「Carpa(カルパ)」のパスタランチに満足!おすすめです(2014.10.15)
- 日本酒好きにはたまらない「おかやまの酒ばあ さかばやし」で岡山の地元料理を肴に飲む(2014.10.21)
- 西日本各地の郷土寿司に関しての一考。全国各地色とりどりあります(2013.06.01)
コメント